特定非営利活動法人カウンセリングオフィスSARA
|
団体ID |
1300716295
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
カウンセリングオフィスSARA
|
団体名ふりがな |
かうんせりんぐおふぃすさら
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
本当に必要とされる専門的なカウンセリングを実践しようと考える臨床心理士が集まり、横浜や町田など地域の方々にカウンセリング・心理療法を提供しているカウンセリングルームです
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山口 剛史
|
代表者氏名ふりがな |
やまぐち たけし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
226-0026
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
横浜市青緑区
|
|
市区町村ふりがな |
よこはましみどりく
|
|
詳細住所 |
長津田町2325-1 ベルテス長津田201
|
|
詳細住所ふりがな |
ながつたちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
co-office@sara-ch.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
045-982-7830
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
045-982-7830
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1998年11月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年5月9日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
横浜市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
保健・医療
|
|
子ども
|
|
設立以来の主な活動実績 |
カウンセリングオフィスSARAは横浜市青葉区恩田で教育相談、学生相談勤務8名の教育カウンセラーによって月1の研究会から始まりました。創設以来、相談料を抑え、臨床心理士の個人負担で施設や必要なテスト器具を購入し、減額相談も実施してきました。この趣旨に賛同する臨床心理士の相談活動も着実に増え、年間の来談者の述べ相談件数は500件を越えるまでになりました。
|
|
団体の目的
|
カウンセリングオフィスSARAは、臨床心理士による相談業務を継続し、より不特定かつ多数のものの利益増進(公益)に寄与・貢献するために、NPO法人として存続することを考えました。こころの健康維持増進のために相談を必要とする人と臨床心理士の出会いの場の維持と拡充のため、また心理療法専門性の研鑽のために広く社会の理解と人的支援、経済的支援が得られる法人となることを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
カウンセリングオフィスSARAは、臨床心理学に基づいたカウンセリングや心理療法および心理検査、企業・学校・施設などの担当者に対する心理的援助のコンサルテーション、専門家向けの研修会、ホームページの運営、機関紙、書籍の編集および発行などを行うことで、より多くの一般市民のこころの健康の維持増進に貢献していきます。
|
|
現在特に力を入れていること |
「もっと多くの人にカウンセリングを」
カウンセリングオフィスSARAは本当に必要とされる専門的なカウンセリングを実践しようと考える臨床心理士が集まり、1998年から横浜や町田など地域の方々にカウンセリング・心理療法を提供しているカウンセリングルームです。 ・高くない良質なカウンセリングを カウンセリングは毎週行うことが最も効果的です。しかし、カウンセリングは保険適用ができないため、どうしても一般的に1回7,000円~15,000円程度の料金になってしまい、経済的なことを考えると毎週受けることが難しいかもしれません。また、精神的な問題が生じている方には経済的にも困っている状況にあることが少なくありません。カウンセリングオフィスSARAでは、「高くない良質なカウンセリング」を心がけ、1回5,000円とできるだけ高額にならないように費用を抑え、NPO法人として主旨に賛同していただける皆様からの寄付や会費をいただくことで、運営を継続していけるよう努めています。 ・お薬だけに頼らないメンタルヘルスを 長く通院して服薬しているけど良くならないという相談も多くあります。精神的な問題の場合、一定の症状などが出ていて生活に支障が出ているときはお薬での治療が大切ですが、原因となっているストレスに対処できるようにならないといつまで経っても根本的な解決ができません。投薬治療とカウンセリングの併用がもっとも効果的であることは実証されています。自分の特徴を理解して、どうすればうまく解決できるか、カウンセリングを通して気持ちに寄り添い一緒に考えていきます。 ・様々な問題に合ったカウンセラーを 相談者の中には過去にカウンセリングを受けたことがあるけどうまくいかなかったという方もいらっしゃいます。カウンセリングは流派やアプローチはもちろんのことカウンセラーの個性や経験によっても、そのスタイルが異なりますので、相性が影響することも少なくありません。カウンセリングオフィスSARAでは、子どもの相談に強い教育相談の経験者や、うつや不安障害など精神疾患に強い精神科・心療内科の経験者など、様々な領域の経験者がいます。また、たくさんの人の話を聞いてきた経験豊富なベテランカウンセラーから、認知行動療法や新しい心理療法などを積極的に取り入れている若手のカウンセラーまでたくさんいますので、ご相談内容に合ったカウンセラーが担当します。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
カウンセリングを必要としていながら受けられていない人に向けて、一人でも多くの人がカウンセリングを受けられるような社会作り。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2011年度(第9回)ドコモ市民活動団体への助成事業
「虐待を受けた子どもへ無料の臨床心理士によるプレイセラピーを提供する」 2013年 赤い羽根 災害ボランティア・NPO活動サポート募金 「PTSDなど専門的な心理援助が必要な被災者のための臨床心理士による遠隔地からのオンライン心理相談活動」 2015年 よこはま夢ファンド 登録団体助成金 2015年 よこはま夢ファンド 組織基盤強化助成金 2016年 よこはま夢ファンド 登録団体助成 2017年 よこはま夢ファンド 登録団体助成 2018年 よこはま夢ファンド 登録団体助成 2019年 よこはま夢ファンド 登録団体助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
1月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員 34名
準会員 3名 賛助会員 23名 |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
9名
|
6名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
11名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
0名
|
報告者氏名 |
山口 剛史
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
1020005009736
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
平成26年2月6日 監事より会計に関する表記の指導を受け、指導に沿って改善を行った。
|

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら