社会福祉法人よるべ会
|
団体ID |
1304014838
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
よるべ会
|
団体名ふりがな |
よるべかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
星野 泰啓
|
代表者氏名ふりがな |
ほしの やすひろ
|
代表者兼職 |
全国社会就労センター協議会顧問、日本セルプセンター顧問、他法人役員等
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
256-0801
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
小田原市
|
|
市区町村ふりがな |
おだわらし
|
|
詳細住所 |
沼代865-1
|
|
詳細住所ふりがな |
ぬましろ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yorube@olive.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0465-43-1147
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時45分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1984年9月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1984年10月9日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
80名
|
|
所轄官庁 |
神奈川県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1984年 社会福祉法人よるべ会設立認可 1985年 神奈川県小田原市に知的障害者入所授産施設「沼代園」(現よるべ沼代)開設 1988年 神奈川県中郡二宮町に障害者のグループホーム「かめりあホーム」を開設 以後、計6ヵ所にグループホームを開設 同年、二宮町に常設店舗「ぽいんと・1」開設 1996年 神奈川県二宮町に知的障害者通所授産施設「コスタ・二宮」開設 2002年 障害者相談支援センター「ぽけっと」開設(現在、神奈川県小田原市) 2003年 神奈川県小田原市に障害者通所授産施設 小田原市立「梅香園」の運営を受託。2008年より法人内各施設が自立支援法新体系に移行 現在、法人全体において、一日あたり約250名がサービスを利用する。
|
|
団体の目的
|
社会福祉法人よるべ会は障害を持つ人も持たない人も平等に自立に向かって努力し、暮らし合う社会をめざした活動を基本目的とする。
そして私たちが行う様々な活動を通して、利用する人達自身が主体的に社会参加に向かい、その関わりあいの中で成長し、人としての喜びが広く生まれ続ける環境や仕組みづくりに努める。またそのためにも地域社会の福祉に積極的に参加する。 |
|
団体の活動・業務
|
神奈川県小田原市~大井町~二宮町等で以下の運営(受託運営)を行う
障害者支援施設「よるべ沼代」 障害福祉サービス事業所「コスタ・二宮」 障害福祉サービス事業所「梅香園」 障害児入所施設「わらべの杜」 児童発達支援「どーむ」 グループホーム「かめりあホーム」(6ヵ所) グループホーム「エピナールホーム」(2ヵ所) グループホーム「あずさの家」(3ヶ所) 障害者支援センター「ぽけっと」(障害者就業・生活支援センター) 以上の運営を行い、知的障害者を主たる対象として「施設入所支援」「障害児入所支援」「児童発達支援」「生活介護」「就労移行支援」「就労継続支援」「自立訓練」「共同生活介護」「共同生活援助」「相談支援」「就業支援」等の支援を行う。 またその支援の中で「製パン」「製麺」「木工作業」「簡易作業」「清掃作業」「施設外就労」「リサイクル」などの作業を行う。 |
|
現在特に力を入れていること |
さらに国連・障害者権利条約や障害者基本法改正の流れを受け、また法人設立25年経過の節目という時をもって、創設時からの「障害者主体・当事者参加」の基本が実践されているかの再確認をするため、利用者とご家族の利用満足度の把握と必要となる改善を実施する。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
「かわらばんよるべ」
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|