特定非営利活動法人神戸ライトハウス
|
団体ID |
1308659828
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
神戸ライトハウス
|
団体名ふりがな |
こうべらいとはうす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
いわゆる障害者支援施設という概念をくつがえすような立地・設備・環境を整え、障害者だけでなく健常者も一緒に働く環境を実現している。障害の有無にかかわらず、個々の能力を認められて仕事をし、収入を得ることができ、利用者それぞれが自らの仕事に誇りと自信を持って活動している。特にマッサージ事業においては、巷のリラクゼーション店をはるかにしのぐ技術を提供していることを自負しているが、利用者の技術が一定のレベルに満たない場合には、技術指導と訓練を行っている。技術面のみならず、接客・コミュニケーション等の職業マナーの指導も行い、質の高いサービスを提供をする店舗として、地域の方々にも広く受け入れられている。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
和田 香
|
代表者氏名ふりがな |
わだ かおり
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
651-0095
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
旭通5-3-4 アクティブ88 4F
|
|
詳細住所ふりがな |
あさひどおり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
support@kobelighthouse.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
078-251-6767
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
11時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年8月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年3月26日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
兵庫県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
視覚障害者に対して生活支援および社会参画促進に 関する事業を行い、視覚障害者の自立のための活動支援や訓練および交流活動を通じて、 生きがいのある生活環境作りと心豊かに暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的 として、平成13年に設立され、視覚障害者の生活支援のためのパソコン訓練を行ってきた。自らも視覚障害者である理事長は、社会に恩返しすることができればと、並行してあんまの訓練事業もスタートさせる。
平成24年4月より、障害者自立支援法(現・障害者総合支援法)に基づく障害者福祉サービス事業「就労継続支援 B型」を開始し、視覚障害者に限定せず身体・知的障害者へのサービスの拡充を目指し、 就労の機会を提供すると共に、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識 および能力の向上の為に必要な訓練等の便宜を供与することを目指している。 |
|
団体の目的
|
障害者に対して生活支援及び社会参画促進に関する事業を行い、障害者の自立のための支援活動や訓練、及び交流活動を通じて生きがいのある生活環境作りと心豊かに暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
視覚障害者を対象としたマッサージ事業において、施術技術の向上だけではなく、職業習慣の確立、 マナー、あいさつや身だしなみ、コミュニケーションの確立に向けての 支援を行っている。また、訪問マッサージを普及させ、要介護者を増やさない社会の実現を目指して、医療の補完的な役割として地域社会に貢献していく事を理念とし、活動している。
また、IT事業として、障害者の自立のためのパソコン講習・および講習で身に着けたスキルを生かしたWEBや印刷物等の制作を行っている。講習ではパソコンの初歩的な使い方から、Word 、Excel 、 PowerPoint などのOffice系ソフトPhotoshop 、Illustraror 、Dreamweaver などのアドビソフト、音楽制作までの幅広い分野を網羅した知識や技術の習得を支援している。 |
|
現在特に力を入れていること |
現在はマッサージ事業に関わる視覚障害者がメインの利用者であったが、IT事業のさらなる拡大、充実を目指し、発達障害者の受け入れを目指して、環境の整備、受注獲得のためのPR活動を行っているところである。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
昔から「あんま・マッサージ・指圧師」は視覚障害者の専門職であり、 社会参加の手段として、特別支援学校を中心に技術を習得する事ができ、 国家資格として国より認められている、視覚障害者にとって大切な職業である。しかし近年、無免許マッサージの普及により、視覚障害者の職域を冒す事態がおきている。 神戸ライトハウスでは、施術技術の向上だけではなく、職業習慣の確立、マナー、あいさつや身だしなみ、コミュニケーションの確立に向けての 支援を行いながら、視覚障害者の働く場を提供し続けていくことを柱に、活動を行っていく。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
公益財団法人神戸やまぶき財団「平成27年度社会福祉助成金」にてパッケージ制作用設備購入
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|