清水小学校水泳同好会(任意団体)
|
団体ID |
1309902664
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
清水小学校水泳同好会
|
団体名ふりがな |
しみずしょうがっこうすいえいどうこうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
同好会会長
|
代表者氏名 |
原田 賢一
|
代表者氏名ふりがな |
はらだ けんいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
892-0802
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
鹿児島市
|
|
市区町村ふりがな |
かごしまし
|
|
詳細住所 |
清水町8-15
|
|
詳細住所ふりがな |
しみずちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
eunoster8work@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
099-248-9345
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1986年8月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鹿児島県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
地域・まちづくり、スポーツの振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
鹿児島市立清水小学校に通学する児童(4年生~6年生)の中から希望者を募り、桜島から鹿児島市の磯へ向かって錦江湾を泳いで渡る『錦江湾横断遠泳』を実施しています。
練習は毎年5月からスタートし、夏に向けて厳しい練習を重ね、距離・タイム検定に合格した泳者が本番の遠泳に挑戦できます。 2024年度は第70回の記念大会であり、長い歴史と実績があります。 |
|
団体の目的
|
錦江湾遠泳に挑戦する児童の泳力強化と安全面のサポートを第一に考え、練習から本番までの全てを支援します。
|
|
団体の活動・業務
|
例年の活動概要は以下の通り。
4月:入会申込、総会、保護者会 5月:練習開始、保護者会、500m測定、1000m検定 6月:2000m検定、2000mタイム検定、3000m検定、3000mタイム検定、保護者会 7月:海練習(複数日)、海検定、コーチによる同潮試泳、コーチによる前日試泳、本泳(本番) 水泳同好会のコーチは、学校プールにて日々の指導、検定の準備、児童の泳力把握、海での安全対策、海での伴船(手漕ぎボート)、本番前に2度の試泳(実際のコースを泳ぐ)、本泳当日の準備~伴泳など多岐にわたります。 |
|
現在特に力を入れていること |
最も大切なことは、児童の安全を守ることです。事故やケガへの対策はもちろんのこと、最近では熱中症対策にも力を入れるようになりました。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|