一般社団法人あさひファーム
|
団体ID |
1315399145
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
あさひファーム
|
団体名ふりがな |
あさひふぁーむ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
仲井 道博
|
代表者氏名ふりがな |
なかい みちひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
511-0901
|
都道府県 |
三重県
|
|
市区町村 |
桑名市
|
|
市区町村ふりがな |
くわなし
|
|
詳細住所 |
筒尾1-8-22
|
|
詳細住所ふりがな |
つつお
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
asahi1895nakai@na.commufa.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0594-31-8876
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年6月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年6月22日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
三重県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・就労継続支援A型作業所の資格を取得し、農業を通じて、障碍者の就労支援をおこなっている。
・現在、地域のB型作業所とも連携し、農業分野における福祉的就労を実行している。 ・代表理事はコクヨ株式会社に元勤務しており、在職中にコクヨKハートとハートランドの特例子会 社を2社設立した。その経験を活かし、地元で障碍者の就労支援をするためにあさひファームを設 立した。 ・現在は精神障碍者が中心となり、農作業を通じて体力と精神力を付けるように就労をしている。 |
|
団体の目的
|
・障碍者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基ずく障碍者福祉サービスの事業
・高齢者・障碍者及び就労意欲のある人に安心して暮らせる住みよい社会を実現できるように支援 し、環境に優しく地域社会に貢献すること。 ・農業を通じて障碍者の就労支援をおこなう。 ・安全安心な野菜を作りを通じて社会に貢献する。 |
|
団体の活動・業務
|
昨年11月にA型作業所の認可を得て、農業による障碍者の就労支援をおこなっている。
現在、約6,000坪(20反)の農地でネギを中心に野菜を栽培している。 農業者の高齢化により担い手が不足し、新たな農業者が必要となっている。 また、耕作放棄地も増えており、食糧自給率は40%を割る状況になっている。安全保障上も問題である。農業を活性化することにより、障碍者の新たな就労の場を作り、農業と福祉の連携を図る。 |
|
現在特に力を入れていること |
利用者(障碍を持った社員)が継続して働ける環境作りを目指している。
特に精神障碍者は長時間の労働が難く、疲れやすい傾向があり、労働自体が負担になるケースが多々ある。 そんな中で、個々人の性格・特性に配慮しながら仕事の配分、労働時間等を調整している。 個別相談の場をできるだけ増やし、個々人の悩み、辛さに寄り添うようにしている。 出来るだけ、職場環境になれて、気力・体力を付けてもらい、本人の希望があれば一般就労が可能となる用に自信と職場スキルを身に着けてもらうようにしている。 障碍者がサブ的な業務だけではなく、主体となって働ける職場になるようにしている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
定年退職者が中心となって一般社団法人を設立した。
高齢者が障碍者を支え、障碍者が高齢者の力になる法人を目指している。 子育て支援として、保育園・幼稚園・低学年の子供を持つ主婦を活用し、子供の就学時間のみ仕事を依頼している。夏休み、冬休み等は優先的に子育てに専念してもらっている。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
三重県立くわな特別支援学校のキャリアサポート委員(就労支援の一環として、進路指導や職業教育の在り方についての提言をおこなう)
|