特定非営利活動法人特定非営利活動法人 岡山市子どもセンター
|
団体ID |
1316752664
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 岡山市子どもセンター
|
||
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん おかやましこどもせんたー
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2001年4月に発足したNPO法人です。発足以来子どもが豊かに育つ生活文化環境づくりを目指し、様々な事業を通してNPO法人としての社会的役割を果たしてきました。
当初から継続実施している「キッズフェスティバル」「夏休みフリー塾」「プレーパーク」「舞台芸術鑑賞」は、いずれも子どもにとってかけがえのない実体験の場として、多くの方に支持されています。 2011年3月に多くの市民が関わるNPOとして「おかやまアワード2011」の大賞を受賞しました。 また、平成22年度「教育関係NPO法人に関する調査研究」において、全国優良NPO法人として選定を受け、教育関係NPO事例集<全5巻 VOL2「はばたくー社会のなかで学びを支える」>に掲載されています。 これからも子どもの状況や社会変化にあわせて検証するとともに、子どもが豊かに育つ生活文化環境づくりをより一層すすめていきます。また子どもが豊かに育つための活動や子どもや大人の居場所作りなど子ども劇場をはじめとする地域の諸団体とすすめていきます。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
美咲 美佐子
|
代表者氏名ふりがな |
みさき みさこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
701-0144
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましきたく
|
|
詳細住所 |
久米348 旧白石幼稚園
|
|
詳細住所ふりがな |
きたくくめさんびゃくよんじゅうはち きゅうしらいしようちえん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@kodomo-npo.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-242-1810
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土・日・祝日は休み
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-242-1830
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
24時間自動受付
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年3月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年4月4日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
24名
|
|
所轄官庁 |
岡山市
|
|
所轄官庁局課名 |
岡山市安心・安全ネットワーク推進室
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、男女共同参画、科学技術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和44年10月:子どもの健全育成を目指し、岡山子ども劇場発足。昭和58年4月~平成3年4月:地域への拡大を目指し、岡山東部・岡山南・岡山西部・岡山北・吉備路の5つの子ども劇場に分割、独立。平成4年6月:5つの子ども劇場で岡山市子ども劇場協議会を結成。平成12年11月:22の子ども劇場が発足し、岡山市子どもセンターを発足。平成13年3月:特定非営利活動法人として認証。
以来、子どもの健やかな育ちを願い、様々な活動を展開している。 |
|
団体の目的
|
<目的>
この法人は、子どもに対して、子どもの社会参画の機会の拡充を図るとともに子ども劇場をはじめとする子どもに関する諸団体に対して、連絡、交流、支援等の事業を行い、よって、子どもの豊かな成長に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
1. 子どもの諸活動に関する事業の企画運営及び支援事業
・夏休みフリー塾 ・高学年キャンプ ・プレーパーク ・キッズフェスティバル 2. 子どもの文化芸術に関する事業の企画運営及び支援 舞台芸術鑑賞事業(年間8作品) 3. 社会状況に応じた子育て支援事業 子どもの虐待防止オレンジリボン運動 災害ボランティア事業 防災事業(子どもの防災) 御南和やかサロン事業 4.子どもに関する団体の支援事業 子育てネットワーク推進事業 5. 広報事業 |
|
現在特に力を入れていること |
2018年度の重点活動
都市化、核家族化、少子化、情報化、国際化など社会の急激な変化を受けて、人々の価値観や生活様式が多様化している一方で、人間関係の希薄化、地域社会のつながりの希薄化、経済性や効率性を重視する傾向が指摘されています。このような社会状況が複合的に絡み合って、子どもの犯罪、いじめや引きこもり、自殺、児童虐待、子どもの貧困など深刻な社会問題にもなっています。 発足18年目となり、2年後の法人設立20周年を迎えるに当たり、今までの活動を総括すると共に、新しい体制づくりに向けての財政基盤の確立、人材育成、事業の見直し等に力を入れていきます。 特に、前身の子ども劇場から50年継続している鑑賞事業については、しくみを検討していきます。 プレーパーク事業や御南和やかサロン事業など継続実施にむけて、人材雇用のための財政基盤の確立について具体策を探していきます。 操車場跡地にできる新公園や新しくできる岡山芸術創造劇場については注視していきたいと思います。また、大学との連携・協働についても力を入れていきたいと思います。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
子どもが育つ社会環境がますます厳しくなっている中、地域全体で子どもが育つ環境をよりよくしていけるよう、事業内容の質の向上とともに、NPOや大学、行政等々との協働を進めていきたいと思います。
あわせて、インターンシップ、授業の演習等を通じて、大学生の受け入れにも力を入れていきたいと思います。 |
|
定期刊行物 |
・機関誌『あど.ねっと』(年2回程度) 2000部
・プレーパーク年間まとめ(report) 2500部 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
◆助成金◆
子どもゆめ基金(平成13・14・15・16・18・19・20・21・22・23・24年度) 岡山県「科学実験教室」開催促進事業(平成14・15・16・17・18・19・20年度) 岡山県「前県民局地域支え合い・ふれあいサロン普及事業費」 (財)アサヒビール芸術文化財団 (平成13年度) 「ひらめき工房アジレント」(平成17年度) 岡山音楽祭実行委員会(平成14年度) おかやま国際音楽祭実行委員会(平成20・21年度) 岡山市芸術祭(平成15・16・18・22・23・24年度) 私的録音補償金管理協会(平成18年度) 社会福祉医療事業団(平成14年度) 岡山県共同募金会 赤い羽根共同募金(平成14・15・16・17・18年度) 岡山県共同募金会 赤い羽根共同募金地域ささえあいプロジェクト(平成30年度・令和年度・令和2年度) 赤い羽根 災害ボランティアサポート募金(平成24・25・26・27年度) 日本たばこ産業弘済会 NPO助成(平成13・16年度) 福武文化振興財団(平成14・18年度) 岡山県教職員共済互助組合(平成21・22・23・24・25・26・27・28・29・30年度・令和元年度・令和3年度) 人権啓発推進事業(平成22・23・24・25・26年度、29年度、令和元年度・令和2年度・令和3年度) 岡山市区づくり推進事業(平成23・24・25・26・27・28・29・30年度) 岡山市市民協働推進ニーズ調査事業(補助金)「就学前親子の居場所ニーズ調査事業(平成31年度) 岡山市市民協働推進モデル事業(補助金)「就学前親子の居場所づくり事業」(令和2年度) 岡山市市民協働推進事業(補助金)「就学前親子の居場所づくり事業」(令和3年度) ◆物品等寄贈◆ 日本生命財団(カプラー8箱、屋外用テント9張) NPO法人イーパーツ(ノートパソコン5台、デスクトップ2台、FAX兼用電話機1台) マックスバリュー西日本・イエローレシートキャンペーン(平成14年度より毎年2回) イオン岡山店 ・イエローレシートキャンペーン(平成14年度より毎年1回、現在に至る) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
◆文部科学省「学びあい・支えあい地域活性化推進事業」岡山実行委員会
平成19年度 8団体で構成、平成20年度 7団体で構成 ◆青年劇場公演「族譜」岡山実行委員会 4団体で構成(平成20年度) ◆青年劇場公演「博士の愛した数式」岡山連続公演実行委員会(平成21年度) ◆青年劇場公演「臨界幻想2011」岡山公演実行委員会(平成24年度) ◆青年劇場公演「オールライト」岡山公演実行委員会(平成29年度) ◆NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク「オレンジリボンキャンペーン共催事業」 (平成22・23・24・25・26年) ◆子どものための防災ネットワークおかやま(平成24年度) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
◆こども未来財団と協働
地域ボランティア育成事業(平成16年度) 子どもの育ち支援事業(平成17・18年度) 父親の子育て支援事業(平成19年度) ◆子ども未来財団及び山陽新聞社との協働 全国一斉子育て応援事業・父親の子育て支援事業(平成20年度) 上記事業実施のため山陽新聞社と緒に実行委員会を組む ◆岡山市及び山陽新聞社との協働 子育て支援イベント「A・SO・BO」 上記事業実施のため山陽新聞社と緒に実行委員会を組む(平成21年度) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
◆岡山県
平成19年子どもがいきいき応援事業 平成20、21年度年青少年の非行防止事業 平成21年人権啓発推進事業 平成22・23年度いきいき子育て応援事業 ◆岡山県生涯学習センター 平成20年岡山生涯学習大学の講座を委託 ◆岡山市立公民館 平成13年から子どもの長期休暇中の居場所づくりとして「夏休みフリー塾」 を協働で行っている。 ◆岡山市 プレーパーク推進事業(平成22年度) 緑の遊び場(ESD)プロジェクト(平成24・25・26・27年度) 緑の遊び場プロジェクト(平成28・29・30年度・令和元年度・令和2年度・令和3年度) 市民協働モデル事業「自立する子どもを育むための体験活動調査」(平成25年度) 市民協働推進モデル事業「自立する子どもを育むための体験活動とネットワーク事業」(平成26年度) 岡山市プレーパーク普及事業(平成27・28・29・30年度・令和元年度・令和2年度・令和3年度) |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
総会
理事会 |
会員種別/会費/数 |
団体正会員:0団体 個人正会員:15人 支援会員:103人 賛助会員:7団体
会費:団体正会員20000円/年、個人正会員5000円/年、支援会員3000円/年、賛助会員5000円/年 |
加盟団体 |
子ども劇場岡山県センター/岡山NPOセンター/日本冒険遊び場づくり協会/岡山県冒険遊び場づくりネットワーク
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
2名
|
非常勤 |
6名
|
2名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
13名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
3名
|
||
役員数・職員数合計 |
24名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
100名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|||
2018年度
|
|||
2017年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
2018年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら