特定非営利活動法人日本アセアン交流推進機構 アジアンビジョン 英表記:Asian Vision
|
団体ID |
1317101721
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
日本アセアン交流推進機構 アジアンビジョン 英表記:Asian Vision
|
団体名ふりがな |
にほんあせあんこうりゅうすいしんきこう あじあんびじょん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
私たちの目的は グローバル化が進む世界情勢の中、日本の若者の未来、少子高齢化が進み人口減少社会へと向かう日本社会を見据え、アセアン諸国との融合による共存共栄の重要性を啓発し、国際間の友好関係を地域民間レベルより築く事にある。
令和元年、今後毎年 51万人 の人口が減少し、2025年には 583万人の労働力が不足すると推計されています。アセアンの「若い人材 (人財) の力」が必要不可欠です。 「労働力不足 / 地域経済縮小 / 超高齢化社会」という人口減少社会の課題を皆が認識し、まずは、危機感を共有すること。そこから、地域連携による課題解決の取組を始めることが求められています。 ~ 地域の皆で考え、地域連携の取組を ~ |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
郡 一昭
|
代表者氏名ふりがな |
こおり かずあき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
277-0011
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
柏市
|
|
市区町村ふりがな |
かしわし
|
|
詳細住所 |
東上町2-28 第一水戸屋ビル3F
|
|
詳細住所ふりがな |
あずまかみちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kori_asian.v@icloud.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-5866-3453
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
連絡担当:郡(こおり)まで
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
04-7711-9962
|
連絡先区分 |
その他
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
連絡担当:郡(こおり)まで
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年7月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年8月9日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
青少年、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、人権・平和、国際協力、国際交流、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2012年10月12日 特定非営利活動法人設立発起人会開催
2012年11月16日 特定非営利活動法人格取得のための勉強会 2013年 3月 8日 特定非営利活動法人日本アセアン交流推進機構アジアンビジョン設立総会開催 2013年 8月 9日 特定非営利活動法人日本アセアン交流推進機構アジアンビジョン設立 2013年10月 ≪ SKY PARTY ≫ 学生間国際交流推進プロジェクト企画立案 2014年 2月 ≪ SKY PARTY ≫ 海外交流高校に趣旨説明のためフィリピンへ渡航 ●メトロマニラ ラスピーニャス市インターナショナルハイスクール訪問/趣旨説明 ●留学生受入施設視察 2月 流山市教育長に ≪ SKY PARTY ≫ プロジェクトの趣旨説明 賛同を得る 4月 千葉県立流山北高校へ ≪ SKY PARTY ≫ 趣旨説明 8月 ≪ SKY PARTY ≫ プロジェクト推進の為、フィリピンへ渡航 赤津オリビア(副理事長) ジョージ カブレラ(スーパーバイザー) 郡一昭(理事) ●ラスピーニャス市インターナショナルハイスクール二度目の訪問 ●≪ SKY PARTY ≫ プロジェクトへの賛同/参加の覚書書に調印 ●マニラ郊外カビテ市の大学を訪問 ●マニラ郊外カビテ市イムス地区のスラム街視察 キリスト教ミサに参加 ●学生間国際交流の為の施設を視察 8月 千葉県立流山北高校へ ≪ SKY PARTY ≫ 賛同/参加の覚書書に調印 11月 坂巻義一(理事長)インドネシア/バリへ渡航 ●外国人技能実習生送出機関 LPJ Bali 訪問 2015年 4月 ジョージ カブレラ(スーパーバイザー)流山市ALTに就任 4月 フィリピン渡航 赤津オリビア(副理事長) 郡一昭(理事) ●イムス地区のスラム街にて炊き出し・古着の配布 5月 フィリピン/マニラ 外国人技能実習生送出機関視察 流山工業団地協同組合(理事3名)と同行(赤津・郡) ●流山工業団地協同組合の皆さんとイムス地区のスラム街にてパンとお菓子の配布 ●イムス地区/スラム街の学校建設用地にて写真撮影 6月 “One love Asia” プロジェクト(日本アセアン交流推進3事業) の企画立案 |
|
団体の目的
|
設立の目的
グローバル化が進む世界情勢の中、日本の若者の未来、超高齢化へと向かう日本社会を見据え、アセアン諸国との融合による共存共栄の重要性を啓発し、国際間の友好関係を地域民間レベルより築く事を目的とする。事業として、広く一般市民を対象とし、アセアン諸国との交流(友好)の場を創出し、国際交流(WEBサイト交流・交換留学・文化交流・友好都市推進・ボランティア活動・介護福祉の増進 産業交流等々)の推進を図り、国際間の相互理解・相互協力に寄与するものとする。 ~アジアはひとつ、ともに生きる~ 事 業 (1)学生間国際交流推進事業/グローバル人材育成・留学支援 ● パソコン&大型プロジェクターによる学校間交流(友好)のWEBサイト構築 ● 交流イベントの企画・開催 ● 姉妹校/交換留学推進 ● 短期/長期留学支援 ● ホームステー仲介及び支援 (2)国際間人材交流推進事業 ● ボランティア活動 ● チャリティーイベント企画・開催 ● 外国人技能実習生受入推進(海外送出機関と連携) ● 看護師・介護福祉士 送出・受入支援(海外送出機関と連携) ● リタイヤメント ロングステイ支援(海外受入機関と連携) (3)国際間産業交流推進事業 ● 産業間交換留学/海外研修/技術交流支援 ● フェアトレード推進 ● フェアトレード商品輸出入販売 (4)その他目的を達成するために必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
【活動の背景】日本は「少子化・超高齢化に伴う労働力減少」と言う大きな問題に直面しています。2025年には介護現場で60万~100万人の人材が不足すると推測されています。日本政府はその人材不足を補う為にインドネシア・フィリピン・ベトナムからの介護福祉士受入を表明しました。その他あらゆる業種での人材不足が懸念されています。しかし日本の民間レベルより外国人介護福祉士/外国人労働者に対し理解が得られているでしょうか? また、送出国の介護福祉士/労働者は日本就労を選択してくれるのか? 危惧しています。それは少子高齢化に伴う人材不足は先進各国共通の問題であり、先進国による人材獲得競争はすでに始まっているのです。
【団体の活動】アセアン諸国 とりわけインドネシア・フィリピン・ベトナムとの "互いの地域に根付いたリアルな交流(友好)の場" を創出し、未来に向けてのパートナーシップを地域間において創造するプロジェクト " One love Asia " の実施実現の為の活動に全員の力を集結し取り組んでおります。 【事業の概要】“One love Asia” プロジェクト (日本アセアン交流推進3事業) ◆ ≪ SKY PARTY ≫ 学生(学校)間国際交流推進/ グローバル人材育成 / 留学支援 ◆ 外国人技能実習生受入推進 職業人材交流/産業技術交流 ◆ マニラ郊外の「スラムに学校建設を...」 国際理解/国際協力推進 【 “One love Asia” プロジェクトの目的 】 日本と対象国の実像を理解し、従来の「支援者⇒受け手」という一方向の関係に替わる「双方の課題を 共有し 共感し 助け合い」に基づいたパートナーシップを地域間で創造する。 ●●●国境を越えた「新たなコミュニティー」の形成●●● |
|
現在特に力を入れていること |
“One love Asia” プロジェクト/グローバル人材育成プログラムの学校間国際交流 ≪ SKY PARTY ≫ グローバル ハイスクール【STEP1】~【STEP3】実施に向けての活動および助成申請
≪SKY PARTY≫ グローバル ハイスクール 【STEP1】大型モニターとインターネット回線(Skype)でリアルタイム交流(課外授業) 【STEP2】プロモーションビデオ交流 (学校・地域・文化・社会問題等のビデオを製作し交換する) 【STEP3】グループ交換短期留学 (Skype・ビデオレター交換で交流を図った「友達たち」と実際に 会う体験プログラム) 対象者 日本・フィリピン・インドネシアの中学・高校生および一般市民 ●学生 / 実践研究の中より広く一般市民へ日本の未来を見据えた国際理解/国際協力を啓発 ●参加する生徒を主体として、双国の学校現場とNPOが協働の基、より楽しめる環境を創造 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
≪SKY PARTY≫STEP1~STEP3/グローバルハイスクールの実施実績をもって、「One Love Asiaプロジェクト」全事業実施へ向けて千葉県および流山市後援・一般/企業の会員/賛助会員募集・寄付募金活動・助成金申請・財政支援(学校単位)申請。内閣府へ地域再生の取組としてプロジェクトの提案・「地域再生推進法人」指定を受ける為の活動。文部科学省へSKY PARTYの告知および≪SKY PARTY≫プログラム参加生徒(留学希望者)への「トビタテ! 留学JAPAN」奨学金や2020年東京オリンピックボランティア参加等の枠の確保。外国人技能実習生受入推進の為、フィリピン政府機関POLOの推薦・地域企業の賛同/後援/推薦より法務省及び公益財団法人国際研修協力機構(JITCO)へ弊団体が「法務省が告示をもって定める監理団体」になるための働きかけ。JICA(ODA)へ「マニラ郊外のスラムに学校建設を…」国際協力活動の提案。他団体とも積極的に交流/協働を進め組織強化を図りプロジェクト全事業の実施を実現する事が目標。そして、産・官・学・NPO・地域が一体となった取組のモデルケースを構築し、広く地域に “One love Asia” プロジェクトの趣旨を発信したいと考えます。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
流山工業団地協同組合と協働でインドネシア・フィリピンからの外国人技能実習生受入の調査研究
2015年4月 フィリピン外国人技能実習生送出機関を流山工業団地協同組合(理事3名)とアジアンビジョン(赤津・郡) 5名で視察 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
現在、千葉県立流山北高等学校・流山市立八木中学校と ≪SKY PARTY≫ グローバルハイスクール協働実施の準備中、1月以降にテスト運用をスタートする予定で活動を進めています。
2015年6月 フィリピン / アキノ大統領来日に伴う、ホテルオークラで行われた独立記念ミーティングに理事長・副理事長・スーパーバイザーが揃って参加しました。 2015年9月 千葉県立流山高校/ボクシング部の生徒及び教職員の皆さんと理事長参加の基、フィリピンフェスティバルにボランティア参加しました。 |

最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
会員参加の例会 / 毎月1回
運営決定機関 理事会 / 年6回(2月 4月 6月 8月 10月 12月) 総会 / 年1回 (6月) |
会員種別/会費/数 |
会員14名 (内 理事8名) 会員募集活動はまだ行っていません。
下記内容にて平成28年1月以降に正会員・賛助会員:団体/個人を募集予定 正会員 団体:入会金 / 10,000円 年会費 / 20,000円 寄付 / 一口 30,000円 賛助会員 団体:入会金 / 10,000円 年会費 / 20,000円 寄付 / 一口 30,000円 個人:入会金 / 3,000円 年会費 / 3,000円 |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
2名
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
6名
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
8名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
郡 一昭
|
報告者役職 |
理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら