社会福祉法人社会福祉法人 九十九里ホーム
|
団体ID |
1317204285
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 九十九里ホーム
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん くじゅうくりほーむ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
1935年、九十九里ホームは結核患者さんの小さな保養所として誕生しました。病院を中心として医療・保健・福祉の総合施設として「愛と希望」に満ちた活動に努めています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
井上 峰夫
|
代表者氏名ふりがな |
いのうえ みねお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-2147
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
匝瑳市
|
|
市区町村ふりがな |
そうさし
|
|
詳細住所 |
飯倉21
|
|
詳細住所ふりがな |
いいぐら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
honbu@99-home.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0479-72-1400
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0479-72-1500
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1935年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1952年5月14日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
788名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1935年 虚弱者の養護施設(定員18名)を始める。
1942年 財団法人の認可を受ける。 1952年 社会福祉事業法の施行に伴い、同法に基づき社会福祉法人に組織変更し、厚生大臣 の認可を受ける。 1967年 現在の代表者 井上峰夫が社会福祉法人九十九里ホームに入職。 1989年 井上峰夫が社会福祉法人九十九里ホームの理事に就任。 1989年 井上峰夫が社会福祉法人九十九里ホームの専務理事に就任。 2005年 井上峰夫が社会福祉法人九十九里ホームの理事長に就任。 |
|
団体の目的
|
“神を信じ人を愛する心”を運営の基本とし、時代の要請に応えて幾度かの転換をし、結核療養所から一般病院へ、更にリハビリ部門の充実を図り、医療、保健、福祉の総合施設の完成目標に業務を推進しています。
・九十九里ホーム病院(149床) ・特別養護老人ホーム 松丘園(152床) ・特別養護老人ホーム 第二松丘園(104床) ・九十九里ホーム山田特別養護老人ホーム(70床) ・養護老人ホーム 瑞穂園(50床) ・老人保健施設 ミス・ヘンテ記念ケアセンター(80床) ・身体障害者療護施設 聖マーガレットホーム(80床) ・九十九里ホームデイサービスセンター(54名) ・第二松丘園デイサービスセンター(67名) ・九十九里ホーム山田デイサービスセンター(30名) ・老人保健施設 日向の里(80名) ・ケアサロン悠々(20名) ・特別養護老人ホーム 瑞穂園(29名) ・九十九里ホーム飯高デイサービスセンター(20名) ・特別養護老人ホーム 太陽の家(50名) |
|
団体の活動・業務
|
病院1ヶ所、特別養護老人ホーム6ヶ所、養護老人ホーム1ヶ所、障害者支援施設1ヶ所、老人デイサービス(通所介護)6ヶ所、介護老人保健施設2ヶ所、幼保連携型認定こども園1ケ所等の運営。令和4年2月にサービス付き高齢者向け住宅1ケ所の運営を開始。
|
|
現在特に力を入れていること |
法人内の各事業所が連携を取り、利用者へきめ細やかなサービスを提供する。
千葉県、匝瑳市とも連携して、地域における女性、若者、高齢者、障がい者など、さまざまな人たちの雇用を創出と安心して働くことのできる環境づくりに大きく寄与する事業を展開する。(飯倉駅前地区まちづくり協議会の運営主体として取り組んでいる) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「神を信じ人を愛する心・一人ひとりに愛と希望を」の基本理念の実行により、地域における医療・保健・福祉の中核として活動する。
|
|
定期刊行物 |
・「ひとつぶの麦(法人の広報誌)」 年1~2回 1,000部
|
|
団体の備考 |
地域に根差した施設運営を心掛けています。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2003年度 日本財団助成事業(福祉車両)車いす対応車(普通車)の整備
2005年度 日本財団助成事業(福祉車両)車いす対応車(普通車)の整備 2006年度 日本財団助成事業(福祉車両)車いす対応車(普通車)の整備 2007年度 日本財団助成事業(福祉車両)送迎車(補助ステップ付き)の整備 2008年度 日本財団助成事業(福祉車両)送迎車(補助ステップ付き)の整備 2008年度 日本財団助成事業(福祉車両)軽トラックの整備 2012年度 千葉県共同募金会(福祉車両)通院・外出・行事用車両(車いす対応車)の整備 2013年度 千葉県共同募金会(福祉車両)通院・外出・行事用車両(車いす対応車)の整備 2015年度 千葉県共同募金会(福祉車両)通院・外出・行事用車両の整備 2017年度 日本財団助成事業(福祉車両)車いす対応車(普通車)の整備 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・匝瑳市国際交流協会の一員として、文化交流を推進しています。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・「福島ひまわり里親プロジェクト」をガールスカウト千葉県第98団と協力して取り組んでいます。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・匝瑳市委託事業:聖マーガレットホームにて障害者(児)相談支援事業所
・匝瑳市委託事業:特別養護老人ホーム松丘園にて在宅介護支援センター ・匝瑳市委託事業:九十九里ホームデイサービスセンターにて高齢者訪問給食サービス ・横芝光町委託事業:横芝光町地域包括支援センター ・横芝光町委託事業:第二松丘園デイサービスセンターにて高齢者訪問給食サービス ・匝瑳市委託事業:匝瑳市西部地域包括支援センター |