特定非営利活動法人岡山県介護支援専門員協会
|
団体ID |
1321166769
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
岡山県介護支援専門員協会
|
||
団体名ふりがな |
おかやまけんかいごしえんせんもんいんきょうかい
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO法人岡山県介護支援専門員協会は、「介護保険制度の要」として位置づけられている専門職である介護支援専門員の職能集団です。
この法人は、一般市民に対して、介護に関する情報を提供するとともに、介護支援専門員の資質向上、倫理向上を確立し、かつ介護支援専門員に対して専門的技能の研鑽を目指し、ひいては要介護者及びその家族の生活と権利の擁護、介護保険業務に関する事業の適正な運営に寄与することを目的にしています。 |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
堀部 徹
|
代表者氏名ふりがな |
ほりべ とおる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
703-8258
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市中区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましなかく
|
|
詳細住所 |
西川原251-1 おかやま西川原プラザ別館
|
|
詳細住所ふりがな |
にしがわら おかやまにしがわらぷらざべっかん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
okakea@npo-ocma.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-953-4953
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
不在時、および休業日は、留守番電話にメッセージをお願いします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-953-4954
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
不在時にお送りいただいた場合は、翌営業日にご連絡させていただきます。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年2月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年5月15日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
22名
|
|
所轄官庁 |
岡山市
|
|
所轄官庁局課名 |
岡山市市民協働企画総務課市民活動支援室
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2001.02 岡山県介護支援専門員連絡協議会 設立総会開催
2006.05 特定非営利活動法人岡山県介護支援専門員協会 法人認証 2006.06 特定非営利活動法人岡山県介護支援支援専門員協会 発足式開催 2006~現在 岡山県受託事業「岡山県介護支援専門員専門・更新(就業者向け)研修」実施 2007~2016 岡山県受託事業「岡山県介護支援専門員実務従事者基礎研修」実施 2007~2016 受験対策講座 開催 2007.06 総会および協会発足1周年記念講演会 開催 2009~現在 岡山県受託事業「岡山県主任介護支援専門員研修」実施 2011~現在 岡山県備前保健所受託事業「在宅パス普及促進事業」実施 (現在の「医療と介護の連携促進のための草の根事業」) 2011~現在 岡山県助成事業「キャリア形成訪問指導事業」 「潜在的有資格者等養成支援事業」実施 2013.04~2020. 「在宅医療普及啓発事業」「介護保険施設等従事者人材育成事業」実施 (現在の「医療介護多職種連携体制整備事業」) 2015~現在 岡山市受託事業「在宅療養支援強化研修」実施 2018.07~2020.12 倉敷市被災高齢者等把握事業、介護支援専門員による見守り再訪問事業 |
|
団体の目的
|
この法人は、一般市民に対して、介護に関する情報を提供するとともに、介護支援専門員の資質向上、倫理向上を確立し、かつ介護支援専門員に対して専門的技能の研鑽を目指し、ひいては要介護者及び家族の生活と権利の擁護、介護保険業務に関する事業の適正な運営に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)特定非営利活動の種類
①介護支援専門員の資質の向上・業務改善・技術向上に関する研修会の開催事業 ②介護支援専門員の業務遂行に関する情報提供事業 ③市民に対する介護保険制度啓発事業 ④介護支援専門員等を要請・支援・開発等するセミナー及び研修会の開催事業 ⑤介護支援専門員等の相談・啓発・就労等の活動に関する情報の提供事業 ⑥多様な団体・組織と連携して、専門職に対し情報提供や地域の社会課題解決の取り組みを 支援する事業 ⑦前各号の事業に関する出版、販売事業 |
|
現在特に力を入れていること |
介護支援専門員の専門性が問われている時期です。研修体制を確立し、介護支援専門員協会が専門性を主張できるようにしていきたい。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
介護支援専門員の職能団体として医療・介護等の連携の担い手となれるよう、会員の支援をします。
フォーマル、インフォーマルのサービスを幅広く活用できるよう様々な媒体を活用し、情報提供を行う。また、住民のニーズに対し的確な課題解決を提供できるような人材を育成するため資質向上のための研修等を行う。さらには、行政との協働により地域包括ケアシステムの促進を目指します。 |
|
定期刊行物 |
会報誌「かわら版」 年間4回(3,000件/1回)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
日本ケアマネジメント学会IN岡山 開催(H25.11.23)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
岡山県主任介護支援専門員研修
岡山県専門・更新(就業者向け)研修 岡山県主任介護支援専門員更新研修 岡山県医療介護多職種連携体制整備事業 岡山県キャリア形成訪問指導事業 岡山県在宅シート普及啓発「草の根」事業 岡山市在宅療養支援強化研修事業 |

最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
105,000円
|
|
|
寄付金 |
0円
|
|
|
|
民間助成金 |
0円
|
|
|
|
公的補助金 |
0円
|
|
|
|
自主事業収入 |
502,040円
|
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
|
|
|
その他収入 |
50,753円
|
|
|
|
当期収入合計 |
657,793円
|
|
|
|
前期繰越金 |
15,322,618円
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
15,475,298円
|
|
|
内人件費 |
5,442,143円
|
|
|
次期繰越金 |
505,113円
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
3,797,465円
|
|
固定資産 |
0円
|
|
|
資産の部合計 |
3,797,465円
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
3,292,352円
|
|
固定負債 |
0円
|
|
|
負債の部合計 |
3,292,352円
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
15,322,618円
|
|
当期正味財産増減額 |
-14,817,505円
|
|
|
当期正味財産合計 |
505,113円
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
105,000円
|
|
|
受取寄附金 |
0円
|
|
|
|
受取民間助成金 |
0円
|
|
|
|
受取公的補助金 |
0円
|
|
|
|
自主事業収入 |
502,040円
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
50,753円
|
|
|
|
経常収益計 |
657,793円
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
15,475,298円
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
15,322,618円
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
505,113円
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
3,797,465円
|
|
固定資産合計 |
0円
|
|
|
資産合計 |
3,797,465円
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
3,292,352円
|
|
固定負債合計 |
0円
|
|
|
負債合計 |
3,292,352円
|
|
|
正味財産合計 |
505,113円
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
総会(通常総会、臨時総会)
|
会員種別/会費/数 |
<会員総数 21名>
正会員/5,000円/21名 |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
1名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
21名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
1名
|
||
役員数・職員数合計 |
22名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
堀部 徹
|
報告者役職 |
会長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
8260005002917
|
認定有無 |
認定あり
|
認定年月日 |
2006年5月2日
|
認定満了日 |
2021年5月15日
|
認定要件 |
絶対値基準
|
準拠している会計基準 |
その他
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
CANPAN会計基準
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
2019年度(前々々年度)
|
|||
2018年度
|
|||
2017年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
2018年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら