社会福祉法人マーシ園
|
団体ID |
1325539102
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
マーシ園
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん まーしえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
中島 眞市
|
代表者氏名ふりがな |
なかしま しんいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
932-0242
|
都道府県 |
富山県
|
|
市区町村 |
南砺市
|
|
市区町村ふりがな |
なんとし
|
|
詳細住所 |
谷142
|
|
詳細住所ふりがな |
たに いち よん に
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yaotome@mercy-en.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0763-82-0490
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0763-82-3251
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1959年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1959年12月19日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
富山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
82名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当法人は昭和34年に富山県下で最初の身体障害者授産施設(社会福祉法人)として開設されました。これまで身体に障害のある方に作業の場を提供して作業面での指導・生活面での支援を行うことで働く喜びを感じ、社会参加できるように努めてきました。平成21年10月には法人設立50周年記念式典や50周年記念祭を執り行うとともに、一昨年の4月に法人全体で障害者自立支援法に基づく新体系に移行しております。
またマーシ園八乙女及びすてっぷ(以下、八乙女・すてっぷと略す。旧授産ホーム)では設立時より木彫班という全国的にも珍しい作業班があり、木彫刻等の技術を習得して自立された方も多く輩出してきました。 平成15年には当法人で砺波地方障害者生活支援センター(現在の 相談支援センターあい)を開設し、さらに平成16年には障害のある利用者の方の高齢化・重度化に対応して療護ホーム(現在の マーシ園木の香 以下、木の香と略す。)を開設しました。また平成19年よりヘルパーステーション青い鳥が開設、さらに平成23年4月よりなんと共同作業所の当法人への事業譲渡と地域活動支援センター ピアサポートあいが開設されたことで障害者自立支援法にうたわれている「一律の施設入所」から「地域で自立して自分らしく生きる」というスタイルに適応して障害のある方が安心して生活できるように、職員一同で日々研鑽かつ努力しています。 |
|
団体の目的
|
当法人で行っている事業は八乙女生活介護と施設入所支援、すてっぷ(就労継続B、就労移行)、木の香生活介護と施設入所支援、短期入所事業、相談支援センターあい、ピアサポートあい、ヘルパーステーション青い鳥である。
また障害のある方の意欲や個性や能力及び一人ひとりのニーズに応えて、洋裁編物、軽作業、木彫、陶芸の各作業支援や生活支援・介護サービス等を提供することにより障害のある方が安心して生活できるよう支援するとともに、社会参加を通して自立を図ることを目的とする。また地域で生活する障害のある方においても、各種相談や福祉サービスの利用援助など、地域で安心して生活できるように努めていく。 |
|
団体の活動・業務
|
八乙女・すてっぷでは障害のある方に洋裁編物・軽作業・木彫・陶芸の各作業を提供し、作業を通して地域で生活する上で必要な知識や態度、作業の技術を習得できるように支援している。
木の香では常時介護の必要な障害のある方に、適切な介護や生活面での支援を行うことで日々の生活を安心かつ楽しみや生きがいをもって生活できるようにきめ細かいサービスを提供しております。 ヘルパーステーションや相談支援センターあいでは地域で生活をしている障害者の居宅に赴いて必要な介護を行ったり、各種福祉サービスへの情報提供や相談業務など適切な支援を行っている。 ピアサポートあいでは地域で生活する障害者の方に、創作的活動や余暇時間の充実を図るための必要なサービスを提供している。 |
|
現在特に力を入れていること |
当法人では障害者自立支援法の考え方に基づき、地域の中で障害のある方が自分らしく安心して生活できるように必要な支援を行っている。特にヘルパーステーション青い鳥や相談支援センターあい、八乙女・すてっぷや行政、医療機関及び特別支援学校等と連携し、障害のある方の適性や「地域で自立して生活したい」「働きたい」等の希望に応えるべく日々努力している。
木の香ではこれまで通り、利用者の方に心のあるきめ細かい介護サービスを提供して、利用者の方に喜んでいただけるような支援を継続している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|