はが路100km徒歩の旅実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1327201420
|
|
法人の種類 |
任意団体
|
|
団体名(法人名称) |
はが路100km徒歩の旅実行委員会
|
|
団体名ふりがな |
はがじひゃっきろめーとるとほのたびじっこういいんかい
|
|
情報開示レベル |
|
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
はが路100km徒歩の旅実行委員会は、「はが路100km徒歩の旅」の企画、研修、運営を行う団体です。
毎年8月に芳賀郡内(真岡市・芳賀町・市貝町・益子町・茂木町)の小学生4年生~6年生を対象に、4泊5日で100kmという道のりを歩きぬくという体験事業を通し、子ども達の「生きる力」の醸成を目的に活動しています。また、子ども達だけではなく、地域の人達がこの事業へ関わることで、地域コミュニティの活性化や、保護者研修を行うことにより、学校教育・家庭教育・地域教育の重要性を理解していただき、「地域の教育力の向上」につながっていくものと考えています。さらには、事業にスタッフとして参加する、大学生を中心とした学生スタッフの研修や本事業の体験を通しての「地域のリーダー育成」。社会人スタッフには生涯学習の場としての「やりがい」の提供、そして、車で走るのではなく、歩いた目線でみることによる、この芳賀地域のすばらしさを再発見することで、地域づくり、まちづくりの一助になればと考えています。 |
代表者役職 |
実行委員長
|
代表者氏名 |
堀内 一浩
|
代表者氏名ふりがな |
ほりうち かずひろ
|
代表者兼職 |
全国100km徒歩の旅推進協議会 副会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
321-4306
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
真岡市
|
|
市区町村ふりがな |
もおかし
|
|
詳細住所 |
台町2343 真岡珠算簿記学校内
|
|
詳細住所ふりがな |
だいまち もおかしゅざんぼきがっこうない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hagaji100@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0285-82-8888
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
担当(事務局長) : 飯野 滋生
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0285-83-6388
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
終日連絡可能
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年10月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
栃木県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
28名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2005年10月 はが路100km徒歩の旅実行委員会設立
2006年 8月 社団法人真岡青年会議所との共催により、第4回はが路100km徒歩の旅開催 2007年 8月 社団法人真岡青年会議所との共催により、第5回はが路100km徒歩の旅開催 2007年10月 任意のボランティア団体として独立 2008年 8月 第6回はが路100km徒歩の旅開催 2009年 8月 第7回はが路100km徒歩の旅開催 2010年 8月 第8回はが路100km徒歩の旅開催 2011年 8月 震災の影響により中止 2012年8月 第9回はが路100km徒歩の旅開催 2013年8月 第10回はが路100km徒歩の旅開催 2014年8月 第11回はが路100km徒歩の旅開催 2015年8月 第12回はが路100km徒歩の旅開催 2016年8月 第13回はが路100km徒歩の旅開催 2017年8月 第14回はが路100km徒歩の旅開催 予定 |
|
団体の目的
|
○小学校4~6年生を対象とした、子どもの「生きる力」の醸成。
○学生ボランティアを中心に、地域のリーダー育成。 ○社会人ボランティアの生涯学習、学びの場の提供。 ○保護者を含めた地域コミュニティーの活性化。 ○自分達が住む「芳賀郡1市4町」の魅力の再発見。 |
|
団体の活動・業務
|
●芳賀郡内の小学4~6年生100名を募集し、4泊5日かけて、自分達の住む地域である芳賀郡内100kmの道のりを歩きます。その際に休憩場所、宿泊地は公園、学校体育館等の施設を利用いたします。
●事業のスタッフは、実行委員会メンバーの他に学生や社会人のボランティアを募集し、子ども達の行進中の安全確保や生活指導、食事の準備や荷物の搬送、飲料水の準備、事業の記録などを行っていきます。 ●スタッフに関しては、事前に十分な研修やミーティングを行い理解を深め、特に学生スタッフに対しては、現代社会に通用する人材育成を念頭に行っていきます。 ●また、参加する子ども達の保護者に対しても、事前の説明会・研修会・報告会を通じて、この事業の意義、学校教育と家庭教育・地域教育の重要性を理解していただきたいと考えています。 |
|
現在特に力を入れていること |
●「はが路100km徒歩の旅」を地域に根ざした「地域教育」事業と位置づけ、「市民主催の青少年育成事業」に発展出来ることを願っています。
●皆様のご協力により、さらなる地域への広がりや、地域の子ども達は地域で育てるという意識が育ち、地域の教育力が向上し、はが地域が犯罪の無い健やかな地域になればと考えています。 ●また、学生を中心としたボランティアの育成を通し、資質の向上や社会性を身につけるための様々な自己啓発の場となっています。 ●さらに、この事業は「生涯学習」の場と捉え、幅広い年齢の皆様に様々な形で参加していただくことで、地域コミュニティの活性化が図れればと考えています。 ●私たちの思いをご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「はが路100km徒歩の旅」を地域に根ざした「地域教育」事業と位置づけ、「市民主催の青少年育成事業」へ発展させることを目指しています。また、「はが路100km徒歩の旅実行委員会」は、地元NPO団体や企業、行政の協力をいただき活動しておりますが、事業への積極的な参加を促し、さらなる地域への広がりはもとより、地域の子ども達は地域で育てるという意識向上を目指します。
|
|
定期刊行物 |
事業報告書(年1回)
|
|
団体の備考 |
「はが路100km徒歩の旅」は、社団法人真岡青年会議所35周年事業として2003年夏に
芳賀郡内1市4町の小学生4~6年生を対象とした子ども達の「生きる力」の醸成を目的とした地域教育活動の一環として開催し、今年で15年目になります。 2011年の東日本大震災から6年になりますが、地域の皆様や、行政の御支援もあり、その翌年から再開することが出来、昨年の第13回は100名を超える子ども達と、100km徒歩の旅を行うことが出来ました。そして、今年 第14回目を開催する運びとなりました。 運営団体である「はが路100km徒歩の旅実行委員会」の構成員も、真岡青年会議所の立ち上げ当初からのメンバーが中心になっておりましたが、今現在、元学生スタッフや、参加者が学生スタッフの経験を経て社会人となり、運営スタッフとして活動しています。 そして今年も「はが路」が始まります。 |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
助成金支援の実績
○2008年 3月 花王 ハートポケット倶楽部「花王・ハートポケット地域助成」20,000円 ○2008年11月 花王 ハートポケット倶楽部「花王・ハートポケット地域助成」30,000円 物品等支援の実績 <施設使用に対する優遇及び援助> ○ツインリンクもてぎ <飲料水・氷・食料の提供> ○(株)明治 ○大塚製薬(株) ○(有)高岡酒店 ○山中乳業(株) ○(株)辻善兵衛商店 ○(株)外池酒造店 ○ソーホマレ酒造(株) ○(株)島崎泉治商店 ○サンシャイン益子 ○はが野農業協同組合 <協力施設・神社・史跡> ○(有)オベロン ○真岡鐡道株式会社 ○はが野農業協同組合 ○金子食品 ○大前神社(真岡市) ○芳賀町天満宮(芳賀町) ○安善寺(益子町) ○西明寺(益子町) ○八雲神社(茂木町) <事業の募集、広報活動支援> ○株式会社 とちぎテレビ ○株式会社エフエム栃木 ○栃木よみうり ○とちぎ朝日 ○いちごテレビ ○真岡新聞社 ○とちぎボランティアネットワーク ○下野新聞社 ○とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」 ○真岡市民活動推進センター「コラボーレもおか」 <協力団体 技術・人的協力 その他> ○・自衛隊栃木協力本部(募集課広報班) ・第12特科隊(宇都宮駐屯地) ・第12旅団(群馬県相馬ケ原駐屯地) ・第12後方支援隊(群馬県新町駐屯地) ○芳賀赤十字病院OB会 ○山中乳業 従業員様一同 ○寿司割烹ひろ ○割烹古佐野屋 ○株式会社メディカルグリーン ○(社)真岡青年会議所 ○JCOB益子地区有志 ○真岡市市民活動推進センター「コラボーレもおか」 ○IUHWボランティアセンター ○NPO法人ま・わ・た |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2006年 8月 社団法人真岡青年会議所との共催により、第4回はが路100km徒歩の旅実行
2007年 8月 社団法人真岡青年会議所との共催により、第5回はが路100km徒歩の旅実行 2010年 8月 栃木県まち・ひとおこしセミナー 「まちをつくる、人をつくるNPO」見学バスツアー とちぎボランティアNPOセンター・真岡市民活動推進センター・他との協働 2013年1月 平成24年度「早寝早起朝ごはん」フォーラム とちぎ家庭教育支援事業運営協議会 栃木県教育委員会 2013年11月 とちぎ県民協働フェスタ2013 栃木県 NPO 法人とちぎユースサポーターズネットワーク 2014年8月 地域の市民団体との協働による食事・医薬品及び医療サポート 芸能友の会 メディカルグリーン 日赤OB会 他 2015年8月 地域の市民団体との協働による食事・医薬品及び医療サポート 芸能友の会 メディカルグリーン 日赤OB会 他 2016年8月 地域の市民団体との協働による食事・医薬品及び医療サポート 芸能友の会 メディカルグリーン 日赤OB会 他 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2013年1月 平成24年度「早寝早起朝ごはん」フォーラム
とちぎ家庭教育支援事業運営協議会 栃木県教育委員会 2013年11月 とちぎ県民協働フェスタ2013 栃木県 NPO 法人とちぎユースサポーターズネットワーク |
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
1月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
総会(年1回) 役員会(随時)
|
会員種別/会費/数 |
正会員/年8,000円/23人
|
加盟団体 |
全国100km徒歩の旅 真岡市市民活動推進センター利用者協議会
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
4名
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
28名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
70名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
|
|
2021年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら