佐賀成長企業会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1328828213

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

佐賀成長企業会

団体名ふりがな

さがせいちょうきぎょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

佐賀成長企業会は平成13年9月に起業後1年~3年の経営者の勉強会として設立されました。その後10年間の活動を経て、成長を遂げた企業や経営譲渡した企業など、それぞれに歩んでいくこととなり本会は活動を休止しました。令和5年11月オープンのPASSO OTAKARAのシェアショップとシェアオフィスの運営を佐賀成長企業会で行うこととなり令和5年度より活動を再始動しました。

本会は、佐賀成長企業会会員企業の経営者又は経営管理者をもって組織し、会員企業の健全な成長と共に、ノーマライゼーションに基づき人材育成と地域発展をはかることを目的としています。
※ノーマライゼーションとは、高齢者や障がい者などを排除するのではなく、健常者と同等に当たり前に生活できるような社会こそが正常(ノーマル)な社会を実現する取り組みを言う。

代表者役職

会長

代表者氏名

高橋 勝則

代表者氏名ふりがな

たかはし かつのり

代表者兼職

オフィス・タカハシ株式会社 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

840-0811

都道府県

佐賀県

市区町村

佐賀市

市区町村ふりがな

さがし

詳細住所

大財4丁目1番51号(有)たたら内

詳細住所ふりがな

おおたから たたらない

お問い合わせ用メールアドレス

tatara-t@po.bunbun.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-4498-2423

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝日休み

FAX番号

FAX番号

0952-41-6801

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝日休み

従たる事業所の所在地

郵便番号

840-0811

都道府県

佐賀県

市区町村

佐賀市

市区町村ふりがな

さがし

詳細住所

大財3丁目2番15号 PASSO OTAKARA

詳細住所ふりがな

おおたから ぱっそおおたから

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年9月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年9月21日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

佐賀県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

佐賀県

所轄官庁局課名

佐賀県 県民環境部 県民協働課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、地域・まちづくり、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、観光、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

〇令和5年11月以降の実績としては、シェアショップとシェアオフィスをDX化して運営しています。
 ・無人で運営出来るシェアショップ
 ・アバター遠隔接客システムでの応対
 ・障がい者の仕事としてシェフショップ・シェアオフィスの業務の一部を受託
   
〇PASSO OTAKARAはアップサイクルを実践しており中でも着物プロジェクトに力を入れています
 着物未来委員会を立ち上げて、令和7年2月に「チェロと着物文化の夕べ」を開催しました。
 このイベントは、プロジェクト名「夢を織りなす街プロジェクト 佐賀まちキラリ」の第一弾です。

〇代表者は佐賀成長企業会の会長高橋勝則(オフィス・タカハシ代表取締役)が務めております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

本会は、佐賀成長企業会会員企業の経営者又は経営管理者をもって組織し、会員企業の健全な成長と共に、ノーマライゼーションに基づき人材育成と地域発展をはかることを目的とする。
※ノーマライゼーションとは、高齢者や障がい者などを排除するのではなく、健常者と同等に当たり前に生活できるような社会こそが正常(ノーマル)な社会を実現する取り組みを言う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

2024年11 PASSO OTAKARAのシェアショップとシェアオフィスの運営を障がい者と共に開始
     
2025年2月「夢を織りなす街プロジェクト 佐賀まちきらり」第一弾「チェロと着物文化の夕べ」開催

現在特に力を入れていること

〇ビジネスと福祉をつなぎノーマライゼーションの実現に力を入れています。
〇障がい者が着物や洋服のアップサイクルを行っています。
〇捨てられる着物を救う「着物未来委員会」の活動を行っています。
着物未来委員会では、着物の歴史的な美しさとその精緻な技術を今の時代に伝え、着物文化を未来へ継承しながら地域社会を盛り上げる活動を行います。
私たちが目指すこと
1. 廃棄されるつつある着物を救う →美しい着物を忘れ去られつつある運命から救いましょう。
2. 街を活性化する →着物文化の優雅さと現代的な着こなしでコミュニティを活気づけます。
3. 着物文化の体験を共有する → 障がい者や、着物を着る機会がなかった若者たちにも着物の喜
びをお届けします。
4. 在宅縫製業を支援する →着物リメイクで、子育て世代へ家庭で縫製作業ができる環境を整え、
新たな働き方を提案します。

今後の活動の方向性・ビジョン

〇「夢を織りなす街プロジェクト 佐賀まちきらり」を第二弾、第三弾と展開していきながら、活動の輪を広げ、障がい者も高齢者も当たり前に生活できる街の創造と、人材育成、地域発展を目指します。

〇第一弾では「チェロと着物文化の夕べ」の開催にあたり、着物未来委員会が立ち上がりました。この
委員会活動を通して着物プロジェクトを多様に広げて行きます。

定期刊行物

団体の備考

2023年度の財政・収支報告・貸借対照表について
佐賀成長企業会は任意団体のため法人登記がありません。シェアショップ、シェアオフィスの運営活動資金の収入と支出は、各会員からの預り金や借り受け金で処理しています。消費税に関しては各会員企業で処理しております。

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
内訳 会費
 
30,000円
 
寄付金
 
0円
 
民間助成金
 
0円
 
公的補助金
 
0円
 
自主事業収入
 
0円
 
委託事業収入
 
0円
 
その他収入
 
0円
 
当期収入合計
 
30,000円
 
前期繰越金
 
36,218円
 
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
当期支出合計
 
20,520円
 
内人件費
 
0円
 
次期繰越金
 
40,698円
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産
1,244,945円
 
固定資産
2,416,151円
 
資産の部合計
3,661,096円
 
<負債の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債
3,620,398円
 
固定負債
 
 
負債の部合計
3,620,398円
 
<正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
40,698円
 
当期正味財産合計
40,698円
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
30,000円
 
受取寄附金
 
0円
 
受取民間助成金
 
0円
 
受取公的補助金
 
0円
 
自主事業収入
 
0円
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
0円
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
0円
 
経常収益計
 
30,000円
 
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算 2025年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
20,520円
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
36,218円
 
次期繰越正味財産額
 
40,698円
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
1,244,945円
 
固定資産合計
2,416,151円
 
資産合計
3,661,096円
 
<負債及び正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
3,620,398円
 
固定負債合計
 
 
負債合計
3,620,398円
 
正味財産合計
40,698円
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
12名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2024年度(前年度)
 
 
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
 
 
2021年度
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2025年度(当年度)
 
 
2024年度(前年度)
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
2021年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら