特定非営利活動法人市民の力わかやま
|
団体ID |
1333889598
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
市民の力わかやま
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんしみんのちからわかやま
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
インターネット市民塾の運営を中心にして、ICTを活用した地域情報の収集発信、地域づくり・人づくり・まちづくりの支援など様々な事業を 行い和歌山県を元気にしたいと頑張っています。
また一度手掛けた事業は、その契約期間など当初の予定が終わった後でもできるだけ、自主事業として継続しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山口 裕市
|
代表者氏名ふりがな |
やまぐち ひろいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
640-8215
|
都道府県 |
和歌山県
|
|
市区町村 |
和歌山市
|
|
市区町村ふりがな |
わかやまし
|
|
詳細住所 |
橋丁23番地 N4ビル1階
|
|
詳細住所ふりがな |
はしちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@shimin.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
073-428-2688
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
不在時には電話が転送される場合があります。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
073-428-2688
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
不在時には電話が転送されFAXが受信できない場合があります。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年6月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年11月5日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
和歌山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
和歌山県
|
|
所轄官庁局課名 |
NPO・県民活動推進室
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、地域安全、男女共同参画、ITの推進、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・2003年 「インターネット市民塾研究交流会」が発足、産官学で活発な議論が行われた。
・2004年6月23日 特別非営利活動法人(NPO)わかやまインターネット市民塾を設立。 ・2004年11月5日 和歌山地方法務局に特定非営利活動法人として登記。 ・2006年8月18日 「特定非営利活動法人 わかやまインターネット市民塾」は、名称を「市民の力 わかやま」と変更。 ・2010年8月 事務所を「橋丁23番地N4ビル3階」より「橋丁21番地N2ビル3階」に移転。 ・2013年5月 理事長が坂口總之輔より山口裕市へ交代。 ・2016年3月 事務所を「橋丁21番地N2ビル3階」より「橋丁23番地N1ビル1階」に移転。 |
|
団体の目的
|
この法人は、地域の市民が共に集い、インターネットを使った共同利用型教育システム(わかやまインターネット市民塾)の開設と運用をする。これにより、「知の循環」型教育の創出を図るほか、情報プラットホームを構築して、地域の活性化やまちづくり等に役立つ種々の調査や研究及び事業やサービスの提供を行う。さらに、今後増加する団塊世代シニア層の「知識や経験・想い」を活かしながら、若い力と協働する種々の場を創り出すことに力を注ぐとともに、様々なグループや団体との積極的な交流連携を図り、地域の活性化、コミュニティビジネスの創出・発展及びまちづくりに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
この法人は、目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。
(1)インターネットを利用した各種講座や現地スクーリング講座の運営支援事業(2)まちづくりの推進、伝統文化芸術等の普及・継承を目的としたイベントなど種々の事業 (3)健康、医療、保健及び福祉等の増進・充実に係る事業 (4)教育の機会が失われている住民への教育機会の提供及び教育環境の改善事業 (5)地域経済の発展のためのコミュニティビジネス等事業創出事業 (6)各地域の活動グループ・団体等の交流連携を図るための基盤整備及び支援等の事業 (7)(1)~(6)の事業に関する調査・研究等の事業(8)その他この法人の目的を達するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・わかやまインターネット市民塾事業:http://wakayama.shiminjuku.jp/
・わかやまイベントボード事業:http://eventboard.shiminjuku.jp/ ・景観まちづくり事業(きのくに風景讃歌):http://www.kinokuni-sanka.jp/ ・和歌山県情報化推進協議会:https://wida.jp/ ・その他、市民の力わかやまはICTを活用して魅力あるまちづくりに貢献したいと考えています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
今後も様々な活動を新規に、あるいは継続して続けていきたいと考えています。そのために他のNPO団体や関係機関との連携を大切に考えています。
|
|
定期刊行物 |
特になし。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
市内の企業・個人などからの余剰什器の贈与を受けた
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・和歌山再チャレンジ学習支援協議会(和歌山県教育委員会他、和歌山大学、和歌山社会経済研究所、和歌山経営者協会、和歌山商工会議所、NPO団体等との協議会)実施の「再チャレンジのための学習支援システムの構築事業(文部科学省事業)」(2007年~08年)「実践型学習支援システム構築事業(文部科学省事業)」(2009年)の事務局業務
・NPO地域学習PF研究会「全国のe手仕事図鑑 コンテンツ作成業務」(2009年~2014年) ・NPO和歌山地域医療情報ネットワーク協議会の各事業に協力(2009年度~継続中) ・大人大学推進協議会事務局(和歌山大学、紀陽銀行、リビングわかやま)実施の「大人大学」に協力(2009年~継続中) ・NPO法人等のHP作成、動画撮影、編集、修正等に協力(継続中) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・富山大学「若者未来eラーニングコンテンツ作成事業(文部科学省事業)」(2005年~06年度)
・和歌山県情報化推進協議会「電子申請利用促進・eネット安心講座作成事業」(2006年度) ・(株)オリエンタルコンサルタンツ「日本風景街道熊野HPコンテンツ作成と運用事業」(2006年~07年度) ・(株)サイバーリンクス「わかやま文化情報館ホームページイベント入力業務」(2012年度~) ・(株)サイバーリンクス「医療情報連携・保全基盤推進事業」「きのくに医療連携システム青洲リンク事業」「調剤薬局連携サポート業務」(2013年度~2015年度) ・和歌山県情報化推進協議会事務局業務(2012年~) ・湯浅町商工会「湯浅町商工会活性化新中期5ヶ年計画策定事業」(2015年) ・(株)サイバーリンクス「源泉かけ流し温泉調査業務」 ・独立行政法人国立青少年教育振興機構「うみとやまから知る歴史文化とその生活(子どもゆめ基金助成事業)」(2016年度) ・和歌山大学「地域活動情報の流通基盤となるイベントデータベースの開発」共同研究(2016年度) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・和歌山県情報政策課「地域発IT活用モデル創出支援事業」(2004年度)
・和歌山県「NPO協働モデル事業:わかやま情報発信プラットフォーム 構築モデル事業」(2005年度) ・和歌山県道路政策課「シーニックバイウェイ紀南HPコンテンツ作成と運用事業」(2005年度) ・和歌山県道路政策課「紀南発信いつどこナビの地域情報コンテンツ事業作成事業」(2006年度) ・和歌山県住宅環境課「手づくりのまちづくり推進モデル事業事務局業務」(2006年~07年度) ・和歌山県都市政策課「和歌山県景観まちづくりポータルサイト構築等」(2010~11年度) ・和歌山県都市政策課「まちなか再生戦略ワークショップ事業」(2011年度) ・和歌山市商工まちおこし課「遊休不動産再生活用推進事業」(2013-14年度) ・和歌山市商工まちおこし課「まちなか魅力発見マップ作成事業」(2013年度) ・和歌山県都市政策課「中心市街地における遊休不動産再生活用事業」(2013-14年度) ・和歌山市商工振興課「まちなか魅力発見マップ作成事業」(2015年度) ・和歌山市市民協働推進課「わかやまの底力市民提案実施事業」(2015年度、2017年度) ・和歌山市商工振興課「遊休不動産再生活用推進事業」(2015年度~2016年度) ・橋本市企画経営室「橋本市ひととまちオープンデータ活用事業」(2015年度) ・和歌山市商工振興課「リノベーションスクール等開催業務」(2017年度) |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
年1回の通常総会と不定期の理事会(開催随時)によって構成されています。
|
会員種別/会費/数 |
正会員:26名
賛助会員:0名 |
加盟団体 |
和歌山県情報化推進協議会、わかやまNPOセンター、わかやま環境ネットワーク
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
1名
|
非常勤 |
|
3名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
|
非常勤 |
9名
|
|
|
常勤職員数 |
1名
|
||
役員数・職員数合計 |
13名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
3名
|
報告者氏名 |
津村 雅枝
|
報告者役職 |
事務局長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
2004年10月18日
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
和歌山県のNPO法人運営設立の手引き
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
2017年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
|
|
2018年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら