特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク

基礎情報

団体ID

1334144480

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

NGO福岡ネットワーク

団体名ふりがな

えぬじーおーふくおかねっとわーく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

九州最大のネットワークNGOとして、九州地域に活動拠点を置くNGOを支援し、市民とNGOを繋ぐことで、地域と世界の国際協力の推進に取り組んでいます。

代表者役職

代表

代表者氏名

二ノ坂 保善

代表者氏名ふりがな

にのさか やすよし

代表者兼職

特定非営利活動法人バングラデシュと手をつなぐ会 代表

主たる事業所の所在地

郵便番号

812-0011

都道府県

福岡県

市区町村

福岡市博多区

市区町村ふりがな

ふくおかしはかたく

詳細住所

博多駅前3-6-1小森ビル4-A 福岡NPO共同事務所びおとーぷ内

詳細住所ふりがな

はかたえきまえ こもりびる ふくおかえぬぴーおーきょうどうじむしょ

お問い合わせ用メールアドレス

funn@ngofukuoka.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

092-405-9870

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

13時00分~18時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

祝祭日も休業日。イベント実施・出張対応の場合は事務所を閉鎖します.

FAX番号

FAX番号

092-405-9870

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

13時00分~18時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年9月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年9月9日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

福岡市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

国際協力

 

市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

1993年9月、NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、アジア各国への支援・協力、人権問題などに取り組んでいる福岡市の民間ボランティアグループ8団体と個人により、「団体の活動報告・情報交換」、「市民への情報提供」、「行政への働きかけ」を目的として設立されました。
2023年で設立30周年を迎え、2023年4月現在では、正会員19団体、賛助・通信会員によって構成されており、活動内容も多岐に広がっています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

人道的な動機に基づき、かつ民主的に運営されている非営利の市民組織として開発・人権・環境・平和などの分野において国際的な協力を行う団体(NGO)の活動や団体間の協力を促進し、もってこれらの団体の発展に資するとともに、平和で公平・公正な世界の実現に寄与することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・NGOの活動や運営に関する支援
・国際協力に関する調査、提言
・国際協力に関する情報、学習機会の提供
・NGO活動に関する人財育成
・NGO間及び各種団体との連携促進
・その他、当団体の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

<倶楽部FUNN・NGOカレッジ>
 九州で国際協力に興味がある人同士が出会える場づくり
<調査・提言活動>
 NGO間の相互協力による国際協力の更なる促進に向けた取り組み
<NGO相談員>
 国際協力の疑問や悩みの相談に対応
<他セクター連携>
 他セクターとの連携による九州のNGO支援(事業助成、能力強化研修)

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

国際協力ニュース(年4回発行。600部発行)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・宗教法人真如苑
・西日本国際財団
・福岡県国際交流センター
・よかトピア国際交流財団

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・福岡国際関係団体連絡会(FUKU-NET):活動紹介パネル展の開催、定期講演会の運営
・NPO法人泉京・垂井:オンライン連続講座(全9回)の共同主催(2020年)

企業・団体との協働・共同研究の実績

・宗教法人真如苑: 九州地域NGO活動助成金事業(2014年度〜)
・国際協力機構(JICA):
NGO等提案型プログラム(2018年度〜2020年度)
大分県宇佐市多文化共生セミナー(2022年度)

行政との協働(委託事業など)の実績

外務省:外務省NGO活動環境整備支援事業(NGO相談員)(2000年〜)
大分県宇佐市:大分県宇佐市多文化共生セミナー(2023年)