公益財団法人公益財団法人アルカディア音楽芸術財団

基礎情報

団体ID

1337951444

法人の種類

公益財団法人

団体名(法人名称)

公益財団法人アルカディア音楽芸術財団

団体名ふりがな

こうえきざいだんほうじんあるかでぃあおんがくげいじゅつざいだん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

中村 八千代

代表者氏名ふりがな

なかむら やちよ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

659-0014

都道府県

兵庫県

市区町村

芦屋市

市区町村ふりがな

あしやし

詳細住所

翠ヶ丘町2-18

詳細住所ふりがな

みどりがおかちょう

お問い合わせ用メールアドレス

arcadia@fa.mbn.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0797-34-4333

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0797-34-5800

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1980年

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1996年12月25日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

1980年・アルカディア協会を設立し活動開始。
1990年・国際交流基金(外務省)の助成事業としてヨーロッパ,シンガポール公演を行う。
1991年・井植文化賞(国際交流部門)受賞。
1992年・兵庫県海外公演等助成事業としてシンガポール「メサイア」公演を行う。
1993年・第12回定期演奏会が,神戸市より芸術文化活動助成事業に選ばれ助成を受ける。
1995年・第14回定期演奏会が,兵庫県より推薦され,文化庁優秀舞台芸術奨励公演に選ばれる。
1996年・兵庫県教育委員会より財団法人の認可を得られ,財団法人アルカディア音楽芸術振興
財団として設立される。
2000年・国際交流基金(外務省)の助成事業に選ばれ,オーストラリア公演(ポート・フェア
    リー音楽祭客演)を行う。
2001年・文化庁より平成12年度「芸術団体活動基盤整備事業」に選ばれ,助成を受ける。
   ・兵庫県芸術奨励賞受賞。
2002年・文化庁より平成13年度「芸術団体等活動基盤整備事業」として,助成を受ける。
2003年・国際交流基金(外務省)の助成事業に選ばれ、グァテマラ公演(ケッツァルテナンゴ市立劇場
    こけら落とし公演)を行う。
・第22回定期演奏会が、芸術文化振興基金助成事業に選ばれ、助成を受ける。
2005年・在バングラデシュ日本大使館の招聘により、バングラデシュ公演を行う。
2007年・ヨ-ロッパのウィ-ン(シュ-ベルト教会『夏の音楽祭』)とドイツの在バチカン
日本大使館の招聘により、バチカン日本大使公邸の3ヶ所でヨ-ロッパ公演を行う。
2010年・内閣府より公益財団法人の認定を得られ、公益財団法人アルカディア音楽芸術財団として新たに出発する。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、質の高い音楽の普及振興及び音楽を通じた国際文化交流を行うことにより、我が国の音楽芸術及び文化の向上発展に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1996年に兵庫県より音楽の芸術文化団体としては初めて財団法人の認可を受け、(財)アルカディア音楽芸術振興財団を設立し、さらに2010年6月に内閣府より公益財団法人の認定を得られ、(公財)アルカディア音楽芸術財団として新たに出発した。
1980年に前身団体を設立以来関西を中心に幅広く演奏活動を行って来たが、今後は我が国の音楽芸術及び文化の向上発展に寄与することを目的として、全国的に国内外で活動することとなった。今年創立30年を迎えた。
年間を通して「定期演奏会」「イースターコンサート」「特別演奏会」「盲導犬とともに音楽を愛でる会」等の演奏活動を継続事業として行い,日頃,生の音楽に接することの少ない障害者の方々が,コンサートホールで音楽を楽しめるような機会を提供するとともに,毎年,盲導犬育成のための寄附活動をしている。
また主催演奏会には、地域の小,中,高等学校の生徒を招待し青少年の豊かな情操を育む地域教育効果を発揮している。
さらに,毎年「指揮者アグネス・グロスマン」等の海外アーティストを招聘し,財団所属のソリスト,オーケストラ,合唱団と共演して,質の高い演奏会を開催するほか,海外でも活発な演奏活動を行い,ヨーロッパ,アメリカ,カナダ,オーストラリア,シンガポール,グァテマラ,バングラデシュなどで計16回海外公演を実施するなど,国際的な音楽交流の推進にも貢献している。
この様に,積極的に海外アーティストとの共演や海外公演を実施することにより,欧米の最先端の質の高い音楽を,当財団のメンバーが常に経験し積み重ねる機会を得られ、同時に地域に感動の大きな上質の音楽を提供している。
病院や老人ホームでの慰問コンサート、小,中,高等学校でのコンサート等も行い、音楽の普及振興に努めている。
音楽芸術の地域への普及振興を大きく推進し,芸術文化に対して理解度の高い成熟した社会づくりの一翼を担っている。

現在特に力を入れていること

2010年6月に内閣府より公益財団法人の認定を得られ、(公財)アルカディア音楽芸術財団として新たに出発した。1980年に前身団体を設立以来30年間、関西を中心に幅広く演奏活動を行って来たが、今後は我が国の音楽芸術及び文化の向上発展に寄与することを目的として、全国的に国内外で活動することとなった。
1.視覚障害者の方々を主催演奏会に招待し、日頃生の音楽に接することの少ない障害者の方々が,コンサートホールで音楽を楽しめるような機会を提供するとともに,毎年,盲導犬育成のための寄附活動をしている。
 視覚障害者に参加する喜びと感動を与える共生の社会づくりに寄与する。
2.主催演奏会には、地域の小,中,高等学校の生徒を招待し青少年の豊かな情操を育む地域教育効果を発揮している。
3.主催演奏会に海外アーティストを招聘し,財団所属のソリスト,オーケストラ,合唱団と共演して,質の高い演奏会を開催するほか,海外でも活発な演奏活動を行い,ヨーロッパ,アメリカ,カナダ,オーストラリア,シンガポール,グァテマラ,バングラデシュなどで計16回海外公演を実施するなど,国際的な音楽交流の推進にも貢献している。
4.病院や老人ホームでの慰問コンサート、小,中,高等学校でのコンサート等も行い、音楽の普及振興に努めている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
2名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら