特定非営利活動法人メディカルケア協会

基礎情報

団体ID

1338885617

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

メディカルケア協会

団体名ふりがな

めでぃかるけあきょうかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

医療・介護・生活産業を結びつけて身近な地域の社会課題を解決しています。ネットワークが財産です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

松葉 惇

代表者氏名ふりがな

まつば あつし

代表者兼職

株式会社石友代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

400-0856

都道府県

山梨県

市区町村

甲府市

市区町村ふりがな

こうふし

詳細住所

伊勢1-2-18

詳細住所ふりがな

いせ

お問い合わせ用メールアドレス

info@engechan.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

055-223-2322

連絡先区分

その他

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3682-6962

連絡先区分

その他

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

136-0071

都道府県

東京都

市区町村

江東区

市区町村ふりがな

こうとうく

詳細住所

亀戸2-6-6

詳細住所ふりがな

かめいど

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年1月26日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年1月26日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

19名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、観光、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

診療所経営事業、ヘルパー養成事業、訪問介護事業、居宅介護支援事業、在宅介護家族の会の運営など
災害時要援護者支援対策の研究、調査、実践,
地域づくりによる孤立防止、介護予防
地域づくりによる健康づくり、ヘルスプロモーション
食べる力に着目したフレイル予防

団体の目的
(定款に記載された目的)

福祉と医療の連携を図りつつ、科学的かつ適正な医療と福祉を普及することを目指し、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

訪問介護事業、在宅介護家族の支援、在宅要介護者支援に関する調査・研究および提言
災害時要援護者支援対策の研究、調査、実践,
地域づくりによる孤立防止、介護予防
誤嚥予防の推進
住民参加型の健康づくり、ヘルスプロモーション
食べる力に着目したフレイル対策

現在特に力を入れていること

在宅要援護者の災害時支援に関する調査・研究・提言・事業化
誤嚥予防、摂食嚥下機能の維持向上(啓発活動,誤嚥予防プログラムの開発と普及、指導人材の育成)
食べる力に着目した、早期介入によるフレイル予防(啓発活動、支援者連携、セルフヘルスケアプログラムの開発、住民参加型健康づくり、ヘルスプロモーションの推進)

今後の活動の方向性・ビジョン

要介護状態にならないように健康寿命の伸展に貢献したいと考えています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

独立行政法人福祉医療機構助成金(H23、25年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

日本在宅医療学会(H24年度)
日本リハビリテーション医学会(H27年度)
日本摂食嚥下リハビリテーション学会(H29年度)

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

東京都地域支えあい事業(市民後見人養成講座)
新宿区NPO協働事業