特定非営利活動法人ドリームアカデミー

基礎情報

団体ID

1339201780

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ドリームアカデミー

団体名ふりがな

どりーむあかでみー

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は、援助を必要としている障がい児及びその家族に対して、障がい児が「自分らしく」生きていくために、本来の力を発揮できるよう個を尊重したプログラムを設計し、障がい児自らが広く社会と係われるコミュニティを獲得し、様々な分野の人たちとつながり、活発な交流が行われ、障がい児がより楽しく安心して過ごせる社会づくりに寄与することを目的としています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

野田 雅美

代表者氏名ふりがな

のだ まさみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

416-0906

都道府県

静岡県

市区町村

富士市

市区町村ふりがな

ふじし

詳細住所

本市場10番地1

詳細住所ふりがな

もといちば

お問い合わせ用メールアドレス

haikara0810@outlook.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0545-88-2323

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

平日のみ対応(土・祝日は外出支援が入っているので、不在多い)

FAX番号

FAX番号

0545-88-2323

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

416-0906

都道府県

静岡県

市区町村

富士市

市区町村ふりがな

ふじし

詳細住所

本市場10番地1

詳細住所ふりがな

もといちば

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年1月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2016年1月21日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

平成28年1月10日より、「障がい児童とその御家族様を笑顔にするために」というテーマをコンセプトに、地域のセンターを活用し「はいから療育会」をおこなっている。平成28年度、はいから療育会は、計74回の開催を行い、地域の団体様と提携して、児童の可能性や好奇心を見出している。
現在は15の団体との提携にて成り立っているが、今後は他の団体との提携や企業の支援等を活用できるよう、はいから療育会をもっと多くの方に知っていただく努力をしている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、援助を必要としている障がい児及びその家族に対して、障がい児が「自分らしく」生きていくために、本来の力を発揮できるよう個を尊重したプログラムを設計し、障がい児自らが広く社会と係われるコミュニティを獲得し、様々な分野の人たちとつながり、活発な交流が行われ、障がい児がより楽しく安心して過ごせる社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

平成28年1月10日より、はいから療育会を開催する。
*活動頻度(主に毎週土曜日の10:30~より、45分~1時間、下記の講座内容を実施)
*活動場所(富士市天間まちづくりセンター及び富士市鷹岡まちづくりセンター)
*参加される人数(障がい児童*小学生~中学生 計12名)
*参加費用(障がい児童においては、参加費無料)
講座内容(平成29年度版)
(1)工作教室
(2)音楽教室
(3)絵本の読み聞かせ
(4)ダンス教室
(5)屋内スポーツ
(6)マジック鑑賞
(7)クッキング教室
(8)腹話術教室
(9)科学サイエンスショー
(10)スイーツデコ教室
(11)けん玉教室
(12)折り紙教室
(13)絵画教室
(14)和太鼓教室
(15)アフリカン太鼓教室

現在特に力を入れていること

私共、NPO法人ドリームアカデミーは、障がい児童とその御家族様を笑顔にするためにというテーマをコンセプトに、様々なイベント教室を開催する「はいから療育会」を継続的に行うことで、様々な分野の人たちとの社会的コミュニティ獲得を目指し、障がい児童の可能性を引き出させ、障がい児童個々の好奇心や興味心を向上させることが、本事業がもっとも力を入れていることであります。
平成28年1月10日より、この療育会を開始し、平成28年度末で計74回の開催を行うほどになりました。また、当初より参加されている方々も、1年経過現在でも参加している状況であり、今後も
「はいから療育会」の継続性が多くの児童及び家族を笑顔にするという期待感があります。
はいから療育会で行う教室を手助けしていただいている専門講師は、富士市内に活動されている方々であり、専門性が非常に高く、我々の志しに利害一致している団体様であります。
療育会に参加される児童の変化や効果を、親御様と共有していき、我々を含めて多くの親御様との密接な関係性と信頼性が保てる場としていける邁進していくことが必要であると感じています。

今後の活動の方向性・ビジョン

はいから療育会をもっと多くの方々に利用していただき、将来「フェスタ!ドリームアカデミー」という、15の団体が一斉に集い、子供たちが1日で体験・体感できるようなイベントを行うことを目標としております。また、障がい児童と一般の児童が共に楽しめるような工夫も必要であると考えております。そのためには、私共を支援していただける市民の方々、企業の方々の理解が必要だと思っており、今後の活動をもっと多くの方に知ってもらうよう志す必要があると思います。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成28年に発足されたばかりのNPO法人のため、助成金・補助金など、他の組織より受けた支援はございません。これから受けられるような法人へ成長させていくことが、現在の課題です。
(1)公益信託市川園社会福祉基金 様
(2)公益信託スクロール女性ボランティア基金 様
(3)ふじのくに子ども芸術大学 様
(4)独立行政法人 福祉医療機構 様

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

他のNPO法人との協力があり、はいから療育会を行っております。
【NPO法人 静岡福祉アート様】

企業・団体との協働・共同研究の実績

主な団体との取り組みについて

(1)和太鼓教室
  【富士山和太鼓道場主宰 和太鼓演奏者 和迦】
(2)team 18(ヒップホップダンス)

行政との協働(委託事業など)の実績

「実績なし」