特定非営利活動法人地球の楽好

基礎情報

団体ID

1346706698

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

地球の楽好

団体名ふりがな

ちきゅうのがっこう

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

長年、当事者目線と大人側だけでない子ども目線も大切にした子育て支援と子どもの健全育成をおこなってきた団体ですので、フットワーク軽く、かつ、細部に心を配った関わりを大切にしています。情報誌作成の経験から培った広く、深いネットワーク力も震災支援の場でも充分に発揮していきます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

千葉 透

代表者氏名ふりがな

ちば とおる

代表者兼職

一般社団法人地球の楽好代表理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

985-0862

都道府県

宮城県

市区町村

多賀城市

市区町村ふりがな

たがじょうし

詳細住所

高崎1−22-1東北歴史博物館1F

詳細住所ふりがな

たかさき とうほくれきしはくぶつかん いっかい

お問い合わせ用メールアドレス

chikyuunogakou.chiba.t@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

022-389-0931

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

022-389-0932

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年2月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年12月24日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

宮城県

所轄官庁局課名

仙台法務局塩竈支局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、人権・平和、国際協力、国際交流、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

 1985年、仙台市の母親たちが中心になり「AMC(アクティブ・マザーズ・コーポレーション)」を設立。子連れで出かけられる施設や講座などを掲載した「子連れママの気晴らしマップ」創刊号を発行。日本で最初に作られた地域密着型の子育て情報誌となりました。以来1998年まで毎年1冊ずつ、その後は別冊を含め年2回発行し、今年で26年目を迎えます。
 2002年、当時副編集長であった佐藤明子(ビジネスネーム旧姓小柳明子)の声掛けにより、ボランティアによる活動の限界と、スキルあるスタッフが経済的理由から辞めていくことに矛盾を感じ、これまでの活動をアクティブ・マザーズ・コミュニティ有限会社とし、子育て支援を第1の目的とした新しい形の会社づくりに取り組み始めました。
 2004年には、子どもたちを取り巻く社会を考えた際に、母親の視点だけではなく、男性(父親)の視点も必要であると考え、スタッフの大幅改革を実施。同時に、子育て支援だけでなく、子どもたち自身に「自分の生きている場所を愛すること、日本文化を伝承すること」などを直接伝えることの大切さも認識し、子どもたちの健全育成を目的とするNPO法人「地球の楽好」を立ち上げました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

子どもたちの健全育成のため、我が国の伝統と文化を尊重し、それらを育んできた祖国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、地球環境を含めた国際社会の平和と発展に寄与すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)特定非営利活動に係る事業
・子どもの健全育成
・社会教育事業
・学術、文化、芸術またはスポーツの振興を図る事業
・環境の保全を図る事業
・国際協力事業
・上記に係る情報提供事業
(2)その他の事業
・上記に係る出版事業
・同セミナー事業

現在特に力を入れていること

震災の被害にあった地域を周り、子ども達に絵本を届ける「えほんバス」活動と訪問先の子ども達や周りのおとなの心の状態に気を配り、必要に応じて専門家のサポートを受けながら、こころのケアのサポートをしていくこと。子どもたちのカラダの発達をサポートする活動。
東北の文化や伝統をワークショップやイベントを通して、子ども達に伝えていくことなど。

今後の活動の方向性・ビジョン

震災の被害を受けた地域の子どもたちを含め、子どもたちが安心した環境の中で、まわりの大人や地域、そして古くから受け継いできた文化などから様々なものを受け取り、それを自分自身の気持ちや考えの表現につなげられるよう、ココロとカラダをキーワードにした、色々な形のワークショップやイベント、そのほかの取り組みをおこなっていきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団 ROAD Project 「東日本大震災にかかる支援活動助成」
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 東日本大震災 緊急・復興支援助成
クレディ・スイス証券株式会社よりえほんバス運行への助成
平成25年度福島県ふるさとふくしま帰還支援事業(県外避難者支援事業)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人新現役ネット 絵本集め、読み聞かせやえほんバスサポートボランティア受け入れ
公益社団法人 ニッセイ緑の財団と特定非営利活動法人 宮城県森林インストラクター協会の協働企画による森林教室の開催

企業・団体との協働・共同研究の実績

ジョンソンエンドジョンソン助成カラダの楽好事業
日清製粉グループ本社 協働企画 「サマーキャンプ 森の楽好」

行政との協働(委託事業など)の実績

2004年~現在  地球の楽好 in みちのく杜の湖畔公園
2006年     子育て応援団すこやか2006メインテーマゾーンコーディネート
2007年~2009年 子育て応援団すこやか2007~2009事務局
2006年      環境省主催「エコライフフェア」出展
2008年      多賀城市子育てフェスティバル企画運営
2008年      仙台市一番町中央市民センター主催「子育てママサロン」講師:小柳明子
2009年      仙台市郡山市民センター主催「子育てママの地域マップ作り」講師:小柳明子
2010年      仙台市宮城野区街づくり推進課主催「健康地域マップ作りセミナー」講師:小柳明子