特定非営利活動法人ほっと大東

基礎情報

団体ID

1350212781

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ほっと大東

団体名ふりがな

ほっとだいとう

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ふるさと島根定住財団

認証日:2012年7月11日

団体の概要

「ほっと大東」はその成り立ちがボランティア団体を基盤としています。現在介護事業を中心として地域貢献を図っていますが、、その根底にあるのはやはり助け合いの精神です。このボランティア精神を大切にして、大東の地でがんばっています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

嘉藤  彰

代表者氏名ふりがな

かとう あきら

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

699-1251

都道府県

島根県

市区町村

雲南市大東町

市区町村ふりがな

うんなんしだいとうちょう

詳細住所

新庄283-1

詳細住所ふりがな

しんじょう

お問い合わせ用メールアドレス

hottoman@hotaru.yoitoko.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0854-43-8008

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時15分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0854-43-8007

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時15分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年3月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年11月9日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

81名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、保健・医療、その他

設立以来の主な活動実績

平成9年3月、地元の総合病院を退職した女性が中心となり住民参加型ボランティア団体「ほっと大東」を設立(当時会員45名)。
平成12年11月、高齢者及び障がい者福祉の増進と、子育て支援の2部門で地域の貢献を目指し、NPO法人を設立。以来介護保険事業(現在3つの事業所を運営)事業の中心に置きながら困った時はお互い様の精神で、助け合い活動、ミニデイサービス、福祉有償移送サービスなどインフォーマルなサービス提供も積極的に実践している。
 更に少子化に歯止めのかからない状況下、地域の親御さん達の要望を受け、幼稚園及び小学生を対象とした預かり保育を行い、学年や校区を超えて交流の場を提供する子育て支援を行っています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

過疎化及び少子・高齢化が進展する社会環境のもとで、地域住民に対し、高齢者や障がい者への福祉活動及び介護保険制度下における、介護サービスに関する事業並びに子育ての支援に関する事業を行うことにより、高齢者や障がい者福祉の増進及び子供の健全育成に寄与する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

◎介護保険事業
イ)居宅介護支援「ケアプランほっと」
介護支援専門員5名が介護保険その他の生活全般にわたる相談と介護保険認定からサービス計画をお伝えします。
ロ)通所(予防通所)介護
「デイサービスほっと」利用者定員  30名
「デイサービス 新庄」利用者定員  30名
利用者の自立を目指し、送迎・食事の提供・入浴・健康チェック・レクリエーションなどで一日を楽しみます。
◎介護保険外の事業
ア) サロンほっと
イ)ミニデイサービス
週1回、介護認定外の高齢者を対象に送迎・食事の提供・健康チェック・レクリエーションなどで一日を楽しみます。
ロ)助け合い活動
高齢者・障がい者等を対象に清掃・通院介助・買い物などお手伝いします。
ハ)福祉有償移送サービス(国交省の許可事業)
高齢者や障がいのある方など単独ではタクシーやバスなど公共交通機関を利用することが困難な方を対象に移送のお手伝いをします。
二)小学生の放課後児童対策事業(雲南市からの受託事業)
学期日の放課後、及び春・夏・冬休みなど学童を預かり家庭的な雰囲気の中で遊べる場を提供します。
ホ)幼稚園の預かり保育
小学生と同じ会場で、年齢や地域を超えた友達との交流の場を提供し、子育て支援を行います。

現在特に力を入れていること

人口約1万1千人、高齢化率約41%。典型的な中山間地域である当地、大東町は今後益々過疎化、少子化、高齢化が進行されると予想される。こうした状況下財政的に窮している行政に具体的改善策が示されない中、自らの地域は、地域の住民同士が支えあう仕組み作りが大きな課題と考えている。
ほっと大東は利用者にほっと安心していただけるサービスをほっと(熱い)な思いで提供することをモットーとして今後とも地域貢献に取り組んで行きたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

利用者の皆様に「ほっと安心」していただくために、私たちはボランティア精神を忘れずに、高齢者の声を大切にしながら活動を続けます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

雲南市子育て支援プラス事業。
放課後幼稚園児預り保育事業。
平成24年度「24時間テレビ」チャリティーキャンペーンより、福祉車両を贈呈受領。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

介護予防支援業務委託事業。
放課後児童対策委託事業。