特定非営利活動法人NPO法人教育サポートGAA
|
団体ID |
1351265697
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人教育サポートGAA
|
団体名ふりがな |
きょういくさぽーとじーえーえー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
本法人は、山武の子どもたちの学びを支援し、平和と幸福に満ちた明るい未来に向けて、
希望を持って生き生きと生活できる子どもたちの育成をめざして、2017年2月から活動 しています。 主な事業としては、 (1)子どもたちの学習・生活支援事業 (2)教育関係機関等の研修支援事業 (3)その他法人の目的を達成するために必要な事業 を行っています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
齋藤 伸之
|
代表者氏名ふりがな |
さいとう のぶゆき
|
代表者兼職 |
なし
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-1326
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
山武市
|
|
市区町村ふりがな |
さんむし
|
|
詳細住所 |
成東2553番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
なるとう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
gaa.sammu@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-3977-6600
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 木
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0475-53-5970
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 木
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年10月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年2月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
40名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、在日外国人・留学生、ITの推進、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
◆2016(平成28)年度
6月 任意団体 教育サポートGAA 創設 10月 教育サポートGAA設立総会 2月 NPO法人 教育サポートGAA 法人設立 3月 平成28年度 調査研究報告 ◆2017(平成29)年度 5月 事業本格稼働(第1回定期総会) 10月 調査研究推進(子育て支援窓口の一本化) 2月 さんむ市民フェスタ参加 3月 平成29年度 調査研究報告 ◆2018(平成30)年度 5月 事業強化(第2回定期総会) 7月 自主事業開始(算数・数学検定事業) 8月 プログラミング学習体験(新教育課程対応) 9月 調査研究推進(コミュニティスクール、こども課) 1月 学習支援パイロット事業(小1・2算) 3月 平成30年度 調査研究報告 ◆2019(平成31・令和元)年度 5月 学力向上推進事業(第3回定期総会) 8月 子ども学習会支援(小・中学生) 英検・数検受検対策講座支援 9月 調査研究推進(さんむ子育て支援システム) 10月 漢検受検対策講座支援 1月 英検・数検受検対策講座支援 3月 令和元年度 調査研究報告 ◆2020(令和2)年度 4月 山武市学校支援センター試行 5月 トータルサポートセンター構想(第4回定期総会) 6月 学力向上推進事業支援(~2月) 7月 調査研究推進(トータルサポート事業) 8月 プログラミング教室(小学生) 子ども学習教室支援(小学生) 9月 ICT活用講座実施(遠隔学習/Zoom) 10月 子ども学習教室支援(中学生) 漢検受検対策講座支援 12月 英検・数検受検対策講座支援 3月 令和2年度 調査研究報告 ◆2021(令和3)年度 4月 トータルサポートシステム(TS会議)支援開始 学校支援センター運営支援開始 5月 学力向上推進事業(第4回定期総会) 6月 Exサービス(他市町研修支援)事業開始 7月 教職員ICT研修会支援 8月 プログラミング講座(ロボティクス/SDGs) 子ども学習教室支援(小学生) 9月 さんむわくわく館新設工事(~1月) 1月 漢検・英検・数検受検対策講座 2月 子ども第三の居場所事業開始(さんむわくわく館開館) 3月 令和3年度 調査研究報告 |
|
団体の目的
|
これからの不確定な時代を生き抜く山武市の子どもたちの学びを支援し、平和と幸福に満ちた明るい未来に希望を持って生き生きと生活できる子どもたちを育てることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
《活動》
(1) 授業支援、個別学習支援、放課後学習支援、学童クラブ支援 (2) 教職員の研修支援や経営相談、校務・環境支援 (3) 外国ルーツの人への日本語支援 (4) 各種検定・検定対策講座支援 (5) 教育関係調査研究活動 (6) 子ども第三の居場所づくり「さんむわくわく館」運営 《活動状況》 ・年間回数 約1,800回 ・延べ時間 約4,700時間 ・延べ人数 約3,400人 |
|
現在特に力を入れていること |
(1) 個別最適な学習支援
(2) 学習に何らかの課題をもつ子どもの支援 (3) 学校に行きづらさを感じている子どもの支援 (4) 外国にルーツをもつ子どもや保護者の支援 (5) ICT機器を活用した子ども支援 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
個別最適な学び支援、誰1人残さない学び支援に向けて、全ての人材を活用すると共に、教育委員会等の関係機関との連携を深めていく。
|
|
定期刊行物 |
さんむわくわく館だより
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
■助成金
日本財団 「第三の居場所づくり」 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
■城西大学 国際人文学部 国際交流学科
「外国人児童生徒のための交流会 日本語で話そう!」 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
■共同事業
さんネット 「ホットステーション」 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
■ 山武市教育委員会
《子ども教育課》 (1) 学校支援センター運営支援業務委託 (2) 学校活動支援業務委託 (3) 学力向上支援業務委託 (4) 学童クラブ学習支援業務委託 《松尾公民館》 (1) 松尾公民館公営塾事業学習指導講師派遣事業委託 ■ 山武市福祉部社会福祉課 (1) 夏休み子ども学習支援事業委託 (2) 子どもの学習支援事業委託 |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
184,500円
|
188,000円
|
171,000円
|
寄付金 |
415,760円
|
35,976円
|
0円
|
|
民間助成金 |
1,898,687円
|
10,842,926円
|
7,650,000円
|
|
公的補助金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
0円
|
0円
|
3,000円
|
|
委託事業収入 |
9,455,936円
|
12,331,121円
|
12,876,572円
|
|
その他収入 |
223,907円
|
0円
|
0円
|
|
当期収入合計 |
12,178,790円
|
23,513,936円
|
20,700,572円
|
|
前期繰越金 |
0円
|
48,811,313円
|
442,420円
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
11,752,834円
|
23,111,017円
|
20,700,572円
|
内人件費 |
9,533,400円
|
15,353,102円
|
16,687,215円
|
次期繰越金 |
50,154,550円
|
46,928,677円
|
442,420円
|
備考 |
第6期決算
公益財団法人日本財団 「子ども第三の居場所」 学習・生活支援モデルの運営(2年目) |
第7期決算
公益財団法人日本財団 「子ども第三の居場所」 学習・生活支援モデルの運営(2年目) |
第8期
公益財団法人日本財団 「子ども第三の居場所」 学習・生活支援モデルの運営(3年目) (実施中) |
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
4,998,809円
|
6,561,356円
|
固定資産 |
48,968,313円
|
45,182,521円
|
|
資産の部合計 |
53,967,122円
|
51,743,886円
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
2,410,972円
|
3,519,209円
|
固定負債 |
1,401,600円
|
1,296,000円
|
|
負債の部合計 |
3,812,572円
|
4,815,209円
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
50,154,550円
|
46,928,677円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
184,500円
|
188,000円
|
171,000円
|
受取寄附金 |
415,760円
|
35,976円
|
0円
|
|
受取民間助成金 |
1,898,687円
|
10,842,926円
|
7,650,000円
|
|
受取公的補助金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
0円
|
0円
|
3,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
0円
|
0円
|
|
|
委託事業収入 |
9,455,936円
|
12,331,121円
|
12,876,572円
|
|
(うち公益受託収益) |
0円
|
0円
|
|
|
その他収益 |
223,907円
|
0円
|
0円
|
|
経常収益計 |
12,178,790円
|
23,513,936円
|
20,700,572円
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
10,472,684円
|
19,887,718円
|
|
(うち人件費) |
9,025,400円
|
14,947,100円
|
|
|
管理費 |
1,280,150円
|
3,223,299円
|
|
|
(うち人件費) |
508,000円
|
406,002円
|
|
|
経常費用計 |
11,752,834円
|
23,111,017円
|
20,700,572円
|
当期経常増減額 |
452,956円
|
402,919円
|
|
|
経常外収益計 |
0円
|
0円
|
|
|
経常外費用計 |
0円
|
0円
|
|
|
経理区分振替額 |
0円
|
0円
|
|
|
当期正味財産増減額 |
48,811,313円
|
-3,628,792円
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
0円
|
48,811,313円
|
442,420円
|
|
次期繰越正味財産額 |
50,154,550円
|
46,928,677円
|
442,420円
|
備考 |
第6期決算
公益財団法人日本財団 「子ども第三の居場所」 学習・生活支援モデルの運営(2年目) |
第7期決算
公益財団法人日本財団 「子ども第三の居場所」 学習・生活支援モデルの運営(2年目) |
第8期
公益財団法人日本財団 「子ども第三の居場所」 学習・生活支援モデルの運営(3年目) (実施中) |
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
4,998,809円
|
6,561,356円
|
固定資産合計 |
48,968,313円
|
45,182,521円
|
|
資産合計 |
53,967,122円
|
51,743,886円
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
2,410,972円
|
3,519,209円
|
固定負債合計 |
1,401,600円
|
1,296,000円
|
|
負債合計 |
3,812,572円
|
4,815,209円
|
|
正味財産合計 |
50,154,550円
|
46,928,677円
|
|
負債及び正味財産合計 |
53,967,122円
|
51,743,886円
|

意志決定機構 |
役員には、理事、監事を置く。理事のうち、1人を理事長、1人を副理事長とする。
理事長は、この法人を代表し、その業務を総理する。 理事は、理事会を構成し、この定款の定め及び理事会の議決に基づき、この法人の業務を執行する。 総会は、通常総会及び臨時総会の2種とし、正会員をもって構成する。 総会は、定款の変更、解散、合併、事業報告及び活動決算、監事の選任又は解任、その他運営に関する重要事項について議決する。 |
会員種別/会費/数 |
正会員 42名
賛助会員 15名 |
加盟団体 |
無
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
4名
|
2名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
1名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
40名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
0名
|
報告者氏名 |
齋藤 伸之
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
3040005019418
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
2021年度(前々年度)
|
|||
2020年度(前々々年度)
|
|||
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら