社会福祉法人社会福祉法人 隆生福祉会

基礎情報

団体ID

1351465404

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人 隆生福祉会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん りゅうせいふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 社会福祉法人 隆生福祉会は「五つの笑顔(ご利用者様・ご家族様・地域・職員・法人の笑顔)」を法人理念とし、2000年に設立いたしました。開設者・藤本加代子の実体験から、家族の献身的な、時には犠牲ともいえる介護では幸せは実現しないことを実感し、ご利用者様にもご家族様にも笑顔で暮らしていただける地域社会をつくることが使命であるとの考えに基づきます。

 多様な福祉サービスが総合的に提供されるよう創意工夫することにより、個人の尊厳を保持しつつ、安心・安全な生活を営み、幸せで充実した人生を送っていただけるよう支援することを目的とし、大阪府と兵庫県にて、特別養護老人ホームをはじめとした25の事業を運営しております。

 2011年には、福祉先進国であるフィンランドとの国際交流協定書に調印し、以来年2回のセミナー開催や職員の交換実習を実施して参りました。個を大切にする介護等、フィンランドから学んだ多くのことを取り入れ、運営に生かすため、日々努めております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

藤本 加代子

代表者氏名ふりがな

ふじもと かよこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

546-0013

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市東住吉区

市区町村ふりがな

おおさかし ひがしすみよしく

詳細住所

湯里1丁目3番22号

詳細住所ふりがな

ゆざと

お問い合わせ用メールアドレス

hq@smile-yume.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-6701-5820

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

06-6705-5108

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年3月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年3月6日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

424名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

2000年 3月 「社会福祉法人 隆生福祉会」設立
2000年12月 「淀川地域在宅サービスステーションゆめ」通所介護・在宅介護支援センター事業開始
2001年11月 「淀川地域在宅サービスステーションゆめ」居宅介護支援事業開始
2003年 4月 「特別養護老人ホーム ゆめあまみ」介護老人福祉施設・短期入所生活介護事業開始
       「あまみクリニック」開所
2005年11月 「グループホーム・デイサービスセンターゆめ長居公園」
       認知症対応型共同生活介護・通所介護事業開始
2010年 4月 「ゆめ中央保育園」開園
       「東住吉区中野地域包括支援センター」事業開始
2010年 5月 「ヘルパーステーションゆめ中野」訪問介護事業開始
2010年 7月 「ケアプランセンターゆめ中野」居宅介護支援事業開始
2011年 4月 「都島区北部地域包括支援センター」事業開始
2012年12月 「ゆめ中央保育園 分園」開園
2014年 5月 「特別養護老人ホームゆめパラティース」
       介護老人福祉施設・短期入所生活介護事業・居宅介護支援事業・通所介護事業開始
       「ゆめクリニック」開所
2014年12月 「訪問看護ステーションゆめ」訪問看護事業開始
2015年 4月 「東住吉区認知症初期集中支援事業(東住吉オレンジチーム)」事業開始
2016年 5月 「都島区認知症初期集中支援事業(都島オレンジチーム)」事業開始
2017年 4月 「訪問看護ステーションゆめ 都島サテライト」訪問看護事業開始
2019年 4月 「ゆめ玉造保育園」開園

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【社会福祉事業】
・特別養護老人ホームの経営
・老人デイサービスセンターの経営
・在宅介護支援センターの経営
・老人短期入所事業の経営
・生活困難者に対する支援相談事業の経営
・認知症対応型老人共同生活援助事業の経営
・保育所の経営
・老人居宅介護等事業の経営
・老人デイサービス事業の経営

【公益を目的とする事業】
・居宅介護支援事業
・介護員養成研修事業
・地域包括支援センターの受託経営
・介護予防支援事業
・診療所の経営
・訪問看護事業
・認知症初期集中支援推進事業

現在特に力を入れていること

 職員の健康に配慮した経営をするという「健康経営研究会」の会員となり、同会の観点に則り、電動ケアベッドと電動フルリクライニング車椅子が融合した離床アシストベット「リショーネPlus」、転倒リスクの少ない歩行訓練を実現できる免荷式リフト「POPO(ポポ)」、アニマル・セラピーと同様のセラピー効果を備えるメンタルコミットロボット「パロ」、ロッキングチェアのように、ゆったりと揺れ認知症の方に1週間に2回、1回あたり20分程乗るだけで、不安を解消させることができる「リラックスチェア」といった介護ロボットやリフト等を積極的に導入し、介護職員への余計な身体的負担や心的負担を軽減させ、働きやすさを追及しています。

 「介護ロボット導入促進事業補助金」を利用し、非接触センサで専門医療機関と連携して健康を見守る「ライフリズムナビ+Dr.」、ベッドから車椅子、車椅子からお手洗いのような座位間の移乗動作や脱衣所での立位保持をサポートする移譲サポートロボット「Hug」を導入しています。さらに、2017年に採択された厚生労働省「介護ロボットの導入支援及び導入効果実証研究事業」の一環として、シルエット画像で、見守り対象の方のベッドからの起き上がり・はみ出し・離床を区別して正確に知らせる「シルエット見守りセンサ」実証研究に協力し、実際の介護現場のデータを、より良い介護ロボットの開発に役立てもらうことにも取り組んでいます。

 2011年からは、介護・教育の先進国であるフィンランドの国家プロジェクト「HANAKO―ジャパン・フィンランドネットワーク」の一員として国際交流協定を結び、日本と同じく高齢化の進むフィンランドの高齢者施設や保育施設や専門学校などの現場と情報交換するだけでなく、毎年相互の実習生の受入を行っています。その実績は、現在延べ人数250名を超え、実習に参加した職員は、フィンランドで学んだ取り組みを共有し、所属施設で取り入れられるよう工夫するなど、仕事へのモチベーションアップにも繋がっています。

 世間一般で3Kと言われ、ネガティブなイメージが広がっている介護業界全体の、イメージアップを図るべく、5K(きれい・かっこいい・給料が高い・健康になる・感謝される)を打ち出し、介護の仕事がいかに素晴らしい仕事か、職員がいかに楽しくイキイキと仕事をしているか、一人でも多くの方に知っていただこうと、現場職員の、仕事をする中で遭遇した心温まるエピソードや、当法人施設の介護サービスをご利用される方・そのご家族の方からの声を載せた「もう3Kとは言わせない5Kといわれる介護施設の秘密」を出版する等、自法人の環境だけでなく、介護業界全体が良くなるよう取り組んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

 2000年の事業開始以来、「職員が育てば、次の施設をつくる」という堅実な方針で、法人を成長させています。引き続き、人事理念である「福祉は人なり。個を磨き、個を生かす」を実践し、人材育成に力を入れていきます。

 日本政府が推奨している介護ロボットを積極的に導入します。介護ロボット導入により、働きやすい環境を実現するだけでなく、介護ロボットを用いたコミュニケーション研修を新たに実施し、介護される人の心を理解するプロを育てていきます。

 フィンランドとの国際交流も継続して行い、北欧の優れた介護・保育を日本流にアレンジし、取り入れていきます。2019年4月には新しい保育園を開園し、フィンランドと日本を融合した素晴らしい保育モデルを国内外に示していきます。

定期刊行物

名称:隆生福祉会 季刊誌「ゆめだより」
頻度:年2回
部数:約7,000部/年

2010年1月より発行を開始し、2023年5月には最新号のVol.39を発行しました。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
245名
役員数・職員数合計
424名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら