特定非営利活動法人みる・あそぶ・そだつ 津山子ども広場
|
団体ID |
1352289563
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
みる・あそぶ・そだつ 津山子ども広場
|
団体名ふりがな |
みる あそぶ そだつ つやまこどもひろば
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
子どもの権利条約「第6条 すべての子どもは生きる権利・そだつ権利を持っている」「第31条 子どもは休んだり、遊んだり、文化・芸術活動に参加する権利がある」を基本理念として、子どもとおとながいっしょに生の舞台芸術鑑賞やサークル活動に取り組み、楽しい時間をすごすために活動しています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
松尾 滋介
|
代表者氏名ふりがな |
まつお しげゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
708-0004
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
津山市
|
|
市区町村ふりがな |
つやまし
|
|
詳細住所 |
山北765
|
|
詳細住所ふりがな |
やまきた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
t.kodomohiroba@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0868-22-6177
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0868-22-6177
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1986年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2002年11月15日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民生活部県民生活交通課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
年間を通して舞台芸術鑑賞事業と子育て支援事業を行う
|
|
団体の目的
|
舞台芸術鑑賞や様々な体験を通して、子どもとおとなが共に育ち合う環境づくりを推進するとともに、子どもの社会参画の機会を拡充し、子どもたちの健やかな成長に寄与することを目的とします。
|
|
団体の活動・業務
|
年5回程度の生の舞台芸術鑑賞を子どもとおとなが一緒に楽しむ場所として活動しています。
|
|
現在特に力を入れていること |
生の舞台芸術鑑賞を”観る楽しさ”だけでなく、子どもとおとなが一緒に企画・運営から主体的に関わることで”創る楽しさ”を体験しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1人でも多くの子ども達に生の舞台芸術鑑賞を心許せる人と一緒に観ることで心の成長(信頼・多様性のある価値観)につなげたい。
|
|
定期刊行物 |
会報紙「広場のひろば」年5回 各300部
年間鑑賞案内 年1回 2000部 事業活動報告(冊子) 年1回 ホームページで公開 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2021年度 文化庁ARTS for the future!事業
2021年度 (公財)津山文化振興財団助成事業 2021年度 文化庁JAPAN LIVE YELL project事業 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
放課後子ども教室推進事業「広場の子ども基地」(津山市委託)
|