一般社団法人ママリングス
|
団体ID |
1353470519
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
ママリングス
|
団体名ふりがな |
ままりんぐす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
一般社団法人 ママリングス(英語表記: Momrings)
法人格取得年月日 2019年2月28日 ※2011年3月23日 任意団体として設立 所在地 〒135-0003 東京都江東区猿江2-10-9 代表者 落合 香代子 理事 副代表理事 1名 理事1名 スタッフ数 7名 事業内容 講座運営「ポジティブ・ディシプリンプログラム」自治体・教育機関等 子ども虐待未然防止事業企画運営「脱孤育て推進事業」「子育て情報発信WEBサイト」 子ども虐待予防研修プログラム開発 子育て支援イベント企画運営「こうとう子育てメッセ」 子育てに関わるコンサルティング 情報提供、調査研究、研修実施 産前産後ケアサポートサービス(令和3年春スタート) |
代表者役職 |
代表理事 落合 香代子
|
代表者氏名 |
落合 香代子
|
代表者氏名ふりがな |
おちあい かよこ
|
代表者兼職 |
一般社団法人 ポジティブ・ディシプリン コミュニティ
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
135-0003
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
江東区
|
|
市区町村ふりがな |
こうとうく
|
|
詳細住所 |
猿江2-10-9
|
|
詳細住所ふりがな |
さるえ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@momrings.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-1556-0846
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
業務中は電話に出られませんが、折り返し対応させていただきます。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年3月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2019年2月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
法務省
|
|
所轄官庁局課名 |
墨田法務局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、地域安全、人権・平和、男女共同参画、経済活動の活性化、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
事業実績
2015年 江東区市民協働推進事業採択「こうとう子育てメッセ」 2016年より「こうとう子育てメッセ」を江東区協働事業、補助事業として2020年まで合計5回企画運営 2019年 江東区市民協働推進事業採択「脱孤育て推進事業」 2020年 上記「脱孤育て推進事業」始動 2020年 企業から子育て相談事業を受託実施 2021年 公益財団法人 日本財団「産前産後訪問センターのモデルづくり(covid19変える)」採 択実施 |
|
団体の目的
|
(目的)
第 2 条 当法人は、子ども虐待0、つまり子どもが安心安全に健やかに育まれるために、子どもと子育て当事者が地域社会の連携を図り、安心安全に妊娠・出産・子育てのスタートを開始できること及び子育て期を安心して過ごす支援ネットワークを創造することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。 2 子ども虐待未然防止啓発事業、子育て支援情報発信事業の企画運営及びWEBの運営 3 子育てのスタート期を支える産前産後訪問ケアサポート事業の運営と普及啓発 4 産前産後サポートを担う家事支援サポーターの養成及び派遣 5 妊娠・出産・子育てに関する知識及び技術の普及 6 妊娠・出産・子育てに関わる情報提供及び調査研究と研修 7 妊娠・出産・子育てに関わる各種政策提言 8 妊娠・出産・子育てに関わる出版及びソフトウェアの開発 9 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 |
|
団体の活動・業務
|
1. 子育て情報発信に係るイベント運営
2. 子育て情報発信に係るWEB運営 3. 産前産後サポートを担う家事支援サポーターの養成及び派遣 4. 特に子育て中の親子やその他多世代をつなぐ、地域コミュニティスペースの管理運営 |
|
現在特に力を入れていること |
上記、
3. 産前産後サポートを担う家事支援サポーターの養成及び派遣 4. 特に子育て中の親子やその他多世代をつなぐ、地域コミュニティスペースの管理運営 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2011年 東京市民ボランティア活動センター ゆめ応援基金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
「脱孤育て推進事業」において、国立成育医療研究センター研究所と共同研究を実施。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
江東区 区民提案協働事業「こうとう子育てメッセ」 2015年採択、その後、2021年3月まで継続事業。「脱孤育て推進事業」2019年採択、その後、2022年3月まで継続事業
|