特定非営利活動法人大空福祉会

基礎情報

団体ID

1355138619

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

大空福祉会

団体名ふりがな

おおぞらふくしかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 障がいを持つお子さんが放課後や休日に楽しく安心して過ごせる場を提供したいという願いのもと、平成21年4月より富里市にて放課後等デイサービス事業を実施しています。また、平成22年5月には芝山町にて第2パレットを開設し、同じく放課後等デイサービス事業を提供しています。
 障がいのある子ども達が、様々な体験を通して成長したり、地域の中で安心して暮らしたりできるよう、外出やイベントを企画し余暇活動の充実を図っています。また、レスパイトサービスなど急な要請にも可能な限り対応できるような体制作りを目指しており、障がいをもつお子さんがいるご家族の就労時間の確保や育児疲れに対するリフレッシュに役立っています。
 また、平成30年9月より芝山町でキャンバスを開設し、生活介護事業を開始しました。学校を卒業した後も、一人ひとりの特性に応じた支援を継続をしていけるよう、事業所間の情報共有を大切にしています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

手島 秀和

代表者氏名ふりがな

てじま ひでかず

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

286-0211

都道府県

千葉県

市区町村

富里市

市区町村ふりがな

とみさとし

詳細住所

御料950-3

詳細住所ふりがな

ごりょう

お問い合わせ用メールアドレス

paretto.2141@honey.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0476-92-3178

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0476-36-7263

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

289-1608

都道府県

千葉県

市区町村

山武郡芝山町

市区町村ふりがな

さんぶぐんしばやままち

詳細住所

岩山2349 第2パレット・キャンバス

詳細住所ふりがな

いわやま だいにぱれっと きゃんばす

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2009年3月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2009年3月12日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

33名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

環境生活部 県民生活・文化課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者

設立以来の主な活動実績

 障害児の放課後支援として特別支援学校の児童を中心とした児童デイサービス事業を展開しています。小規模事業所ではありますが子供たちが放課後や学校休業日を楽しく充実して過ごせるよう、個々の特性に応じた支援活動を行っています。また、イベントや外出支援も随時行っています。
 平成30年9月には生活介護事業を開始し、利用者さんの情緒の安定や外出機会の確保のお手伝いをしています。特別支援学校の実習生も受け入れ、卒業後の利用にもつながりました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 地域で暮らす障害者・児とその家族に対して、より充実した介護と保育の支援に関する事業を行い、又、障害のある児童・生徒の豊かで安全な放課後の生活の場や障害者への労働の場の提供や、地域での生活の向上を図るための事業を実施することにより、健全で豊かな地域社会の確立並びに社会福祉全体の発展に寄与することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 障害のある子どもたちが、様々な体験を通して成長し地域の中で安心して暮らせるよう外出やイベントを企画し余暇活動の充実を図っています。また、レスパイトサービスなど急な保育にもできるだけ対応できるような体制づくりをめざしており、ご家族の就労時間の確保や育児疲れに対しリフレッシュする時間の確保のためご利用いただいています。
 平成30年9月には生活介護事業を開始し、利用者さんの情緒の安定や外出機会の確保のお手伝いをしています。特別支援学校の実習生も受け入れ、卒業後の利用にもつながりました。

現在特に力を入れていること

 それぞれの障がい特性に合わせた支援を行うため、スタッフ同時の情報交換や連携に力を入れている。また、利用者さんが不安定になった場合に落ち着いて過ごせるような環境づくりを行っている。
 卒業後の進路として生活介護事業も実施している。生活介護職員と放課後等デイサービス職員がお互いの支援を手伝うことで利用者さんの情報を密に共有し、安心して実習に臨める環境づくり、卒業後もスムーズに移行できるサポート体制に力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

 学校卒業後も引き続き楽しく安心して過ごせる場を提供するため、成人を対象とした生活介護事業を平成30年度に新設した。今後も引き続き、作業・訓練などを通して様々な体験をし、様々な人と関わる事で、生活介護事業を利用される方一人ひとりが社会参加をし、生活を豊かにできるよう支援していく。また、一人ひとりに合った支援方法を模索・実践することを繰り返し、安定した地域生活を送れるよう活動していく。

定期刊行物

パレットだより 3ヶ月に1回
キャンバス活動報告

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・2010年/日産キャラバン(車イス対応車)/日本財団
・2013年/ホンダステップワゴン/日本財団
・2016年/介護ベッド・電動リフト・車イス/共同募金会
・2017年/ダイハツムーヴ/日本財団
・2018年/日産キャラバン/共同募金
・2019年/日産セレナ/日本財団

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・地域生活支援事業(日中一時支援)/富里市
・地域生活支援事業(日中一時支援)/八街市
・地域生活支援事業(日中一時支援)/芝山町
・地域生活支援事業(日中一時支援)/成田市
・地域生活支援事業(日中一時支援)/芝山町
・地域生活支援事業(日中一時支援)/山武市
・地域生活支援事業(日中一時支援)/酒々井町
・地域生活支援事業(日中一時支援)/香取市