いしのまき市民公益活動連絡会議(任意団体)

基礎情報

団体ID

1356391423

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

いしのまき市民公益活動連絡会議

団体名ふりがな

いしのまきしみんこうえきかつどうれんらくかいぎ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

本会は、石巻市内で活動する市民公益活動団体が相互に連携し、(1)市民主体のまちづくりの推進、(2)市民公益活動団体同士の協働の推進、(3)行政・企業との協働の推進を促し、健全な地域づくりに寄与することを目的とし、目的を達成するため、次の事業を実施する。
(1)市民への情報提供
(2)市民公益活動団体の交流・学習・研修・情報交換・連絡調整
(3)各種関係機関・団体との情報交換・連絡調整
(4)その他、目的を達成するために必要な活動

代表者役職

代表理事(共同代表)

代表者氏名

田上 琢磨

代表者氏名ふりがな

たがみ たくま

代表者兼職

一般社団法人石巻じちれん事務局長

主たる事業所の所在地

郵便番号

986-2523

都道府県

宮城県

市区町村

石巻市

市区町村ふりがな

いしのまきし

詳細住所

鮎川浜ママノ上11-2

詳細住所ふりがな

あゆかわはまままのうえ

お問い合わせ用メールアドレス

ishinomaki.kaigi@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-6639-7543

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~15時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年10月13日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

その他

 

設立以来の主な活動実績

Ⅲ 事業の実施状況
(1)第1回全体会
 日時:2020年1月20日15時~17時
 場所:石巻市かわまち交流センター 市民交流ホール
 内容:・いしのまき会議の説明
    ・理事会報告
    ・社会課題を解決する活動を成功に導く12ステップの共有
    ・ワークショップ「協働を体感してみよう」
(2)石巻市の市民公益活動団体から見える新型コロナウィルス流行・対策による市民生活の影響に関する第1回調査の実施
 期間:2020年4月17日から4月24日(回答期限)
内容:市民公益活動団体に対し、新型コロナウィルス感染症が市民生活にどのような影響を及ぼしているかのアンケート調査を実施し、報告書にまとめ、復興庁、宮城県、石巻市に提出した。
(3)地域運営組織(RMO)を知ろう
日時:2020年8月4日19時~21時
場所:石巻市かわまち交流センター 市民交流ホール
内容:講師に特定非営利活動法人いわてNPO-NETサポートの菊池広人氏を招き、地域運営組織の先進事例を学んだ。
(4)まちづくり懇談会
日時:2020年8月20日14時~15時30分
場所:石巻市役所4階庁議室
内容:石巻市広聴事業「まちづくり懇談会」を活用し、石巻市に対していしのまき会議を紹介し、以下の提案を行なった。
   ・提案1:子どもの居場所づくりの推進におけるNPO活用の提案
   ・提案2:石巻市が地域ぐるみで若者を支える地域への提案
   ・提案3:いしのまき会議をプラットフォームとした市民主体の協働まちづくり推進
(5)ぱぶこめナイト
日時:2020年8月12日19時~21時
場所:石巻市かわまち交流センター 市民交流ホール、オンライン(ZOOM)
内容:宮城県の次期総合計画中間案に対するパブリックコメント募集の機会に、有志で集まり中間案の内容を把握し合い、各々の所感を共有し、総合計画に対する理解を深めた。
(6)協働の評価・検証を考える勉強会 第1回
日時:2020年8月12日19時~21時
場所:3.11みらいサポート震災伝承スペースつなぐ館、オンライン(ZOOM)
内容:石巻市市民公益活動推進委員会で協議予定の協働の評価・検証・見直しの在り方について、委員会に先立って、有志で集まり意見を出し合った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(目的)
第3条 本会は、石巻市内で活動する市民公益活動団体が相互に連携し、(1)市民主体のまちづくりの推進、(2)市民公益活動団体同士の協働の推進、(3)行政・企業との協働の推進を促し、健全な地域づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(事業)
第4条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を実施する。
(1)市民への情報提供
(2)市民公益活動団体の交流・学習・研修・情報交換・連絡調整
(3)各種関係機関・団体との情報交換・連絡調整
(4)その他、目的を達成するために必要な活動

現在特に力を入れていること

・市民公益活動団体同士のネットワーキング
・行政・企業との協働の場づくり

今後の活動の方向性・ビジョン

第1期に理事会における議論を重ね作成した本活動計画を円滑に運営し、協働による健全な地域づくりに寄与する。それと同時に重ねた議論の内容を会員へ共有すると共に、会員との相互理解や共通認識を深め、また、市民公益活動団体や行政、企業との対話の場づくりにより、協働の基盤づくりを行なう。

定期刊行物

団体の備考

略称:いしのまき会議

共同代表理事:佐藤尚美(一般社団法人ウィーアーワン北上代表理事)
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・石巻市自治会等新型コロナウイルス感染症対策支援補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

組織そのものが、114のNPO・市民公益活動団体の協働プラットフォームであり、協働の実績である。

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

・石巻市市民公益活動推進委員会へ会員から4名を委員へ推薦
・石巻市地域包括ケア推進協議会への加入および会員から1名を委員へ推薦