特定非営利活動法人おんわ
|
団体ID |
1358849576
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
おんわ
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、東広島市民または同市に帰省した子育て家庭、就労する保護者等に対して、児童の発達段階に応じた主体的なあそびや生活が可能となるよう、児童の主体性、社会性、創造性の向上、及び基本的な生活習慣の確立等に関する事業を行い、地域や保護者・児童のニーズに迅速かつ柔軟に対応し、個々に応じた保育・子育て、教育支援に寄与することを目的とする。
主な事業は、放課後児童健全育成事業及び保育事業 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
日野 裕康
|
代表者氏名ふりがな |
ひの ひろやす
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
739-0026
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
東広島市
|
|
市区町村ふりがな |
ひがしひろしまし
|
|
詳細住所 |
三永一丁目5番23号
|
|
詳細住所ふりがな |
みなが
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hiroyasu.hino.0305@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-2046-5187
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年11月30日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2020年11月30日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
広島県
|
|
所轄官庁局課名 |
東広島市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
放課後児童健全育成事業
昨今、児童の保護者は共働きが多く、核家族化した家庭の児童は少子化家庭で孤立して過ごす時間が長くなっています。そのため、孤独・弧食・孤立から児童を守り、地域社会の中で家庭的な温かい時間を過ごす社会を実現するため、放課後児童クラブの保育、長時間保育を通じて、心身ともに健全な児童の育成を支援が必要と考えています。このような問題に対応するため、家庭・地域等に対して、児童の発達段階に応じた主体的なあそびや生活が可能となるよう、児童の主体性、社会性、創造性の向上、及び基本的な生活習慣の確立をするべく、学校とは違う、小規模集団ならではの一人一人の子どもを大切にする保育、一人一人のリズムに合わせる「待つ保育」を方針とし、少子化社会対策の子育て・教育に、特定非営利活動法人の活動を取り入れて社会貢献したいと考えています。また、保護者が安心して働ける環境、地域で子育てをサポートができる環境、子育ての情報発信等、子育て環境の支援を目指しています。このため私たちは、東広島市放課後児童健全育成事業の条例に準じる東広島市民間いきいきこどもクラブの運営と地域の子育てニーズに適した一時預かり保育を主たる事業として考え、東広島市民または同市に帰省した子育て家庭、就労する保護者等に対して子育て相談、発達相談、発達支援、自然体験活動、運動サポート、学習サポート等、子育てをより楽しめる環境作りを行います。東広島市より民間いきいきこどもクラブ運営の委託を受け、市民に開かれた活動を継続して展開することで子どもの健全育成を図る活動を途切れることなく行うことができると考えています。しかし任意団体では、行政や企業からの協力を得ることが難しく、営利を目的とする会社では子育て支援を必要とされる児童や保護者に対して平等に支援することが困難な為、保育事業、放課後児童育成健全事業等の活動の中、地域や保護者・児童のニーズに迅速かつ柔軟に対応し、個々に応じた保育・子育て、教育支援をするため、特定非営利活動法人設立が望ましいと考えています。 代表者の略歴: ・保育士・保育園園長 |
|
団体の目的
|
この法人は、東広島市民または同市に帰省した子育て家庭、就労する保護者等に対して、児童の発達段階に応じた主体的なあそびや生活が可能となるよう、児童の主体性、社会性、創造性の向上、及び基本的な生活習慣の確立等に関する事業を行い、地域や保護者・児童のニーズに迅速かつ柔軟に対応し、個々に応じた保育・子育て、教育支援に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
保育事業、放課後児童育成健全事業の活動をホームページや広報誌等を作成して活動報告を広げることで、翌年度の入所申し込みを増やしたり、賛同会員数を得られるように、地域・行政から信頼される法人としての活動を目指す。家庭・地域・行政等の信頼関係と連携の下、三永小学校の児童を主とした「東広島市民間いきいき子どもクラブ」に定員23名の児童を満たせるよう、また地域の子どもたち、子育て家庭を主とした一時預かり保育に月8名の子どもを受け入れられるように、子どもたちが楽しめるあそびや生活が出来るよう、子どもたち一人一人の個性を大切にし、基本的な生活習慣の自立サポート、子育て相談、発達相談、一人一人の子どもに合わせた発達支援、栽培や飼育・川・山・海等を通しての自然体験活動、学校に応じた学習・運動サポート等を行う。また、地域活動に積極的に参加し、家庭と地域が一体となった子育て、家庭と地域の懸け橋になるよう地域に根差した子育て支援などを行う。
|
|
現在特に力を入れていること |
地域の子育て支援
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域の子育て支援の拠点となり認可保育園の開設・運営を目指します。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
東広島市より開業準備補助金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特定非営利活動法人キッズnpoとの業務協力
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|

最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
2名
|
|
非常勤 |
3名
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
5名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
日野 裕康
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
3240005015124
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
2017年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
|
|
2018年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら