Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう (任意団体)
|
団体ID |
1360082117
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう
|
団体名ふりがな |
きゃりーざらいとあんどざらいとこどものけんりとかがやきをつたえよう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
千葉県の行きしぶり・不登校の子どもを明るくサポートする船橋市の市民活動団体です。
♦︎内容 平日昼間の居場所・アクティビティーを提供し合い、不登校の子どもたちを明るく支えるコミュニティーを作っています。 ♦︎親の情報共有 子どもの希望に合わせてシェアし合います。 ①不登校を生かした自由な学び ②合理的配慮を得て学校を部分利用する方法 ③学校と連携して子どもをサポートする方法 ♦︎HSC啓発活動 HSC(感受性が強く繊細な子)の不登校が急増していることから、HSC勉強会、HSC親のサロンを開催しています。 ♦︎団体の実績(行政への働きかけ) ・HSC啓発チラシを市教育委員会を通し全小中学校の全教職員に配布(2021) ・県・市教育委員会に校内フリースクール設置を求める意見書・請願書を提出(2022) ・HSP上映会&基調講演を開催(市・教育委員会後援 2022) ・適応指導教室ひまわりの名称変更を教育委員会に依頼→『サポートルームひまわり』に変更(2023) ・『夢みる小学校』自主上映会開催(市・教育委員会後援 2023) |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
鳥居 佐織
|
代表者氏名ふりがな |
とりい さおり
|
代表者兼職 |
HSC対応リベラルスクール、鳥居イングリッシュスクール代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
273-0021
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
船橋市
|
|
市区町村ふりがな |
ふなばしし
|
|
詳細住所 |
海神2-9-24
|
|
詳細住所ふりがな |
かいじん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
lionrabbit123@iCloud.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-4427-1213
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
273-0021
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
船橋市
|
|
市区町村ふりがな |
ふなばし
|
|
詳細住所 |
海神2-9-24
|
|
詳細住所ふりがな |
かいじん
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2021年11月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、教育・学習支援、文化・芸術の振興、国際交流、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・HSC啓発チラシを市教育委員会を通し全小中学校の全教職員に配布(2021)
・県・市教育委員会に校内フリースクール設置を求める意見書・請願書を提出(2022) ・HSP上映会&基調講演を開催(市・教育委員会後援 2022) ・適応指導教室ひまわりの名称変更を教育委員会に依頼→『サポートルームひまわり』に変更(2023) ・『夢みる小学校』自主上映会開催(市・教育委員会後援 2023) |
|
団体の目的
|
子ども基本法に基づき、行きしぶり・不登校の子どもたちの居場所提供、一人一人の学びのサポートをすること。
♦︎親の情報共有 子どもの希望に合わせてシェアし合います。 ①不登校を生かした自由な学び ②合理的配慮を得て学校を部分利用する方法 ③学校と連携して子どもをサポートする方法 ♦︎HSC啓発活動 HSC(感受性が強く繊細な子)の不登校が急増していることから、HSC勉強会、HSC親のサロンを開催しています。 ♦︎行政への働きかけ 校内フリースクール設置請願、子どもファーストな教育へ意識を促すこと。 |
|
団体の活動・業務
|
・今の学校が合わない子どものための日中昼間の居場所提供、アクティブラーニングの場づくり。
・不登校に多いHSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の特性と育て方についての勉強会実施 ・HSC啓発のための上映会開催 ・行きしぶり・不登校の子どもの親のサロン開催 ・校内の安心安全部屋『校内フリースクール』設置を求め、行政に意見書・請願書提出 ・地域に子どもファーストな教育に関心を促すために『夢みる小学校』自主上映会開催 |
|
現在特に力を入れていること |
・行きしぶり・不登校の子どもたちの居場所づくりと学びのサポート
・親の会(あたたかい当事者のコミュニティー)作り ・フリースクール等利用手当を行政に求めること |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2023年5月13、14日 『夢みる小学校』自主上映会の会場を学校法人三橋学園に無償で提供していただいた。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
HSC啓発のための上映会と講演会、および子どもファーストな教育のドキュメンタリー映画『夢みる小学校』上映会&交流会を、船橋市と船橋市教育委員会に後援していただいた。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|