一般財団法人日本財団母乳バンク
|
団体ID |
1363008424
|
|
法人の種類 |
一般財団法人
|
|
団体名(法人名称) |
日本財団母乳バンク
|
|
団体名ふりがな |
にっぽんざいだんぼにゅうばんく
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
⽇本財団⺟乳バンクは、ドナーミルク(寄付された母乳)を通じて、⺟乳を必要とする早産・極低出⽣体重の⾚ちゃんのいのちと元気のたすきをつなぐために活動しています。
業務内容 ●ドナーミルクの安定供給(低温殺菌処理・冷凍および全国の新生児集中治療室への発送) ●ドナーミルクの安全性と効果の調査研究 ●母乳バンクに関する周知啓発 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
水野 克巳
|
代表者氏名ふりがな |
みずの かつみ
|
代表者兼職 |
昭和大学医学部小児科学講座主任教授
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
103-0016
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
日本橋小網町17番10号 日本橋小網町スクエアビル1階
|
|
詳細住所ふりがな |
にほんばしこあみちょう にほんばしこあみちょうすくえあびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@mikbank.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5931-3695
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-5931-3690
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2021年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2021年4月1日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
25名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
こども家庭庁
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
■設立以来の主な活動実績
- 21年4月 法人設立 - 21年9月 第35回母乳哺育学会一般演題研究発表 - 22年3月 新拠点開設のメディア発表 - 22年4月 母乳バンク業務稼働開始 - 22年6月 第5回母乳バンクカンファレンス開催 - 22年11月 第15回ペアレンティングアワード受賞 - 23年3月 周知啓発のためのイベント兼事業報告会実施 - 23年6月 第6回母乳バンクカンファレンス開催 - 23年11月 世界早産児デーイベント共催 - 24年6月 第7回母乳バンクカンファレンス開催 |
|
団体の目的
|
当法人は、母乳を必要とする早産児や疾患合併児に対して母乳を与えることができない状況であっても、医療機関の要請に基づきドナーミルク(ドナーから提供され適切な処理を経て安全性を確認した母乳)を安定して提供する事業を行うことにより、児童の命を守ってその健やかな成育に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
- ドナーミルクの安定供給(低温殺菌処理・冷凍および全国の新生児集中治療室への発送)
国内ニーズを満たす年間5,000⼈分の低温殺菌処理されたドナーミルクを安定的に提供できる体制を構築します。 - ドナーミルクの安全性と効果の調査研究 超早産児・極低出生体重児の成長を促すドナーミルクの栄養価や⽣理活性物質量を測定分析することで、オーダーメイドのドナーミルクを提供できる研究体制を構築します。 - 母乳バンクに関する周知啓発 より多くの赤ちゃんの命を守るために、母乳バンクの活動をウェブサイトやイベントなどで発信していきます。 |
|
現在特に力を入れていること |
- 母乳バンクドナーの新規獲得
- ドナーミルク使用施設数の増加 - 母乳バンクドナー登録施設数の増加 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
ビジョン:よりよい世界を創る次世代の可能性を広げる
私たちは、小さな赤ちゃんたちの人生最初の栄養をより豊かにすることで、 赤ちゃんたちのよりよい健康のみならず、将来の可能性を大きく広げていくと信じています。 ドナーミルクを通して無限に広がった未来が、よりよい世界を創っていくことを目指します。 ミッション:ドナーミルクで小さないのちと元気のたすきをつなぐ 私たちは、安全なドナーミルクの提供で、必要としている赤ちゃんのいのちを守り、赤ちゃんの元気と家族の安心につなげます。 母乳分析によるオーダーメイドのドナーミルク提供体制を構築することで、赤ちゃんの将来にわたる健康に貢献します。 母乳バンクの活動を広めることで、より多くの赤ちゃんのいのちを守っていきます。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
- 2021年度日本財団助成金
- 2022年度日本財団助成金 - 2023年度日本財団助成金 - 2024年度日本財団助成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
- 第5-7回母乳バンクカンファレンスの開催(主催:日本財団母乳バンク/協力:一般社団法人日本母乳バンク協会、ピジョン株式会社)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
- 母子手帳交付時の母乳バンク啓発資料の配布(愛知県および横須賀市)
|