社会福祉法人みなと寮

基礎情報

団体ID

1363888742

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

みなと寮

団体名ふりがな

みなとりょう

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人の大西理事長は、全国救護施設協議会会長・全国厚生事業団体連絡協議会会長、および全国社会福祉協議会理事を務めており、全国の生活保護施設(救護施設)の代表となっています。
現在、社会福祉法人について、また生活保護制度について、社会からは厳しい目で見られる部分も多くなっています。
そんな中、当法人理事長は、みなと寮が社会福祉法人として設立以来古くから取り組んできた成果を国や自治体に積極的にアピールするとともに、全国の社会福祉法人・生活保護施設に向けても、地域・社会貢献への取組み、運営・財務状況の公表など、社会福祉法人として果たすべき役割を強く唱え、社会福祉法人であるからこそできる活動を行うことを永年にわたり呼びかけてきました。
その成果は着実に実りつつあり、全国の救護施設での社会貢献の取組みや、社会福祉法人における情報公開が進みつつあります。
また、事業運営に関しても、社会貢献や就労支援など、自治体が新たに開始する事業については積極的に事業に参加し、実際にも事業の委託を受け、運営を開始しています。その中には、生活困窮者自立支援、就労支援、認知症対応初期集中支援事業など、新たな取り組みが数多く開始されています。
国や地方自治体とのつながりを強く持ち、採算は無視しても、社会貢献・地域貢献に関わる事業について、次々と運営に携わっております。
また、介護保険施設とましては、大阪市から指定管理の指定を受け当法人が運営している弘済院第1特別養護老人ホームの情報公開への取組みに目を見張るものがあります。もともと、インターネットやブログと言ったツールが出始めた頃より、当法人の介護保険施設では、情報公開に積極的に取り組み、全国の特別養護老人ホームから一歩抜きんでた活動を行ってきました。
その最先端を行くのが弘済院第1特養のホームページです。個人情報に配慮しつつ、ご利用者様やご家族様の普段の生活のご様子、毎日の献立、職員の紹介、苦情報告・事故報告など、あらゆる情報の公開に取り組んできました。単なるパンフレット的なホームページではなく、ご利用者様の生活と、施設のサービスの内容、サービス提供を行うスタッフの様子など、どちらかといえば密室的で様子がわかりにくかった「特養」を、積極的に情報発信しており、その副次的な効果として、提供するサービスの質や、利用者・職員の人権の保持、外部から見られているというスタッフの緊張感から、能力の向上が図れるなどの成果が現れています。
今では施設や法人の情報公開は当たり前の事ですが、それを先んじて行い、成果を上げてきた当法人の介護保険サービスに、ぜひとも注目して頂きたいと思います。

代表者役職

理事長

代表者氏名

大西 豊美

代表者氏名ふりがな

おおにし とよみ

代表者兼職

施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

586-0052

都道府県

大阪府

市区町村

大阪府河内長野市

市区町村ふりがな

おおさかふかわちながのし

詳細住所

河合寺423番1

詳細住所ふりがな

かわいでら

お問い合わせ用メールアドレス

minatoss@minatoryo.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0721-62-3700

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時30分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

土・日曜はつながりにくい事があります。

FAX番号

FAX番号

0721-62-3711

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時30分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

土・日曜はつながりにくい事があります。

従たる事業所の所在地

郵便番号

552-0014

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市港区

市区町村ふりがな

おおさかしみなとく

詳細住所

八幡屋4丁目8番1号

詳細住所ふりがな

やはたや

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1952年5月17日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1952年5月17日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

400名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

社会・援護局(生活保護施設関連)、老健局(介護保険施設関連) 大阪府 大阪市 堺市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

昭和27年 (財)大阪港湾作業援護協会より社会福祉法人みなと寮が更生施設みなと寮の事業を継承。
昭和32年 更生施設みなと寮の入所定員を200名に変更。
昭和51年 大阪市より救護施設港晴寮(定員90名)の委託を受け事業を開始。
昭和58年 特別養護老人ホーム愛港園(定員90名)の設置経営を開始。
昭和60年 更生施設みなと寮が建物の老朽化と入所者の障害の重度化の為、救護施設に種別を変更し、大阪府河内長野市河合寺において、大阪府より引き続き委託を受け事業を開始する。
平成元年 特別養護老人ホーム愛港園の入所定員を140名に変更。大阪市よりみなとデイサービスセンターの委託を受け事業を開始。
平成5年  認知症老人専用の施設として特別養護老人ホーム第2愛港園(入所定員50名)の設置経営を開始。
平成6年  大阪市より港地域在宅サービスステーションの委託を受け事業を開始。 
平成8年  大阪市より救護施設第2港晴寮(入所定員68名)の委託を受け事業を開始。
平成10年 大阪市より認知症高齢者グループホームときめき(入居定員8 名)の委託を受け事業を開始。
平成11年 大阪市よりみなとホームヘルプセンターの委託を受け事業を開始。
平成12年 大阪市より築港地域在宅サービスステーション(築港デイサービスセンター・築港在宅介護支援センター・ 築港ホームヘルプセンター)の委託を受け事業を開始。
 特別養護老人ホーム愛港園及び第2愛港園、認知症高齢者グループホームときめき、港地域在宅サービスステーション及び築港地域在宅サービスステーショ ン、第2デイサービスセンターが大阪府より介護保険施設の指定を受ける。
平成13年 大阪市より救護施設千里寮(入所定員50名)の委託を受け事業を開始。
平成14年 救護施設千里寮建物老朽化により、入所定員150名として新たに建て替え、設置経営を開始。
平成18年 大阪市より救護施設港晴寮、救護施設第2港晴寮が指定管理者の指定を受ける。
平成18年 救護施設りんくうみなと(入所定員150名)の設置経営を開始。
平成23年 弘済院第一特別養護老人ホームの指定管理者の指定を受ける。
      大阪市より港区南部地域包括支援センターの委託を受け、運営を開始。
平成25年 大阪府堺市より堺市高齢者住宅調査業務センターの委託を受け、運営を開始。
平成27年 大阪市より港区および西区において生活困窮者相談支援事業の委託を受け、運営を開始。
平成28年 大阪市より淀川区において生活困窮者相談支援事業の委託を受け、運営を開始。
      大阪市より港区認知症初期集中支援推進事業の委託を受け、運営を開始。

<代表者の略歴>
 社会福祉法人みなと寮 理事長 大西豊美
昭和48年 更生施設大阪府立みなと寮 入職
昭和62年 救護施設大阪市立港晴寮 施設長就任
平成15年 社会福祉法人みなと寮 常務理事就任
平成23年 社会福祉法人みなと寮 理事長就任
      大阪府社会福祉協議会 成人施設部会 部会長就任
      近畿救護施設協議会 会長就任
平成24年 全国救護施設協議会 会長就任
      全国社会福祉協議会 理事就任
      全国厚生事業団体連絡協議会 会長就任
平成27年 河内長野市社会福祉協議会 理事就任 

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
イ.救護施設の経営
ロ.特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
イ.老人デイサービス事業の経営
ロ.老人短期入所事業の経営
ハ.老人介護支援センターの経営
ニ.認知症対応型老人共同生活援助事業の経営
ホ.老人居宅介護等事業の経営
ヘ.障害福祉サービス事業の経営
ト.移動支援事業の経営
チ.生活困難者に対する支援相談事業の経営
 
社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。
(1)居宅介護支援事業
(2)大阪市高齢者ケア付住宅生活援助員設置事業
(3)地域包括支援センターの経営
(4)介護予防支援事業
(5)診療所の経営
(6)高齢者住宅等調査業務
(7)生活困窮者自立相談支援事業(相談支援)
(8)生活困窮者就労訓練事業
(9)認知症初期集中支援推進事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

救護施設においては、身体上等の理由により独立して日常生活を営むことができない方を対象とし、健康で、文化的な生活が送れるように自立支援を行います。
生活の支援や援助を行うだけではなく、利用者ひとり一人の自立促進を行う上で、生活の細部にわたる自立から、寮内外作業あるいは外勤や自活就労まで、幅のある生活を形成していきます。利用者の状況を把握し、状況や自立阻害要因を類型化、類ごとに取り組むべき自立支援の具体的内容の明確化及び実施手順を定め、組織的に必要な支援や援助を実施していきます。
特別養護老人ホームにおいては、要介護状態にある40歳以上の要介護者が、心身の著しい障害によって常時の介護を必要とするために、自宅で介護サービスを受けながら生活を継続することができない場合や本人が施設における生活を希望される場合に、入所していただいて介護サービスを受けてもらいます。
また、認知症高齢者に対し、サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるようになることを目的としています。

現在特に力を入れていること

利用者一人ひとりの人格・人権を尊重し、自立支援を旨として社会福祉の増進に努め、利用者本位の立場に立ち、常に笑顔でサービス提供するという基本的な事項を大切にしています。また、ホームページ等により積極的な情報公開を行い、「福祉の情報発信源」「地域福祉の場」として地域福祉の拠点となり、社会貢献に取り組んでいます。
 情報公開と情報開示を積極的に展開した事業運営の透明化が、当法人の強みのひとつです。インターネットを使った情報公開と情報開示を積極的に推進しています。
 

今後の活動の方向性・ビジョン

社会福祉法人みなと寮の今後のビジョンといたしまして、以下のポイントを挙げたいと思います。
 社会福祉法人としての本来的役割として、みなと寮では、これまで地域の生活困窮者や障がい・高齢者の方々で、施設生活が不可欠な方に手厚い施設サービスを提供してきました。居宅での生活をご希望のご高齢者の方々には、地域の住み慣れた居宅で少しでも永くその方らしい生活ができるよう、居宅介護支援・通所介護・訪問介護などの介護サービスを、介護保険制度開始前より提供し地域とともに歩んできました。地域や行政とのつながりも強く、行政から委託を受けた事業には積極的に参画することで、社会に貢献してきたと自負しています。
 社会福祉制度における構造改革により、社会福祉業界への参加主体が多様化する中、みなと寮は一貫してコンプライアンスに則った法人運営を行いながら、ご利用者様方のニーズに応じたきめ細やかなサービスを提供してきています。
 みなと寮の生活保護関係施設・事業といたしましては、これまでも中心となって実施してきた生活困窮者支援のための入所施設『救護施設』の運営を、より人権面での配慮を行いながら、継続発展させていきたいと思います。さいわい当法人の大西理事長は全国救護施設協議会会長でもあります。全国の救護施設が現在もとめられている役割を広げ、充実させ、より社会貢献に関わる事業に力を入れてこられた実績と経過があります。ただし、生活保護制度はその対象者が年々増加しているという現状もあり、厳格な運用も求められているところです。そこで当法人では、生活保護に陥ってしまったけれども、そこから脱却し自立の道を目指す利用者を力づけ支援し、反面様々な状況から生活保護に陥る危機に直面した生活困窮者をその一歩手前で食い止め支援していくという、両側面からの生活困窮者支援に努めていきたいと思います。生活保護という「最後のセーフティネット」としての役割とともに、生活保護に陥らないようにする「第2のセーフティネット」としての役割も自覚し、この国全体の生活保護制度の健全かつ有効・円滑な運用に尽力していきたいと思います。
 社会福祉法人は、その内部留保の問題やイコールフッティングの問題などにより、社会からはたいへん厳しい目で見られています。社会福祉法人みなと寮といたしましては、社会福祉法人自体の存在意義、福祉の専門職として国や地方自治体が本来行うべき業務をその意図に沿いながら戦後数十年も実施してきたことを広くアピールするとともに、今後さらに、福祉専門の職能団体としての自覚を持ち、社会貢献・地域貢献の事業を広く展開していくことで、存在意義をさらに高めていきたいと考えています。また、思いを同じくする社会福祉法人とともに、社会福祉法人の存在が再認識されるような活動を行っていくことが、私たちの責務と考えています。
 法人内介護保険施設・事業所関係としましては、積極的な情報公開を今後も継続して行っていきたいと思います。社会に向けて、特別養護老人ホームの運営状況を明らかにするなかで、介護報酬の改定にともなう実務運営面での課題や、特養全般がかかえる問題点なども整理し、情報発信していくことでその影響力を発揮し、より価値のある制度づくりでの提案を行っていきます。内部運営的には、事故・苦情報告や介護の現場の様子、研修や会議の内容などをオープンにし、特養の状況を社会にオープンにするとともに、地域社会との交流を積極的に推進し、広く深い絆を作り上げていきます。
 情報公開により世の中から注視されているという介護スタッフの緊張感は、介護職員の技術力の向上を図ることにもなりますし、ご利用者の人権・権利を強く守ると同時に、スタッフ側の人権や生活を守ることになると思います。当法人の理念でもあります人権擁護を旨とする介護サービスを継続し、技術的にも人格的にも、次世代の優れた介護職員を育てていきたいと思います。それが、当法人だけでなく、福祉業界全体にとっても貢献できることだと思います。
 介護保険施設における情報公開のトップランナーとして自負心を持ち、今後もよりいっそう情報発信に取り組んでいきたいと考えております。

定期刊行物

「にこにこ便り」(大阪市立弘済院第1特別養護老人ホーム・月1回)
「築港」(築港地域在宅サービスステーション・随時)
「千里便り」「さて新聞」(千里寮・月1回)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

特別養護老人ホーム(愛港園)、大阪府内でも数少ない認知症対応型特別養護老人ホーム(第2愛港園)設立において、自治体より補助金を受け運営を開始しています。介護保険制度発足前、特別養護老人ホーム運営を自治体側より法人に任され、誠実に運営を行いました。
その他、社会貢献事業運営等に補助金を頂いております。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

全国の救護施設との協働により、救護施設における行動指針を作成。主に社会貢献・財務諸表の公開・など、社会福祉法人に求められる運営内容を統一し、参加各法人では着実に目標に到達するため取り組んでいます。

行政との協働(委託事業など)の実績

行政との協働ということでは、大阪府・大阪市・堺市より福祉施設や公益事業などの委託を数多く受けています。
古くは、大阪市より救護施設港晴寮・第2港晴寮の業務委託を受け、現在は大阪市立弘済院第1特別養護老人ホームとともに、指定管理者としての指定を受けています。
その他、大阪市より港区南部包括支援センターの委託、
大阪市高齢者ケア付き住宅生活援助員設置事業の委託、
港区・西区・淀川区の生活困窮者自立相談支援事業の委託、
生活困窮者就労訓練事業の委託、
港区認知症初期集中支援推進事業の委託、
堺市より、高齢者住宅調査業務センターの委託など、多岐にわたる事業を受け、実績を上げています。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

社会福祉法人みなと寮 法人理事会

会員種別/会費/数

理事  10名
監事   2名
評議員 21名

加盟団体

全国社会福祉協議会 全国救護施設協議会 近畿救護施設協議会 全国厚生事業団体連絡協議会 近畿厚生事業団体連絡協議会 全国老人施設協議会等

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
400名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人新会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

社会福祉法人みなと寮 会計監査(年1回)
福祉サービス第三者評価 2013年1月受審
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら