特定非営利活動法人はじまりの一歩
|
団体ID |
1364714806
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
はじまりの一歩
|
団体名ふりがな |
はじまりのいっぽ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
指定障がい者就労継続支援B型事業所
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
藤原 隆弘
|
代表者氏名ふりがな |
ふじわら たかひろ
|
代表者兼職 |
管理者 兼 サービス管理責任者
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
675-1316
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
小野市
|
|
市区町村ふりがな |
おのし
|
|
詳細住所 |
天神町664-1
|
|
詳細住所ふりがな |
てんじんちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
qqqv7ue9k@ninus.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0794-88-8906
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0794-88-8908
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年4月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年8月20日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
兵庫県健康福祉部
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2015年4月25日 法人の設立総会
2015年8月21日 法人の認証 2016年1月1日 就労継続支援B型事業所どり~む小野認定解説 |
|
団体の目的
|
この法人は、障がい者をはじめ、あらゆる就労が困難な方々に対して、労働権及び、自立の確立をめざし、既存の労働者市場の支援に加え、生産能力の低い労働者の社会参加を可能とする新規労働者市場の開拓支援を行い、その結果を広く社会に啓発することで、共生社会の実現に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(特定非営利活動の種類)
この法人は、第3条の目的を達成するため、次に掲げる特定非営利活動を行う。 (1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2)社会教育の推進を図る活動 (3)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (事業の種類) この法人は、第3条の目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。 (1) 障害者総合支援法に基づく指定障がい福祉サービス事業 (2) 障がい者と地域住民とのふれあい交流事業 |
|
現在特に力を入れていること |
今年開業した作業所ですが、まずは一日でも早く事業所の安定化を図ることです。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特定非営利活動法人ソーシャルイノベーション(三木市)とは、常に連携を図っています。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
株式会社藤井電工(加東市)より内職を常時、受けています。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|