社会福祉法人若草福祉会

基礎情報

団体ID

1368674824

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

若草福祉会

団体名ふりがな

わかくさふくしかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

●基本理念
・利用者の人権と主体性を尊重し、利用者がその特性と可能性を十分に発揮して、地域社会の一員として健全で明るく希望に満ちた人生が送られるように良質かつ適切なサービスの提供に努めます。
・事業所を広く地域へ開放し、地域住民と交流を深めていくなかで障害者の地域生活を支援するなど利用者の福祉はもとより地域における社会福祉の推進に寄与するよう努め、地域に愛され信頼される、地域に根ざした事業所を目指します。

この基本理念に基づいて障害福祉サービスの提供を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

細田 智大

代表者氏名ふりがな

ほそだ ともひろ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

690-0873

都道府県

島根県

市区町村

松江市

市区町村ふりがな

まつえしうちなかはらちょう

詳細住所

内中原町192-1

詳細住所ふりがな

うちなかはらちょう

お問い合わせ用メールアドレス

wakakusaen@giga.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0852-24-6725

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0852-24-6726

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

690-0873

都道府県

島根県

市区町村

松江市

市区町村ふりがな

まつえし

詳細住所

内中原町192-1

詳細住所ふりがな

うちなかはらちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1974年3月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1974年1月16日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

63名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

S.49年1月-社会福祉法人「島根県若草園」の設立認可を受ける 理事長、遠藤嘉右衛門就任
    4月-運営開始(通所定員35人)
S.54年10月-日本自転車振興会の補助金を受け作業棟を増設
S.55年1月-理事長、宗寂照就任
S.55年3月-定員50人に増員
S.58年10月-日本船舶振興会の補助金を受け作業棟を改築
S.61年11月-日本自転車振興会及び松江市の補助金を受け管理棟、食堂を改築
S.61年12月-精神薄弱者授産施設「島根県若草園」の認可を受け同時に運営開始(通所定員50人)
H.2年10月-理事長、細田重雄就任(現在に至る)
H.7年11月-国・県より平成7年度精神薄弱者授産施設等設備負担(補助)金を、又松江市、平田市及び
      鹿島町の補助を受け「美野園」新設に向けて建物の建築及びその他の設備に着手    
H.8年3月-定款変更(法人名称を「若草福祉会」に、施設名称を「若草園」に変更理事定数6人を8人
      に変更)
H.8年8月-精神薄弱者更生施設「美野園」の設立認可を受ける  9月-運営開始(入所定員40人、
      ショートステイ定員4人)
H.11年8月-定款変更(法改正により施設名、事業所名の「精神薄弱」を「知的障害」に変更)
H.14年5月-定款変更(若草園児童短期入所事業・知的障害者短期入所事業の追加)
H.15年1月-支援費制度に係る指定施設(通所授産施設=若草園、入所更生施設=美野園)として
      登録される
H.15年4月-知的障害者居宅支援事業所(若草園、美野園)及び児童居宅支援事業所(若草園、美
      野園)として指定される
H.17年6月-知的障害者居宅支援事業所変更届出書を提出(事業所名・定員等変更。知的障害者通
      所授産施設若草園→アイリス、定員5人→日中利用5人、宿泊利用4人に変更)
H.18年4月-障害福祉サービス事業者(共同生活援助・はまなす)の指定を受ける
H.18年10月-障害福祉サービス事業者(共同生活介護・ケアホームはまなす)の指定を受ける
       松江市日中一時支援事業(アイリス)の指定を受ける
       出雲市日中一時支援事業(障害者支援施設美野園)の指定を受ける
H.21年1月-島根県障害者自立支援特別対策事業費補助金を受け、美野園に作業棟を増設(2棟)
H.21年4月-障害者自立支援法の障害者支援施設(美野園)として指定を受ける
      (事業種:施設入所支援、短期入所、自立訓練(生活訓練)、就労継続支援B型)
      定款変更(事業名中「知的障害者更生施設」を「障害者支援施設」に変更)
H.23年9月-障害者自立支援法の障害福祉サービス事業所(若草園)として指定を受ける
      (事業種:生活介護、就労継続支援B型、短期入所)
      定款変更(事業名中「知的障害者授産施設」を「障害福祉サービス事業所」に変更)
      島根県障害者自立支援特別対策事業費補助金を受け、若草園にディルーム棟・倉庫棟を
      増設

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
  ・障害者支援施設の経営
(2)第二種社会福祉事業
  ・障害福祉サービス事業の経営
  ・特定相談支援事業の経営
  ・障害児相談支援事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害福祉サービス事業所若草園
 ①就労継続支援B型事業  定員35人
 ②生活介護事業      定員15人
障害福祉サービス事業所アイリス
 ①短期入所事業      定員4人
 ②松江市日中一時支援事業 定員4人
障害者支援施設美野園
 ①施設入所支援事業    定員40人
 ②生活介護事業      定員45人
 ③生活訓練事業      定員6人
 ④就労継続支援B型事業  定員10人
 ⑤グルーホーム      定員4人
 ⑥短期入所事業      定員4人
 ⑦出雲市日中一時支援事業 定員4人

現在特に力を入れていること

①職員の研修
 サービスの質の向上を積極的に促進するとともにサービスの専門性、個別支援の機能充実、事業
 経営の合理化・効率化、新規事業の模索など検討課題解決に向けた職場研修の強化推進。
②利用者支援に係る個別支援プログラムの策定
 日中活動の場として就労に係る支援及び創作活動又は生産活動の機会提供や介護その他必要な日常
 生活上の支援援助を行う上で個別ニーズの把握確認と個別支援計画の策定。
③就労・作業支援サービス
 就労に係る支援の一層の強化とともに工賃水準のさらなる向上(理解度に合わせた作業内容の設定
 目的意識を持った取り組みへの促し、収益性のある作業科目と仕事量の確保、自主製品の拡充、営
 業活動の強化など)
④日常生活支援サービス
 日常生活上の支援・援助・介護、創作活動・生産活動の機会提供ほか生活能力の向上に向けた支援
 の充実と個別性の重視。
⑤生活環境の整備、緊急時の対応
 施設整備等(建物、自主製品製造に係る機械設備など)経年による老朽化の進行に対する保守保安
 管理の徹底、事業継続のための環境整備、支援基盤の一層の充実並びに防災体制・対策の確立強化

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

S54年-若草園作業棟増築(日本自転車振興会補助)
S58年-若草園作業棟改築(日本船舶振興会補助)
S61年-若草園管理棟、食堂改築(日本自転車振興会及び松江市の補助)
H8年-「美野園」を新設(国県補助、松江市、平田市、鹿島町補助)
H8年-2色フレキソ印刷機整備(日本自転車振興会補助)
H12年-マイクロバス購入(日本自転車振興会補助)
H15年-福祉車両購入(共同募金会補助)
H20年-カンペコプレス、福祉車両を購入(島根県障害者就労訓練設備等整備事業補助)
    美野園プレハブ2棟増設(島根県障害者自立支援基盤整備事業補助)
    美野園ハウス・空冷機電気設備新設(出雲市FFF事業補助)
H21年-食器洗浄機(共同募金会補助)
     美野園トイレ及び居室修繕工事(県快適居住空間創出事業補助)
H22年-製袋サーボシステムユニット一式、紙折機、空袋ラベラー機
    (障害者就労訓練設備事業国庫補助)
H22年-福祉車両を整備(JKA補助)
H23年-若草園ディルーム棟・倉庫棟増設(島根県障害者自立支援特別対策事業費補助)
H24年-相談支援事業用車両購入(中央競馬馬主社会福祉財団補助)
H25年-冷凍冷蔵庫更新(共同募金会補助)
    美野園大規模修繕工事(社会福祉施設等施設設備費補助)
    耕耘機購入、農機具倉庫新設(島根県障がい者就労支援事業所設備整備補助)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

・日中一時支援事業
・相談支援事業