海と食の地域モデルin射水実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1370206532

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

海と食の地域モデルin射水実行委員会

団体名ふりがな

うみとしょくのちいきもでるいんいみずじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表

代表者氏名

蓑島 毅

代表者氏名ふりがな

みのしま つよし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

920-0919

都道府県

石川県

市区町村

金沢市南町

市区町村ふりがな

かなざわしみなみちょう

詳細住所

4-1 金沢ニューグランドビル

詳細住所ふりがな

かながわしみなみちょう かなざわにゅうぐらんどびる

お問い合わせ用メールアドレス

yasuhiro.ooshima@hakuhodo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

076-222-5121

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

富山県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

食・産業、漁業、林業

 

地域・まちづくり、経済活動の活性化

設立以来の主な活動実績

「海の魚」を切り口とし、海を用いた地域活性化モデル構築のため以下の事業を実施

1.シロエビ体験イベントの実施(事業を縮小して実施)
(1)時期:10月9日
(2)場所:富山(射水市)
(3)参加者:100名
(4)内容:
地元の親子がシロエビを通して、富山湾の課題などを学ぶ。シロエビ漁についての解説・ビデオ視聴、シロエビ剥き体験を実施

2.「海と食」の射水モデル構築(事業を拡大して実施)
(1)時期:2021年5月~2022年3月
(2)場所:富山(射水市)
(3)コロッケの販売数量:26,000個
(4)内容:
・市長、行政、地元の漁協、地元スーパーや飲食店、大学生等と連携し県外へ、海を軸とした地域モデルとして発信していく
・流通向けシロエビくりーむコロッケ商品開発を実施
・富山湾サイクリング(マイクロツーリズム)の企画を、県内の観光協会や大学、ツアー会社などを巻き込み、プロジェクトの自走化を目指す

団体の目的
(定款に記載された目的)

「海の魚」を切り口とした地域課題を発信・解決するため2020年に開発した冷凍食品の実績を活かし、シロエビくりーむコロッケをより広く地域に根ざした文化とするための6次産業化を促す。地域の人々ともに地元産業を形成していく取り組みとして、地域の人、サービス、モノを緩やかに連携させ、シロエビの産地:射水をめぐるイベントを行い、地元に人の流れとお金の流れを生みだす。さらに、地場産業を核としたプラットフォームをつくり、次世代へ地域をつないでいく。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

同上

現在特に力を入れていること

射水シロエビくりーむコロッケのブランディングと販路拡大

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績