一般社団法人一般社団法人とみさか

基礎情報

団体ID

1371121896

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

一般社団法人とみさか

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんとみさか

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

福寿 真也

代表者氏名ふりがな

ふくじゅ しんや

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

885-0092

都道府県

宮崎県

市区町村

都城市

市区町村ふりがな

みやこのじょうし

詳細住所

南横市町3813‐5

詳細住所ふりがな

みなみよこいちちょう

お問い合わせ用メールアドレス

hanasaka@tomisaka.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-4079-5594

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0986-77-5594

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年2月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2019年2月4日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

宮崎県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全、人権・平和、国際交流、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

1986年4月に都城西サッカースポーツ少年団を創部しました。主に小学生世代にサッカーを通して青少年育成とスポーツ振興に取り組んできました。2004年より地域の巡回指導をスタートし、一貫指導の基盤づくりに取り組んでいます。
2012年11月に指導者が中心となり総合型地域スポーツクラブの設立に向けて設立準備委員会を結成しました。
平成24年度よりスポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ創設支援事業2年間の準備期間を経て、平成26年2月24日に設立総会を開催しました。

現在、平成26年度スポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ自立支援事業・クラブマネジャー設置事業1年目。

・各種スポーツ教室の実施
フラダンス、ヨガ、ストレッチポール、コオーディネーショントレーニング、サッカースクール。
・スポーツイベントの開催
 スポーツフェスタ、スポーツ婚活など
・スポーツ講習会の開催
 スポーツ栄養学など
・地域交流の推進
 地域の催しに参加
・文化活動
 米作り、バザーなど

地域住民の「やりたい」を実現できるクラブづくり、だれでも参加できるクラブづくりを目指しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)


設立趣意書

1986年、「都城西小学校でサッカーをしてみないか?」の一声で創部された「都城西サッカースポーツ少年団」は、小学生を対象に25年以上もスポーツを通して子どもたちに携わってきました。
時間は過ぎゆく中、様々な問題や課題が生じます。このような現状をスポーツの立場から解決していきたいと考えています。
運動・スポーツをする人、家族の試合を見る人、チームを応援する人、それぞれの楽しみ方でだれでも参加できるような、一人ひとりの出番と居場所づくりを目指します。

【クラブ理念】
「1万4千人が笑顔に!
住んでいるまちで、スポーツをしたり、応援する人が居ればきっと楽しい。
住んでいるまちに、応援したいクラブがあればきっとみんなが笑顔になれる。」

 私たちは、『都城西スポーツクラブ』を設立し、未来を担う子どもから高齢者まで、だれでも気軽に参加できる「運動会のような」生涯スポーツの推進を図るとともに、競技スポーツで一貫指導体制の確立を目指し、新たなスポーツ文化の創造、新しい公共の担い手として、夢のある『スポーツのしくみづくり』に寄与したいと考えます。

 ついては、この趣旨にご賛同いただき、本クラブの活動やこの構想に基づく諸施策へのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
平成26年2月24日
都城西スポーツクラブ
会長 福寿 富弘

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

○「平成27年度スポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ自立支援事業・クラブマネジャー設置支援事業」
○各種スポーツ教室
ヨガ・コオーディネーショントレーニング・ストレッチポール・フラダンス
○アベンソアールアカデミー(普及部門・育成部門・強化部門)
・チーム強化~一貫指導体制~
 小学世代、中学世代、高校世代
・サッカースクール
 巡回型(幼稚園・保育園)、集合型(西小学校、公共施設)
1.視野は地域の活性化~する人・見る人・支える人の重視~
 クラブづくりは、「ひととひと」「ひとと社会」をスポーツを活用して繋げていくことです。=自然にまちづくりそのもの
2.青少年期に選択肢を増やす
 その子が何をしたいのか?「プレイヤーズ・ファースト」の一言につきます。
3.「Sport」と「Sports」~生活の中にスポーツがある~
 ・スポーツを文化のまとまりとしてとらえます。
4.チームからクラブへ~質的転換~
 ・チームワーク:競争のための協業
 ・クラブワーク:共存のための協業
 ・外に開かれた組織へ

現在特に力を入れていること

□広報活動
~「スポーツのしくみづくり」の一つとしての総合型クラブ~
総合型地域スポーツクラブとは、地域住民みんながスポーツを楽しむための「新しいしくみ」のことです。その「しくみ」を使ってできた姿は、それぞれの地域で全く異なります。

○クラブのしくみ
・教室会員=理念を理解し、会費を払い教室やイベントに参加するひと
・スタッフ会員=理念を理解し、会費を払って教室やイベントを提供しクラブ運営をしながら、教室やイベントに参加するひと
・賛助会員=理念に賛同し、会費を払うことで理念の実現に協力しようとするひと
・クラブ会員=教室会員・スタッフ会員+賛助会員
まず、関わる全ての人にこのしくみが理解できるような活動を提案・提供していきます。

そしてこのしくみは、「地域にあるもの」から探しだし作り上げていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

第2次とみさか基本計画の中に、新たに総合計画を作成し各事業を実践します。
スポーツまちづくりの基本方針に基づき導かれる重点プロジェクトは、都城育成型スポーツモデルと題し、競技スポーツを柱に一貫指導体制と行政・企業と連携した運営を構築することです。その過程の中で、継続可能な事業を実施するための活用はとても重要です。
スポーツまちづくり基本方針のテーマである「豊かさとつながり」は、地域住民だけではなく、団体と団体とのつながりでもあります。総合型地域スポーツクラブマネジャー設置事業を通してつながる事も大切にし、これまでクラブがつないできた「人と人」を軸に、「組織と組織」へと活躍場を広げ、クラブが自立することが目的です。
このつながりが将来の豊かな社会づくりに貢献できると期待しています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成24年度スポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ創設支援事業1年目

平成25年度スポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ創設支援事業2年目

平成26年度スポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ自立支援事業・クラブマネジャー設置事業1年目

平成27年度スポーツ振興くじ助成事業 総合型地域スポーツクラブ自立支援事業・クラブマネジャー設置事業2年目

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績