特定非営利活動法人カムイ大雪バリアフリー研究所
|
団体ID |
1371669597
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
カムイ大雪バリアフリー研究所
|
団体名ふりがな |
かむいだいせつばりあふりーけんきゅうしょ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
特定非営利活動法人カムイ大雪バリアフリー研究所は、障がい当事者活動団体の車いす紅蓮隊と旭川医科大学をはじめとする地域の大学関係者、病院、介護施設、福祉用具制作、旅行事業者らで構成されており、ホテル、料飲食企業や旭川障がい者文化スポーツ振興支援会、市民団体、観光協会等との連携で「障害者の自立就労支援サポート」を中心的な事業に沿え、「カムイ大雪バリアフリーツアーセンター」を設立し、高れい者や障がい者の旅の受け入れを支援する無料相談センターを運営しています。
そのバリアフリー観光の相談を受ける際に必要な施設やサービスの実際を、障がい者の視線で現地を調査したり、夏まりや冬まつり等の地域独自のイベントとアダプテットスポーツ(障がい者や高れい者、子供たちも参加できるように修正創作された新しいスポーツ)を意識して組合す旭川独自の誰にもやさしいまちつくりを進める企画調査を実施しています。 さらには、障がい当事者による誰にもやさしい法律の枠を超えるホンモノの障がい者自立就労支援サービスを提供できるデイサービスセンターの運営中 (就労継続支援施設A型 B型 チーム紅蓮) 他にも旭川ウェルビーイングコンソーシアムのバリアフリー研究ワーキンググループほか地域内外の様々なバリアフリー推進活動に参加しています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
五十嵐 真幸
|
代表者氏名ふりがな |
いがらし まさゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
078-8368
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
旭川市東旭川町
|
|
市区町村ふりがな |
あさひかわしひがしあさひかわちょう
|
|
詳細住所 |
旭正315番地2 カムイ大雪バリアフリーツアーセンター内
|
|
詳細住所ふりがな |
きょくせい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kamuidaisetsu@sc-kamui.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0166-38-8200
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日の場合は除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0166-38-8211
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日の場合は除く
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
060-0061
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろし
|
|
詳細住所 |
中央区南1条西9丁目1-15 井門札幌S109ビル3F エヌビーツーリストサービス株式会社
|
|
詳細住所ふりがな |
ちゅうおうく みなみ じょう にし ちょうめ いもんさっぽろえす びる えぬびーつーりすとさーびす
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2006年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年8月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
市民活動課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、消費者保護
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・旭川夏まつり・冬まつりのバリアフリー観光化推進
・旭山動物園のバリフリー化推進 ・障がい者文化スポーツの振興、支援 ・パラスポーツの研修、講演会、体験会の実施 ・バリアフリーおもちゃ博旭川の企画、運営 ・カムイ大雪バリアフリーツアーセンターの運営 ・旭川圏・北海道のバリアフリー観光情報調査・発信 ・地域の農業、福祉、観光の連携事業創設 |
|
団体の目的
|
障がい者やその家族、または高れい者やその家族、その他の手助けを必要とする人々が健やかに自由に暮らせる地域社会づくりと社会全体の利益の増進を目的とし、真のバリアフリー社会の実現に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)保険、医療又は福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動 (3)まちづくりの推進を図る活動 (4)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (5)地域安全活動 (6)子供の健全育成を図る活動 (7)経済活動の活性化を図る活動 (8)消費者の保護を図る活動 (9)前各号に揚げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助活動 |
|
現在特に力を入れていること |
障がい当事者による障がい者が自立・就労できる地域システムの構築
就労継続支援施設A型 B型 「チーム紅蓮」にて活動中 地域社会体験学習から障がい者を指導・教育できる仕組みづくり |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
法律の枠を超える、障がい者自立就労支援サービスの提供
|
|
定期刊行物 |
月刊「GUREN通信」をホームページ上に公開
その他 フェイスブックには随時公開中 https://www.facebook.com/teamguren 「チーム紅蓮」 カムイ大雪バリアフリーツアーセンター・車いす紅蓮隊 https://ja-jp.facebook.com/kurumaisuguren.kamuidaisetsu にて公開中 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
旭川障がい者文化スポーツ振興支援会
活動費ならびに応援要員派遣等の支援を受けた |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
車いす紅蓮隊
カムイ大雪バリアフリーツアーセンター運営 旭川市夏祭り・冬祭りバリアフリー化を企画など 旭川ウェルビーイングコンソーシアム バリアフリー研究ワーキンググループ運営など 旭川障がい者文化スポーツ振興支援会 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー・クロスカントリースキーの 誘致または開催など |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
道北地区障害者スポーツ指導者協議会
フロアスレッジホッケー・車いす野球等ニュースポーツの開発 アイススレッジホッケーの用具開発 旭川障がい者文化スポーツ振興支援会 ピアノペダルアシスト装置の開発 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
旭川市
誰にもやさしい緑の森つくり事業 受託 実行委員会 参加 |