和束茶カフェ運営協議会(任意団体)
|
団体ID |
1371926237
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
和束茶カフェ運営協議会
|
団体名ふりがな |
わづかちゃかふぇうんえいきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
上嶋伯協
|
代表者氏名ふりがな |
うえじまのりやす
|
代表者兼職 |
上嶋爽禄園当主
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
619-1222
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
相楽郡和束町
|
|
市区町村ふりがな |
そうらくぐんわづかちょう
|
|
詳細住所 |
大字白栖小字大狭間35
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざしらすこあざおおはざまさんじゅうご
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
wazuka_ni_koyou@bz03.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0774-78-4180
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
土・日・祝日については10:00~15:00
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0774-78-4180
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
土・日・祝日については10:00~15:00
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年6月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
30名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、文化・芸術の振興、国際交流、経済活動の活性化、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
町の遊休公共施設を活用し、地域特産品であるお茶の直売所、町の観光案内所、町の情報交流ステーションとして、住民の創意工夫で「和束茶カフェ」を設置。その運営母体として協議会を設立。お茶の販売促進、地域特産品を使用した加工食品の開発と販売促進、和束茶のブランド化、着地型観光の創造などに取り組む。代表者は、以前より、和束茶のブランド力強化のため尽力している生産者で開設以来、来館者数・売上共に順調に推移し、誰も寄り付かなかった施設が見事に蘇った。
|
|
団体の目的
|
「和束茶カフェ」の円滑な運営と和束町の地域活性化及びその活動を通して、地域コミュニティの再生を図ること。
|
|
団体の活動・業務
|
地域特産品である和束茶の普及宣伝活動・地域特産品を使用した加工食品の開発・和束茶及び加工食品の販売促進・ふるさとギャラリーの運営・農山村交流事業を進めるためのプログラムの開発・観光ガイドの育成・交流人口拡大のためのイベントの計画など「飲む」お茶から「見て」「食べて」「体験して」楽しめる「行ってみたい、茶源郷」づくりの実践。
|
|
現在特に力を入れていること |
「和束茶カフェ」が独立採算で運営できるようにお茶の販売促進とお茶を使用した加工食品の開発と販売促進、和束茶のブランド化、交流人口拡大のための誘客プログラムの策定など。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
団体の構成員は、生産農家をはじめ、地域特産品の開発・販売を主とする地元婦人グループ、日本茶の魅力を海外へPRするグループ、空家を改装し、和束町に工房を開設した芸術家などで構成されている。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|