特定非営利活動法人カラフル

基礎情報

団体ID

1374243424

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

カラフル

団体名ふりがな

からふる

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

2015年10月にNPO法人を設立し、翌16年2月就労継続支援B型事業所「カラフル」を開設。
令和
令和2年4月より外部包括型の共同生活援助事業所(定員6名)を開設。
令和3年4月より日中サービス支援型の共同生活援助事業所(定員20名)を開設。
下記の理念の基、障害福祉及び就労に尽力しています。
【共生】
私たちは、障がい者に寄り添い、共に生きていきます。
【扶助】
私たちは、障がい者を支援し、目標や目的達成の協力をします。
【ノーマライゼーションの実現】
私たちは、ノーマライゼーションの実現のために、その理念に基づいた支援及び活動を行います。
私たちは、理念に沿った運営を行うために、真摯に、是々非々と率先垂範に支援及び活動を行っていきます。そしてその先にあるノーマライゼーションの実現の見据え歩んでいきます。

また、事業所の作業の一環として群馬県(かつては日本)の主産業であった養蚕業に取り組んでいます。養蚕をとおした就労支援を行うことにより、伝統を継承することで誇りを持って地域で生活できるように支援しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

大山 剛

代表者氏名ふりがな

おおやま たけし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

377-0061

都道府県

群馬県

市区町村

渋川市

市区町村ふりがな

しぶかわし

詳細住所

北橘町下箱田626-28

詳細住所ふりがな

ほっきつまちしもはこだ

お問い合わせ用メールアドレス

info@npo-colorful.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

027-289-8547

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時50分~17時20分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝祭日、年末年始、お盆はお休みとなっています。

FAX番号

FAX番号

027-289-8548

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時50分~17時20分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

祝祭日、年末年始、お盆はお休みとなっています。Fax受信は24時間365日。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2015年10月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

群馬県

所轄官庁局課名

県民文化スポーツ部県民生活課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、保健・医療、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

【当法人の理事長である大山剛の略歴】
東京都出身
高校~大学: 米国留学 経営学準学士号取得
26~30歳: 米国加州Ornis., IncのCEOを務める
以後、マーケティングのコンサルタントしてフリーランス及び株式会社オルニスの代表取締役社長として躍動。東日本大震災で自分の生き方を見つめ直すため東京を離れることを決心し、平成24年群馬県に移住し、障害福祉に初めて係わる。障がい者就労の実態(工賃の安さ)に衝撃を受け、平成27年10月27日にNPO法人カラフルを設立し、翌28年2月より就労継続支援B型事業所カラフルを開所。

【設立後の主な活動】
◇就労継続支援B型事業所カラフル(平成28年2月開所)
開所1年目は軽作業(内職)を中心とした作業内容。並行して養蚕を行う準備として「ぐんま養蚕学校」にて養蚕を学び、1期生として卒業。2年目より軽作業に加え養蚕も作業に取り入れた。
工賃向上のために軽作業の比率を下げ、養蚕をはじめとした農業(とその関連)や皮革製品作りに比重を移行している最中である。
◇共同生活援助事業所ひだまり(外部包括型、定員6名、令和2年4月開所)
◇共同生活援助事業所GHカラフル(日中サービス支援型 定員20名、令和3年4月開所)
日中の就労支援に加え、夜間休日を通して生活支援を行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、障がい者の社会進出、社会復帰、適正な福祉及び社会的理解の向上を多角的に目指し、ノーマライゼーションの実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業所の運営。
2022年4月1日現在、運営している事業及び事業所は次の通り。
■就労継続支援B型事業所「カラフル」 群馬県渋川市北橘町下箱田626-28
■共同生活援助事業所「ひだまり」 群馬県北群馬郡吉岡町大久保1240-1 メゾンアゼリアB棟101
■共同生活援助事業所「GHカラフル」 群馬県前橋市富士見町原之郷855-4
■短期入所事業所「SSカラフル」 群馬県前橋市富士見町原之郷855-4
障がい者の就労と生活を支援しています。
就労Bカラフルでは、内職の軽作業をはじめ、養蚕等の農業に取り組み、農福連携に取り組んでいます。
共同生活援助(グループホーム)では、安心安全に日々の生活を送れるように支援しています。GHカラフルは日中サービス支援型のグループホームなので、手厚い支援を行っています。

現在特に力を入れていること

【就労系】
工賃向上の取り組みとして、法人開設時よりの目的だった養蚕に力を入れている。
現在行っている規模の繭収穫量は少量で、目標工賃に達していない。
また、繭の出荷のみならず、製糸や紡績、染色まで行い、最終製品(機織り)まで行う予定である。
並行して、露地野菜などの生産から加工まで行うことを目指している。
【住居系】
日中サービス支援型のグループホームでは、重度の方や強度行動障害の方もいるので、事業所(職員全体)のスキルアップに注力しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

より良い障害福祉サービスを提供するため、職員・支援員一人一人の能力向上を図り、障がい者がより安心安全に過ごすことができるように尽力して行く。
就労面と生活(住居)面で質の高いサービスを提供して行く。
人権を尊重し、各自の意思に寄り添った支援を行っていく。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成28年度
群馬県蚕糸園芸振興事業(蚕糸業継承対策事業)「多様な養蚕担い手育成事業」(50万円)うけて、下記の事業を完了いたしました。
助成事業の内容: 養蚕に必要な蚕具及び設備の購入

平成29年度
社会福祉法人 木下財団 助成事業(26万円)うけて、下記の事業を完了いたしました。
助成事業の内容: 就労継続支援B型事業所カラフル 「作業室の改修工事」
(窓付け、防音処理、壁紙はり)

平成30年度
公益財団法人上毛新聞厚生福祉事業団 平成30年度「愛の募金」配分
トイレ増改築工事に対し、分配金をいただきました。

群馬県障害者就労事業所鹿革加工事業費補助金
鹿革加工事業に要する設備整備として398,000円をいただきました。

令和2年度
公益財団法人みずほ福祉助成財団 2020年度福祉車両贈呈事業
日産自動車アトラスF24ダブルキャブ2WDを頂きました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・ぐんま養蚕学校の卒業生と連携し、養蚕復興を目指している(農福連携)。
・前橋市自立支援協議会 地域移行・地域定着部会 ワーキンググループに参加し、共同生活援助事業所の新任職員向けのマニュアルを作成
・渋川市地域自立支援協議会就労支援部会 副部会長

企業・団体との協働・共同研究の実績

・ぐんま農産株式会社と農福連携を図っている。
・その他、株式会社2社と業務の請負契約を結んでいる。

行政との協働(委託事業など)の実績

・群馬県より、ぐんまちゃん利用承諾を得て、ぐんまちゃんグッズの作成・販売を行っている。
・群馬県より、除草作業を受託
・群馬県立大学より、ユニフォームの印刷を受託