特定非営利活動法人森の木倶楽部
|
団体ID |
1383637806
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
森の木倶楽部
|
団体名ふりがな |
もりのきくらぶ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
心身にハンディをもつ障がい者やその家族が「住み慣れた地域で本人らしく安心して生活をする」ということは、思いのほか大変でとても大切なことです。
事業所としてまだまだ課題も多く充分とはいえませんが、少しでもその願いを叶える一役を担えるとすればとても素晴らしいことです。 本人や家族に出会いや喜びがあることを知っていただきたい。また、一緒に働く職員にもこの仕事に携われることの喜びを感じてもらいたい。そんな思いで日々活動しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
北田 秀和
|
代表者氏名ふりがな |
きただ ひでかず
|
代表者兼職 |
障がい福祉サービス事業 生活介護事業所「みつばち」 管理者
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
558-0014
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
大阪市住吉区
|
|
市区町村ふりがな |
おおさかし すみよしく
|
|
詳細住所 |
我孫子5-9-7
|
|
詳細住所ふりがな |
あびこ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mitu-8-2@cello.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
06-6692-8878
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
06-6692-8878
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
558-0041
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
大阪市住吉区
|
|
市区町村ふりがな |
おおさかし すみよしく
|
|
詳細住所 |
南住吉4-11-22
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみすみよし
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年9月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年2月16日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
9名
|
|
所轄官庁 |
大阪市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成13年4月 障がいを持たれている方の日中活動支援の場としての小規模作業所「みつばち」を設立。
平成18年2月 特定非営利活動法人森の木倶楽部としてNPO法人格を取得。 平成20年4月 小規模作業所から地域活動支援センター「みつばち」へ移行。 平成26年7月 障がい福祉サービス事業 生活介護事業所「みつばち」へ移行。 令和6年7月 従たる事業所「みつばちplus」を設置。 地域に根差した福祉の実現をめざし、様々な障がいを持たれている方の、日中活動支援施設の運営を中心に行う。 代表者略歴 平成13年8月~平成20年3月 小規模作業所「みつばち」支援員 平成20年4月~平成26年6月 地域活動支援センター「みつばち」施設長 平成21年4月~ 特定非営利活動法人森の木倶楽部 理事長 平成26年7月~ 障がい福祉サービス事業 生活介護事業所「みつばち」管理者 |
|
団体の目的
|
高齢者、障害者、地域住民が、真で豊かで生き生きとゆとりある生活を実現するための地域のまちおこし、高齢者、障害者、地域住民に対する生活支援、福祉支援活動等に関する事業を行い、高齢者、障害者と地域住民全ての生活と福祉に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
平成20年4月~平成26年6月 地域活動支援センター事業(活動支援A型)
平成26年7月~ 障がい福祉サービス事業 生活介護 令和6年7月~ 従たる事業所「みつばちplus」を設置 |
|
現在特に力を入れていること |
従たる事業所「みつばちplus」での入浴を中心とした、生活支援・個別活動・レクリエーションなどその人に適した活動内容を設定し、日中活動を通じて日常生活に潤いや刺激をもっていただけるように、利用者様やそのご家族の「安心」をサポートしている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
障がいを持たれている方がより地域に根差す自立した生活をサポートできるよう、現在の施設での生活介護事業のサービスの充実を図るとともに、今後もより多くの方に利用してもらえるように、安定した運営を目指す。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
平成15年~平成19年 港区障害者施設連絡会に参加
平成22年 すみ博に参加 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成20年4月~平成26年6月 大阪市地域活動支援センター事業(活動支援A型)委託
平成26年7月~ 障がい福祉サービス事業 生活介護 |