特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
|
団体ID |
1385322068
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ハンガー・フリー・ワールド
|
団体名ふりがな |
はんがーふりーわーるど
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
原田 麻里子
|
代表者氏名ふりがな |
はらだ まりこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
102-0072
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
飯田橋4-8-13 山商ビル8階
|
|
詳細住所ふりがな |
いいだばし やましょうびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@hungerfree.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3261-4700
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
平日は夜21:00まで
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3261-4701
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
平日は夜21時まで
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1984年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2000年9月22日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
26名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
国際協力、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1984年4月。2000年6月アメリカ本部NGOの日本支部としての活動を終了し、組織変更。日本に本部を置く国際協力NGOとなる。2000年9月22日特定非営利活動法人格取得(所轄庁:内閣府)
|
|
団体の目的
|
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)の活動目的は、飢餓のない世界を創ることです。心も身体も健康に生きていくために必要な食料を自らの手で得られることは、人間のもっとも基本的な権利の一つ。HFWは、この「食料への権利」の実現を目指します。
どの国で暮らしていても「飢餓のある世界」に暮らす一員として、世界の人々と共に行動することを呼びかけ、「共創協働」の理念のもと活動しています。 |
|
団体の活動・業務
|
ハンガー・フリー・ワールドは、飢餓のない世界を創るために活動する国際協力NGOです。日本に本部を置き、バングラデシュ、ベナン、ブルキナファソ、ウガンダで活動。海外においては栄養改善や教育、保健衛生、収入創出、ジェンダー平等の推進、環境の分野で、現地の住民自身が自立して生活の改善ができるよう地域開発に取り組んでいます。また国内外では、飢餓の現状を知らせる啓発活動や、飢餓を生み出す仕組みを変えるための政策提言、飢餓をなくす人材を育てる青少年育成などさまざまな活動を行っています。
|
|
現在特に力を入れていること |
<開発事業に関して>さまざまな分野で成果をもたらす事業を展開し、飢餓・貧困の中にある地域を「ハンガー・フリー・ゾーン=飢餓から解放された地域」にします。その主体となるのは、そこに住む人々です。
<啓発に関して>開発途上国の人々に対しては現状にあきらめずに自ら立ちあがることを、先進工業国の人々には、飢餓を自分自身の課題と考え、行動することを呼びかけています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
年次報告書(年1回)、ハンガー・フリー・ニュース(年2回)、写真で伝えるハンガー・フリー・ニュース(年4回)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|