特定非営利活動法人生活自立研究会

基礎情報

団体ID

1388019836

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

生活自立研究会

団体名ふりがな

せいかつじりつけんきゅうかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障がいを持つ方々の自立的な生活力の高揚・促進を図り、地域社会の融和をめざします。

代表者役職

理事長

代表者氏名

遠藤 マツヱ

代表者氏名ふりがな

えんどう まつえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

299-2403

都道府県

千葉県

市区町村

南房総市富浦町

市区町村ふりがな

みなみぼうそうしとみうらちょう

詳細住所

原岡907-1

詳細住所ふりがな

はらおか

お問い合わせ用メールアドレス

se1katsu@mountain.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0470-33-3767

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~16時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

090-8946-5158

FAX番号

FAX番号

0470-33-3767

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年12月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年4月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

20名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

健康福祉部障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

1、畑と果樹園の耕作管理・農産物の販売
2、農産物の漬物加工・販売
3、パン工房設立、パン・クッキーの製造・販売
4、さをり織り及び縫製品作成・販売
5、びわ葉茶生産・販売
6、各種ジャムの生産・販売
7、惣菜・弁当の製造・販売

団体の目的
(定款に記載された目的)

 地域住民に対して、生活の実情を調査分析し、生活向上の方策を生活福祉面から実践的に取り組む。特に、障害者の社会復帰の促進・交流事業、障害者を抱える家族に対する相談指導及び援助などの運営を通して、人々の生活自立に焦点を当てた地域福祉の向上と生活文化の向上に資することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

Ⅰ 就労継続支援B型 富浦作業所
 利用者が自立した社会生活を営むことができるよう、就労の機会を提供します。
1.作業時間 9:00~12:00 13:00~15:00
2.休憩時間 午前、午後各10分、昼休み12:00~13:00 体調にあわせ無理なく気持ちよく働ける  よう配慮しています。
3.主な作業
 屋内作業 パン作り、びわ葉茶作り、野菜の食品加工、さをり織りと製品加工
 屋外作業 野菜づくり、花栽培、果樹栽培、(びわ、柿、甘夏、レモン、ブルーベリー等)
      草刈り、除草等園内整備、管理作業、マテバシイを利用した椎茸栽培
4.店舗、イベント会場などで販売活動
5.利用者さんの送迎

Ⅱ グループホームとみうら
 「居住生活の場」という性格を明確にし、入所者の自室はすべて個室です。主体的に自立生活を営 むことができるように世話人が支援します。
1、定員4名 男性 

現在特に力を入れていること

1.パン・クッキー類の品質向上
2.さをり織とその縫製品の販売増
3.工賃向上 

今後の活動の方向性・ビジョン

障がい者と地域の方々との交流を進め、障がい者に対する差別の壁を低くして行きます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

 1、平成18年度 みずほ福祉助成財団 「障がい者の就労移行支援を目指す食品 加工室整備事業」 ¥1,000,000
 2、平成19年度 千葉県健康福祉部 「障害者自立支援対策臨時特例交付金」¥20,000,000
 3、平成20年度 千葉県県健康福祉部 「障害者自立支援対策臨時特例交付金」¥4,795,000
 4、平成21年度 千葉県NPOハ゜ワーアッフ゜助成金 「ハ゜ン工房改築」¥500,000
 5、平成21年度 ヤマト財団 「ハ゜ン生産機材整備」¥1,000,000
 6、平成22年度 千葉県健康福祉部 「障害者自立支援基盤整備事業補助金」¥349,000
 7、平成22年度 南房総市 「市民交流事業補助金」¥300,000
 8、平成22年度 一歩くん募金助成金 ¥500,000
 9、平成23年度 千葉県共同募金 「NHK歳末たすけあい募金助成」¥90,000
10、平成23年度 千葉県健康福祉部 「障害者自立支援基盤整備事業補助金」地域支え合い体制づくり事業 ¥3,203,000
11、平成23年度 千葉県健康福祉部 「障害者自立支援基盤整備事業補助金」¥18,314,000

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

南房総市の「市民提案型まちづくりチャレンジ補助金事業」で、平成19年度、20年度に亘って「市民と障がい者の交流事業」参加、障がいのある人もない人も、共に暮らしやすい明るいまちづくりを目指して、南房総市を構成している6町1村をめぐって「ものづくり」を介した交流事業を行った。
平成22年度では、マテバシイを利用した椎茸栽培で市民との交流を行った。