社会福祉法人社会福祉法人 ばなな
|
団体ID |
1391993688
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 ばなな
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん ばなな
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山口 和博
|
代表者氏名ふりがな |
やまぐち かずひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
599-8273
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
堺市中区
|
|
市区町村ふりがな |
さかいしなかく
|
|
詳細住所 |
深井清水町3488-1
|
|
詳細住所ふりがな |
ふかいしみずちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tomonoie@almond.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-277-2163
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
072-277-2167
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年3月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年3月15日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
110名
|
|
所轄官庁 |
堺市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者、高齢者、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
社会福祉法人ばななの歴史は1982年(昭和57)に始まります。当時、養護学校卒業後、我が子に働く場所を作るとの思いで親たちが自ら資金を出し合ってJR阪和線百舌鳥駅前の文化住宅の一室を借りて『肢体不自由者作業所 ナイスワーク』がスタートしました。 2001年1月:『ナイスワーク』から『モンキーばなな』に名称を変更し事業開始。
5月:NPO法人を取得し、『NPO法人モンキーばなな』として運営開始。 2005年4月:社会福祉法人を取得し、『社会福祉法人ばなな』として運営開始。 2006年4月:『サニーばなな』と『サロン・つどい』が合併し、『サニーサイト』として事業開始。 2010年12月:『ケアステーションらふたぁ』を創設し、居宅介護時事業を開始。 2011年7月:NPO法人ナイスネットより運営を引き継ぎ、『ケアホームともの家』を創設し、共同生活援助事業を開始。 2014年4月:『サポートセンターはなのこみち』を創立し、『ケアステーションらふたぁ』と『ともの家』及び相談支援事業が新施設に移転。 2019年7月:『サニー・ばなな』を創設し、生活介護事業を開始。 2021年10月:『ひまわり』を創設し、共同生活援助事業を開始。 障がいを持つ人が生まれ育った地域で働き、生活しやすい社会作りのためこれからも活動していきたいと思っております。 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的する。
|
|
団体の活動・業務
|
モンキーばなな(就労継続支援B型・生活介護)
サニー・サイト(就労継続支援B型・生活介護) サニー・ばなな(生活介護) サポートセンターはなのこみち(共同生活援助・相談支援) ケアステーションらふたぁ(居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護・移動支援・介護保険) ひまわり(共同生活援助) |
|
現在特に力を入れていること |
365日、24時間対応のサービス提供の実現
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
年4回(4月・7月・10月・1月)『ばななの木』という機関紙の発行をおこなっております。この機関紙は、各事業所の利用者と職員で構成された『ばななの木編集委員』で記事を作成し1回あたり700部程度発行しております。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
【H17年】社会福祉協議会ふれあいより、助成金を受け、簡易テント購入。【H18年】丸紅基金より、助成金を受け軽自動車購入。大阪府共同募金会より、分配金を受け、リフト者車購入。京都馬主協会より、助成金を受けパソコン、コピー機購入。【H19年】ALSOKよりリフト車贈与。【H21年】日本財団よりリフト車贈与。大阪府共同募金会より、分配金を受け、車両購入。【H22年】大阪府福祉基金地域福祉振興助成金より、助成金を受け、ガスオーブン購入。【H24年】日本郵便(年賀寄付金)より、助成金を受け、軽自動車購入。【H27年】大阪府共同募金会より、分配金を受け、リフト車購入。【H29】日本郵政(年賀寄付金)より、助成金を受け、リフト車購入。【R1】大阪府共同募金会より分配金を受け、次亜塩素空調除菌脱臭機を2台購入。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|