社会福祉法人光の子福祉会

基礎情報

団体ID

1392799597

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

光の子福祉会

団体名ふりがな

ひかりのこふくしかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

社会福祉法人 光の子福祉会は、その創設の理念を、キリスト教信仰においています。教育、伝道、奉仕、この3つが、教会の大事なミッション(使命)です。私たちの法人は、その奉仕の業を担うものとして、牧師でもある河野敬一によって、設立されました。
 神様は、正しい者にも正しくない者にも、共通に太陽を昇らせ雨を降らせてくださる、とイエス様が教えておられるように、人間はすべて神様の大きな恵みの中で生きるよう求められています。にもかかわらず、人間は神様から離れ、その結果、様々の苦しみを味わいながら生きているのです。
 苦しんでいる人々がいるときに、その苦しみの根源に深く目を留めることが大事ですが、それと同時に、現に苦しんでいるその人に、支えの手を伸べる働きをすることが求められています。その働きが、私たちの奉仕の業であります。私たちはその基本的な精神を、「神に仕え、隣人を愛する」という言葉にまとめています。私たちが隣人を愛するのは、神様がその人を愛しておられるからです。私たちは、神様に仕えるという思いがあってこそ、真に人を愛することができるのです。人を愛するということは、具体的な行動を伴うことです。人々の具体的な必要に敏感に反応する、鋭い感性が必要です。そして、その必要を感じ取ったら、すかさず手を差し伸べる、具体的働きが必要なのです。  社会福祉法人 光の子福祉会は、昭和48年に社会福祉法人を設立し、長崎県佐世保市早苗町に光の子乳児園(0〜3歳)を開設、その後、長崎県佐世保市上原町に光の子保育園(0〜6歳)を設置しました。また昭和53年には、学童保育所を設けて、一貫して、働く親ごさんたちの支援をしてきました。現在学童保育所に関しては、小学校1・2年生の児童は光の子乳児保育園に併設した、第二学童クラブで保育を行い、小学校3~6年生は、長崎県佐世保市上原町の第一学童クラブで保育を行っています。また、光の子保育園は平成19年4月から、学校法人恵光学園の幼保連携型認定こども園として、新たに“光の子グレースこども園”として運営されています。
 平成9年に長崎県佐世保市上原町にケアハウス、デイサービスセンターをつくり、その後、特定施設入居者生活介護、デイサービス、ホームヘルパー、グループホーム、小規模多機能居宅介護、在宅介護支援センター、居宅介護支援事業を併設しました。平成23年には、長崎県佐世保市新行江町(三川内地区)に地域密着型の特別養護老人ホームを開設し、ショートステイ、小規模多機能居宅介護を併設しました。
 社会福祉法人 光の子福祉会は、児童から高齢者まで、みなさんが安心して暮らせる社会の実現のために、尽力しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

末瀬 昌和

代表者氏名ふりがな

すえせ まさかず

代表者兼職

ケアハウス・特養 総合施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

859-3202

都道府県

長崎県

市区町村

佐世保市

市区町村ふりがな

させぼし

詳細住所

上原町749-1

詳細住所ふりがな

うわばるちょう

お問い合わせ用メールアドレス

hikarinoko@iaa.itkeeper.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0956-39-3230

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0956-39-3266

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

859-3152

都道府県

長崎県

市区町村

佐世保市

市区町村ふりがな

させぼし

詳細住所

新行江町850-1

詳細住所ふりがな

させぼし しんぎょうえまち 

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1974年3月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1974年3月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

長崎県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

80名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、学術研究(法律学、政治学)

設立以来の主な活動実績

 1950年代、佐世保は米海軍の基地の町として、にぎわっていました。朝鮮戦争が終わると、佐世保基地には次々と兵士が帰還してきました。と同時に、この米兵と日本人女性との間に、混血児が誕生しました。父親の本国帰還、母親の育児放棄など、さまざまな理由で、育てることが出来なくなったこれらの混血児を、ワールドミッョン・トゥ・チルドレンというアメリカのキリスト教宣教団体が、引き取って育てる仕事を始めました。この仕事は、純然たるアメリカの民間団体の寄付によって成り立っていました。一つのクリスチャンファミリーが、ひとりの混血児の生活を支えるという形で、多くの資金がこの宣教団体に送金されてきたのです。私たちは、この姿の中に、アメリカのよきキリスト教の精神(ピューリタニズム)が受け継がれていることを、見ることが出来ます。
 1970年代に入って、日本の世の中も徐々に落ち着きを見せ、また混血児たちも成人するにつれて、この宣教団体も日本での活動を縮小することになりました。この団体で働いていたのが、当法人の前理事長である、河野敬一です。彼は、宣教団体が引き上げることになると同時に、今までの経験を生かして、保育園を創立することを決意しました。そのとき河野は、この宣教団体の活動によって生まれた、一つの教会の牧師をしていました。保育園を始めるといっても、資金がありません。朝早く起きて、近くのパン工場でアルバイトをして資金を作りました。ちょうどこの時代は、第2次ベビーブームで、子供がたくさんいました。1973年に30名定員の乳児保育園、3年後の76年に120名定員の保育園をたてました。
 1977年の夏、近くで悲しい事故が起きました。パン工場の駐車場に放置されていた配送車の中で、数人の子供が熱死するというものでした。放課後、駐車場で隠れん坊をして遊んでいた子供たちが、隠れた車の荷台から出られなくなってしまったのです。しかもその子供たちは、保育園の卒園生でした。親御さんたちの要請を受けて、学童保育を始めることになりました。にわか作りのプレハブ園舎を増設し、夜7時まで、子供たちの面倒を見ることにしました。さらに、1989年には、新たに学校法人を設立して、幼稚園を始め、また、96年には、学童保育とは別に、近隣の子供たちが自由に集える児童センターを設立。産休明け3ヶ月の乳児から、小学校6年生の学童まで、朝は午前7時前から、夜は延長保育10時まで、保育と教育の分野で、多いときには、毎日300人近くの子供たちが集うところとなったのです。そして、1997年には、ケアハウスを創設し、老人介護の分野をも担うこととなりました。その後、この老人施設は、ケアハウスのほか、特定施設入居者生活介護、デイサービス、ホームヘルパー、グループホーム、小規模多機能居宅介護、在宅介護支援センター、居宅介護支援事業を併設、2011年には特別養護老人ホーム、ショートステイを開所。いまや、児童と老人介護、合わせて百数十名近くの職員を擁する施設群になったのです。

団体の目的
(定款に記載された目的)

社会福祉法人 光の子福祉会は、その創設の理念を、キリスト教信仰においています。キリストの愛と奉仕の精神に立って、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又は自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行う。社会福祉事業の第1種社会福祉事業として、①軽費老人ホームケアハウスの経営、②特別養護老人ホームの経営。第2種社会福祉事業として、①保育所の経営②放課後健全育成事業の経営③老人デイサービス事業の経営④老人短期入所事業の経営⑤小規模多機能型居宅介護事業の経営⑥老人居宅介護等事業の経営⑦認知症対応型老人共同生活援助事業の経営を行っていく。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1973年(昭和48年)長崎県佐世保市早苗町に30名定員(今は45名定員に増員)の
          「光の子乳児保育園」開所。
1976年(昭和51年)長崎県佐世保市上原町に120名定員(今は90名定員に減員)の
          「光の子保育園」開所。
1997年(平成 9年) 長崎県佐世保市上原町に「ケアハウス光の子」開所。
1997年(平成 9年) ケアハウス光の子に併設するかたちで、
          「光の子デイサービスセンター」開所。
2000年(平成12年) ケアハウス光の子の敷地内に「光の子在宅介護支援センター」開所。
          「ホームヘルパーステーション光の子」開所。
          「グループホーム光の子」開所。
          「在宅介護支援センター光の子」開所。
          「ケアハウス光の子居宅介護支援事業所」開所。
2008年(平成20年) ケアハウス光の子の敷地内に「小規模多機能ホーム 光の子」開所。
2008年(平成20年) 光の子保育園横に「チャペル光の子」竣工。
2011年(平成23年) 長崎県佐世保市新行江町(三川内地区)に
          「特別養護老人ホーム光の子」開所。
          併設として、「光の子短期入所生活介護(ショートステイ)」開所。
          「三川内小規模多機能ホーム シャロンの家」開所。

現在特に力を入れていること

近年、異常気象や災害が多く起きています。当法人の立地場所として、①長崎県佐世保市早苗町の光の子乳児保育園、第二学童クラブ、②長崎県佐世保市上原町の第一学童クラブ(学校法人恵光学園、光の子グレースこども園横)、③同じ上原町の山手にある、ケアハウス光の子、特定施設入居者生活介護、デイサービス、ホームヘルパー、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、居宅介護支援事業所。④長崎県佐世保市新行江町(三川内地区)にある、地域密着型特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護、ショートステイの4拠点があります。各拠点は、各地域で災害が起きた際にも連携して、それぞれの施設利用者の避難所受入れを行える体制をとっています。
 また、①・④に関しては、施設近くに川があり、増水による氾濫に備えて、緊急避難情報が出された際に、災害対策マニュアルに沿った対応が行えるよう、年間計画で組まれている勉強会や研修会で知識を深め、もしもの時に備えています。
 ③に関しては、平地から山手に上った場所に立地しており、土砂災害の危険性が考えられる為、緊急避難情報が出された際は、速やかに②の拠点に利用者様を移動できるよう、避難訓練を行っています。③の拠点よりさらに山手には平松地区という集落があり、そちらの地域の災害時はすぐに施設開放できるように地域住民の方々と現在協議中です。
 ④の拠点でも、地域の町内会長や民生委員、災害担当委員会と協議を重ね、避難者の受け入れを行えるように協議中です。

今後の活動の方向性・ビジョン

社会福祉法人 光の子福祉会の立地場所として、長崎県佐世保市早苗町、長崎県佐世保市上原町(認定こども園、学童)、長崎県佐世保市上原町(ケアハウス)、長崎県佐世保市新行江町の4拠点があります。それぞれの地域がそれぞれの地域ニーズに合わせたかたちのあり方で、地域に根差し、なくてはならない存在になっていけるように取り組んでいきたいと思っています。
 また、現在進めている災害時の地域の方の受け入れに関しては、引き続き協議を続け、地域住民の災害時の拠点となり、生まれ育った地域で安心して過ごして頂けるよう役に立ちたいと考えています。現在も取り組んでいますが、赤ちゃんから高齢者までの方々が世代を超えた交流が行えるように、今以上に施設間の交流を持ち、昔から営まれてきた日本人の生活環境に近い状態で、楽しい、充実した生活を過ごして頂けるようにしていきたいと考えています。

定期刊行物

 社会福祉法人 光の子福祉会の刊行物としては、2014年に創刊し、年に1~2回発行している“光の子だより”があります。発行部数に関しては、若干数でご利用者やそのご家族、保護者の方々等が読まれています。
 その他、各施設で保護者やご利用者、ご家族向けに定期的にお便りを作成し、配布しています。地域密着型の高齢者施設では、二カ月に一度運営推進会議を開き、包括支援センターの方や地域の町内会長、民生委員、連合町内会長や民児協会長に出席いただき、施設の状況や運営実績を報告しています。その際に毎月発行しているお便りを配布し、見ていただいています。

団体の備考

社会福祉法人 光の子福祉会の「光の子」の意味について、聖書(エフェソの信徒への手紙 5章8節)に、「あなたがたは、以前には暗闇でしたが、今は主に結ばれて、光となっています。光の子として歩みなさい。」と書かれています。そこから法人の名前が付けられています。
また、光の子福祉会は、昨年度合計3台夢の貯金箱を設置しました。今後も社会貢献のお手伝いをしていきたいと考えています。

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成 8年 長崎県佐世保市から日産ホーミーリフト車、ホンダ ステップワゴンを賃借。
平成  年 ライオンズクラブ国際協会からTOAアンプ内蔵スピーカー、ワイヤレスマイクを寄贈。
平成15年 ギデオン協会から新約聖書20冊寄贈。
平成29年 24時間テレビ 福祉車両(NV200バネット)寄贈。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

社会福祉法人 光の子福祉会は、社会福祉法人の創設当初から、児童福祉分野で佐世保市と緊密に連携を取ってきました。1997年(平成9年)佐世保市委託事業として、長崎県佐世保市上原町に「ケアハウス光の子」を開所してから、高齢者福祉分野においても佐世保市と緊密に連携を取っています。同年にデイサービスセンター(佐世保市委託事業)を開所。佐世保市主催の介護教室を受託し、年に1~2回程度開催し、佐世保市早岐地区の方々に介護に関する情報を発信してきました。また、2000年(平成12年)から、佐世保市在宅介護支援センターをケアハウス光の子内に設置し、地域の方々の介護全般の窓口として活動してきました(現在、在宅介護支援センターは委託業務を終了)。2011年(平成23年)9月に地域密着型特別養護老人ホームを開設してからは、三川内地区でも介護教室を開催し、地域の方々を中心に、介護に関する知識を深めていただけるように取り組んでいます。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

法人理事長、法人理事、評議員等。

会員種別/会費/数

社会福祉法人光の子福祉会は光の子乳児保育園、光の子第一学童(小学校3・4・5・6年生)、光の子第二学童(小学校1・2年生)、上原事業所(ケアハウス・デイサービス・居宅介護支援事業所・グループホーム・小規模多機能ホーム)、三川内事業所(特養・ショートステイ・小規模多機能ホーム)からなる施設です。全体で80の職員を配置。

加盟団体

保育園、学童、上原事業所、三川内事業所。

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
75名
0名
非常勤
10名
0名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
0名
常勤職員数
75名
役員数・職員数合計
80名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

末瀬 昌和

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

7310005002904

認定有無

認定なし

認定年月日

1974年5月21日

認定満了日

 

認定要件

絶対値基準

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

平成31年に長崎県佐世保市の実地指導を受けました。
特に口頭指摘、指摘事項等もなく終了しました。
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら