特定非営利活動法人HIV人権ネットワーク沖縄(Human Inner Values教育)
|
団体ID |
1394160244
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
HIV人権ネットワーク沖縄(Human Inner Values教育)
|
団体名ふりがな |
えいちあいぶいじんけんねっとわーくおきなわ ひゅーまんばりゅーずきょういく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
私たちは、沖縄県から委託された夜間電話相談を機に、沖縄のHIV/AIDSの現状を知り、多数の事業を行ってきました。ですが、私たちは、経済的な面で安定していないので、毎年これが最後という気持ちもありがながら全力投球しています。いつも予算が未定ですが、事業、何をするにしても、やりたいという思いを大事にして、多くの支えをもらい、ここまでやってこれました。参加している子供たちのため、すべての人のためです。
また役員、スタッフの間には、笑いと笑顔、そして愛で満ち溢れています。どんなにハードなスケジュールでも、見返りを求めず、奉仕の心で、事業に取り組んでいます。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
比嘉 正央
|
代表者氏名ふりがな |
ひが まなさか
|
代表者兼職 |
Essenes club(Shanti・Amrita)のオーナー、名桜大学講師
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
903-0803
|
都道府県 |
沖縄県
|
|
市区町村 |
那覇市
|
|
市区町村ふりがな |
なはし
|
|
詳細住所 |
首里寒川町2丁目53番地
|
|
詳細住所ふりがな |
しゅりさむかわちょうにちょうめごじゅうさんばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hiv.human-inner-values@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-3797-8831
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
事務局の電話です。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
098-884-7855
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1993年9月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年4月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
沖縄県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
沖縄県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、保健・医療、教育・学習支援、文化・芸術の振興、人権・平和、国際協力、国際交流
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・夜間電話相談(平日月~金・夜8時~10時で)TEL:098-886-1415
・HIV街頭検査の実施 ・県内学校・企業での講演会 ・毎月一回学習会の開催 ・毎年8月『生きる力』フェスティバルの開催 ・毎年12月に「人権フォーラム」を沖縄県内で開催 ・厚生労働省と協力し、「ハンセン病問題シンポジウム」を全国各地で開催 ・HIV予防のCMを2年間 ・12月1日世界エイズデーでは、HIVに関する広告 ・レッドリボンコンサートの開催 ・NPO合同主催として「平和祈念公園へ~Run for Peace~」 ・ネパール第二の都市ビラトナガルに「サティアおきなわスクール」を2012年4月より開校。 |
|
団体の目的
|
第3条 この法人は、よりよい社会の構築を目指しあらゆる人々に対して、人格形成教育の普及やエイズなどの病気に対する正しい知識と情報を提供しつつ、人権の大切さや命の尊さを啓発していく。同時に社会的弱者への支援活動や社会の人権意識を高揚させる活動を行い、誰もが幸せに生きられる社会の実現に寄与することを目的とする。(当団体定款より抜粋)
|
|
団体の活動・業務
|
・夜間電話相談(平日月~金・夜8時~10時まで)TEL:098-886-1415
・県内学校・企業での講演会 ・毎月一回学習会の開催 ・毎年8月『生きる力』フェスティバルの開催 ・毎年12月に「人権フォーラム」を沖縄県内で開催 ・厚生労働省と協力し、「ハンセン病問題シンポジウム」を全国各地で開催 ・12月1日世界エイズデーでは、HIVに関する広告 ・2003年から上演中の演劇「光りの扉を開けて」をDVD化にし、沖縄県内中学校、高校に教材として導入されている。 ・ネパールの「サティアおきなわスクール」運営。 |
|
現在特に力を入れていること |
・人格形成教育のための学校・社会教育の支援
・人権啓発のための講演会及びコンサートなどのイベント事業。 ・HIVや人権に関する相談事業 ・HIVや人権、教育に関する調査・研究事業。 ・人権啓発のための教育活動。 ・その他、社会的に必要かつ貢献できる事業。 ・「サティアおきなわスクール」の運営、教育事業。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
HIV人権ネットワーク沖縄は、単にHIVに関する啓発活動だけではなく、差別や偏見のない、より良い社会の構築に寄与する活動。
エイズの問題にアプローチする手段としてだけではなく、より良い社会の構築に寄与するため、教育活動を行う。 |
|
定期刊行物 |
今年度より、春号、夏号を発刊。
名称は、「We are just one」。この名称は、私たちの団体の座右の銘でもあります。 毎回300部を発刊しています。 |
|
団体の備考 |
演劇やスタッフを随時募集です!
年齢、経験は関係ありません! 演劇に参加したい、何か社会に貢献したいなど、理由はいろいろでいいんです! 私たちと活動しませんか? お待ちしています! |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
沖縄県健康増進課
那覇市 公益信託那覇市NPO活動支援基金 公益財団法人エイズ予防財団 公益財団法人日本科学技術振興財団 ハンセン病問題ネットワーク沖縄 ハンセン病療養所沖縄愛楽園 沖縄電力 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ハンセン病問題ネットワーク沖縄
NPO法人おきなわCAPセンター 公益財団法人みらいファンド沖縄 NGO ONE LOVE |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
沖縄電力
沖縄Family Mart |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
厚生省エイズ研究稲葉班と共催
厚生労働省 沖縄県 那覇市 浦添市 名護市 沖縄市 石垣市 宮古市 沖縄県教育委員会 那覇市教育委員会 浦添市教育委員会 石垣市教育委員会 宮古市教育委員会 名護市教育委員会 東京都 大阪府 青森県 岡山県 香川県 静岡県 |

最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
有
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
1名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
8名
|
3名
|
非常勤 |
2名
|
2名
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
11名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
11名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
|
|
2021年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら