特定非営利活動法人地球市民交流基金EARTHIAN
|
団体ID |
1394246159
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
地球市民交流基金EARTHIAN
|
|
団体名ふりがな |
ちきゅうしみんこうりゅうききんあーしあん
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この地球に住む、すべての人々が人間として尊重され、自立し、よい環境の中で平和に暮らしていけることを願って、活動しています。この願いを少しでも実現するため、主にアジアの人々との交流、支援をすすめています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
森田 和子
|
代表者氏名ふりがな |
もりた かずこ
|
代表者兼職 |
無し
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
260-0011
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
千葉市美浜区真砂
|
|
市区町村ふりがな |
ちばしみはまくまさご
|
|
詳細住所 |
5-21-12
|
|
詳細住所ふりがな |
ちばしみはまくまさご
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
earthian93@jca.apc.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
043-279-8665
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 木 金
|
|
備考 |
留守電に用件をいれていただければ、後日対応いたします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
043-279-8665
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 木 金
|
|
備考 |
水曜日は定休ですが、ファクスは受信可能です。対応は後日になります。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
277-0827
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
柏市松葉町
|
|
市区町村ふりがな |
かしわしまつばちょう
|
|
詳細住所 |
松葉町3-15-1 ウエルシテイ2階 アーシアンショップ柏
|
|
詳細住所ふりがな |
まつばちょう うえるしていにかい あーしあんしょっぷかしわ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1993年3月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年2月23日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
14名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
千葉県県民生活・文化課NPO法人班
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
国際交流
|
|
設立以来の主な活動実績 |
パキスタン(職業訓練所支援)、フィリピン(農村自立援助プロジェクト支援)
タイ(東北部の農村自立支援プロジェクト支援)、ラオス(カムアン県及びサワナケート県での村人による森林保全プロジェクト支援)、交流ツアー(パキスタン、フィリピン、タイなど)緊急カンパ活動(スマトラ沖津波、パキスタン地震、ジャワ島地震、モザンビーク、バングラディシュ大洪水、アフガニスタン空爆後緊急支援、ミャンマーサイクロン、フィリピン台風ヨランダ被災者支援、2015年ネパール大地震被災者支援カンパ、ラオスへ井戸支援するためのはがき募集など)各国料理講習会(パラグアイ、ネパール、ラオス、コスタリカなど) |
|
団体の目的
|
「わたしたちはこの地球に住むすべての人々が人間として尊重され、自立し、良い環境の中で平和に暮らしていけることを願っています。」の基本理念に基づいて、国と国ではなく、人と人の「顔のみえる交流」をめざしています。
|
|
団体の活動・業務
|
・パキスタン職業訓練所支援
・ラオス 森林保全と持続的な農業の推進プロジェクト支援 ・販売事業 フェアトレード商品の販売とアーシアンショップの運営 ・学習会、講演会など |
|
現在特に力を入れていること |
・パキスタン職業訓練所(カラチ市スラム地域)の支援の継続。
・フェアトレート゛をひろめるための活動。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
交流支援事業は引き続き行います。パキスタンのアルカイールアカデミー職業訓練所を支援します。ラオスは、昨年度に引き続き、JVCのプロジェクトに支援協力します。国内啓発普及活動では、主に学習会を開催します。販売事業は、アーシアンの活動を伝える場としての役割を踏まえて、運営します。
|
|
定期刊行物 |
アーシアンレター(会報 年3回)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本国際協力システムのNGO支援助成金
千葉県国際コンベンションビューローの助成金 千葉県国際協力・多文化共生モデル事業補助金 久光製薬ほっとハート倶楽部活動支援寄付金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
JFSA日本ファイバーリサイクル協議会と連携し同じパキスタンカラチの学校を支援しています。
JVC日本国際ボランテイアセンターのラオスプロジェクトを支援しています。 パクパクナティ(フィリピンを支援しているNGO)とフェアトレード月間に、「アジアの手仕事&エコロジー展」を共催しました。 ヘナ学習会(ナイアード) ノクシカタ講習会(シャプラニール) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
JFSA(日本ファイバーリサイクル連帯協議会)とのアルカイールアカデミーの子供たちを支援している団体として報告を受け、情報交換しました。
NPO法人NPOクラブの理事会に参加しました。 生活クラブ千葉グループと情報交換しています。 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし
|