特定非営利活動法人あいの会

基礎情報

団体ID

1397344159

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あいの会

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん あいのかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ふるさと島根定住財団

認証日:2010年11月5日

団体の概要

当会は島根県西部においてはいち早くNPOの法人格を取得し、在宅介護や障がい者支援等に関する事業を行っています。
高齢者や障害者の方が少しでも長く、住み慣れた地域での在宅生活ができるようにと支援を行って
います。
将来、私達が利用者側に立った時に 『自ら受けたいサービスの提供』 を目指して活動しています。

代表者役職

会長

代表者氏名

大橋 伸子

代表者氏名ふりがな

おおはし のぶこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

699-3211

都道府県

島根県

市区町村

浜田市

市区町村ふりがな

はまだし

詳細住所

三隅町三隅370-3

詳細住所ふりがな

みすみちょうみすみ

お問い合わせ用メールアドレス

misumi@ainokai.onmicrosoft.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0855-32-2763

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0855-32-2773

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

24時間受信可能

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年1月9日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

企画財政部 地域政策課 地域振興課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、環境・エコロジー、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

主婦と内部障害者、障害児を持った親が集まって「こんなサービスが三隅町にあったらいいね」と会を作り、活動を始めました。
平成10年・・・ボランティア活動を開始
平成12年・・・訪問介護事業
平成14年・・・居宅介護支援事業
       移送サービス(三隅町委託事業・民間所有車両に初許可)
平成15年・・・通所介護事業
       子育てサロン(子どもの一時預かり、親子の遊び場の提供)
       お元気ですかコール・趣味の講師出前事業
       障害者訪問介護
平成18年・・・福祉有償運送(79条認可による自主事業に変更)
平成20年・・・グループリビングなかのやさん家開始(住宅型有料老人ホーム)

団体の目的
(定款に記載された目的)

「困った時にお互いを助け合い、安心して暮らせる、豊かで住み易い町」の実現を目指し、地域で暮らす高齢者や障害者、子ども達に対して在宅介護や子育て支援、福祉相談等に関する事業を行い、持って地域福祉の増進に寄与する事を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・介護保険事業 (訪問介護、居宅介護支援、通所介護)
・在宅者支援事業 (各制度外訪問サービス、お元気ですかコール、相談・啓発等)
・子育て支援事業 (サロンの開設、一時預かり、親子の遊び場の提供)
・障害者自立支援事業 (訪問介護、外出支援、悩み・相談支援)
・まちづくり
・活動団体支援 (相談支援等)
・老人福祉法の施設に関する事業 
・経済活動の活性化に関する事業
・農山漁村、中山間地域振興事業

現在特に力を入れていること

介護保険事業の他、介護保険適用外の在宅者支援「NPOたすけあいサービス 通称ねこの手」を行っています。
他事業所や地域の方からの依頼を受けて、介護保険の利用の有無や年齢等は不問で、利用者の皆様の在宅生活のお手伝いをしています。本年度は今までの内容を見直しして、外出支援や空き家の掃除、草刈りなども行っていく予定です。
  

今後の活動の方向性・ビジョン

私たちの活動している町は、極度に高齢化と人口減少が進んでいる町です。
地域での触れ合いを増やし、元気な町にするために、新規事業立ち上げも視野に入れて活動していきます。
利用者様の役に立ち、喜んでもらうことで、あいの会が評判になり、次のサービスに繋がる「良い
循環」を作り出すよう努力し、職員にとっても楽しく、働き甲斐のある「あいの会」を目指して
いきます。

定期刊行物

なし

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成14年度  NPO設立支援助成金 (安田火災記念財団)
平成14・15年 軽の福祉車両2台助成 (日本財団)・・・移送サービスの基になりました。
  (日本財団や東京ハンディキャップの方々の協力と三隅町の判断で、日本で始めて民間車両に対して移送の許可が出ました。)
平成15年  軽車両1台(島根県生命保険協会)・・・ヘルパー活動用
平成16年度 子育て支援助成 (独立行政法人福祉医療機構)・・・子育て支援開始時の支援
平成17年度  子育て支援助成(島根県社会福祉協議会)・・・・子育て支援の2年目を支援して頂きました。
平成18年   リクライニング車椅子(山陰合同銀行・一粒の麦の会)・・・移送サービス時に使用
平成19年   第2回島根県県民いきいき活動奨励賞受賞
平成19年  共同住宅改修資金助成(浜田市三隅支所)・・・・グループリビングなかのやさん家開設
平成20年度  福祉車両1台助成(24時間テレビ)・・・・移送車両の更新
平成20年  労金NPO活動支援金助成・・・・移送サービスの支援
平成21年度 福祉施設改修工事助成金 (日本財団)
       子育てサロン重点強化事業助成金(島根県社協)
    しまねボランティア・NPO応援基金助成・・移送サービス支援
平成22年度 赤い羽根共同募金助成・・・自動火災通報装置等設置
平成28年度 ふるさと島根定住財団・・・地域づくり応援助成事業金・・・小麦栽培事業
平成28年度 赤い羽根共同募金助成・・・社用車1台

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

平成14年9月~平成18年3月
三隅町の委託事業で移送サービス
平成18年4月~
福祉有償運送へ移行(行政が利用者の認可と運営協議会の開催)
平成21年
三隅支所、黒沢地域まちづくり委員会に参加。地域の自主的な町づくりに協力。
平成23年4月~平成25年3月
新しい公共によるまちづくり事業( 黒沢地区まちづくり委員会・三隅支所・NPO法人あいの会 )