特定非営利活動法人シャロームの会
|
団体ID |
1398068476
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
シャロームの会
|
団体名ふりがな |
しゃろーむのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
菊地 茂
|
代表者氏名ふりがな |
きくち しげる
|
代表者兼職 |
シャローム行政書士事務所所長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
984-0051
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市若林区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいし わかばやしく
|
|
詳細住所 |
新寺2丁目3-1 長屋ビル402号室 NPO法人 シャロームの会事務局
|
|
詳細住所ふりがな |
しんてら ながやびる しゃろーむのかいじむきょく
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sharoomudesu@mountain.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
022-293-4345
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
022-293-4346
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年12月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年12月25日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
19名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、人権・平和、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
理事長 菊地茂は行政書士として平成4年よりシャローム行政書士事務所〈有限会社シャローム〉を仙台市内で経営しています。平成14年より障がいをもった方々の働く場のお手伝いができればと職親事業に参加し、当初2名の女性から始まった職親サポートが次第に人数が増え、平成16年に小規模作業所へと移行しました。
平成18年に1号店の「カフェギャラリー・太陽とオリーブ」をオープン。平成19年4月に〈指定障害者福祉サービス事業所〉の指定を受けました。現在は市内に多機能サービス事業所〈自立訓練・就労継続B・就労移行支援・就労定着支援〉として5店舗を運営しています。 地域に開かれた各店舗では、玄米自然食を中心とした食事やティータイムを地域のお客様に提供し、メンバーさんの訓練段階に応じた就労訓練・働く場になっています。 これまで20名程のメンバーさんが、就労訓練を経て実社会に飛び立ち、元気に活躍をしています。また平成29年まで運営していた就労継続A型では、9名の方が一般就労に近いピア・スタッフとして就労していました。また、平成23年には、市内にグループホームをオープン。平成29年にグループホーム増設し、現在10名の方が朝夕の食事を共にして、自立を目指して生活をしています。 令和元年には当会では初となる共生型複合施設へ参入し、保育園と喫茶店の運営を行いながらメンバーさんの活躍の場と地域との交流・まちづくりに力を入れています。 2000年 5月 職親事業所として就労支援はじまる 2003年12月 NPO法人 シャロームの会 法人取得 2004年 4月 小規模作業所「アトリエぶどうの木」開設 2006年12月 「カフェギャラリー 太陽とオリーブ」開店 2007年 3月 指定障害者福祉サービス事業所の指定を受ける 2009年 4月 就労移行支援施設「ノア」事業所開設 2011年 5月 「カフェ&アートレストラン・オリーブの風」開店 グループホーム「ハーモニー」開設 2012年 4月 就労継続支援A型事業所「キッチンハーモニー・ポコ」開設 2012年 5月 「カフェ・オリーブガーデン」開店 2013年 4月 指定障害者福祉サービス事業所「オリーブの樹」開設 2016年 8月 「洋食厨房・オリーブの杜」開店 2017年 8月 「ゆめの里・事務センター」開設 グループホーム「愛子ハーモニー2」開設 2019年 5月 レストラン「オリーブの小路」開店 「シャロームの杜ほいんえん」開設 |
|
団体の目的
|
この法人は、障がいや疾病をもつ方々に対して、社会で自立した生活が営むことができるように就労の場の提供と相談、トータルカウンセリングスクールの開催、啓発活動にかかわる事業を行い、障がいや疾病をもつ方々と共に祈り、共に働き、共に癒され、共に喜ぶことができる社会を創ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
指定障害者福祉サービス事業所
・自立訓練(生活訓練)事業 ・就労移行支援事業 ・就労継続支援B型事業 ・障害者共同生活援助(グループホーム)事業 その他の事業 ・障がい者の就労相談 ・地域の方々と障がい者との交流活動 ・社会的弱者(被災者等)への職場体験の場の提供 |
|
現在特に力を入れていること |
シャロームの会は「どんな時も、あなたはそのままで素晴らしい存在です(シャローム=大丈夫)」という合言葉を理念とし、一人一人の限りない可能性と個性を尊重しながら、それぞれの夢をかなえる会として、これからも活動していきます。
社会的弱者と呼ばれる人々(障がい者・被災者・シングル家庭・難病者等)と、ともに働き、共に癒され、共に喜びあって生きられる社会を目指し、障がい者の一般就労に向けての支援を充実させ、法人として社会的弱者の雇用を増やし、女性が仕事と子育てをの両立ができる、みんなが生き生きと働ける事業所運営を広げていく計画です。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
赤い羽根共同募金→被災者及びボランティアの方々の宿泊施設及び交流施設整備事業
車両整備 仙台市共同募金→消防設備設置修繕事業 みやぎ社会好悪権大賞(一般財団法人愛知揆一福祉振興会)→大賞賞金100万円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
若林区・太白区地域生活支援ネットワーク会議参加
メンタルヘルスネットワークinせんだい開催のスポーツフェスティバルに毎年参加 グループホーム連絡会(つながろう仙台)参加 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
仙台市精神保健福祉団体連絡協議会会員
仙台福祉事業所合同説明会参加 仙台市精神保健福祉総合センター主催、作業所見学ツアー実行委員会委員 |