社会福祉法人浩志会

基礎情報

団体ID

1401109895

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

浩志会

団体名ふりがな

こうしかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

平成14年7月より有限会社福祉浩志会として岡山県倉敷市児島で通所、訪問、居宅の3事業を行っていた。岡山県倉敷市の郷内中学校区には社会福祉法人及び特別養護老人ホームがないことから、平成18年社夏季福祉法人浩志会を設立し、翌年平成19年12月に特別養護老人ホーム碧山荘を開設した。その時に有限会社福祉浩志会の事業を社会福祉法人浩志会へ譲渡し、入所施設、居宅介護事業とを手掛けることとなる。

代表者役職

理事長

代表者氏名

佐藤 浩司

代表者氏名ふりがな

さとう こうじ

代表者兼職

日本被服株式会社代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

710-0142

都道府県

岡山県

市区町村

倉敷市

市区町村ふりがな

くらしきし

詳細住所

林1140

詳細住所ふりがな

はやし

お問い合わせ用メールアドレス

hekizansou@mx8.kct.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-485-1165

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

086-485-3900

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年9月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年10月5日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

80名

所轄官庁

岡山県

所轄官庁局課名

倉敷市指導監査課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

高齢者

設立以来の主な活動実績

平成19年12月
碧山荘拠点として以下の開設
特別養護老人ホーム碧山荘
ショートステイ碧山荘
碧空拠点として以下の事業開始
介護プラン相談所碧空
碧空デイサービスセンター
訪問介護ステーション碧空
(訪問介護ステーション碧空は現在廃止)

倉敷市認知症等行方不明高齢者一時保護事業や倉敷市福祉避難所として締結
郷内地区小地域ケア会議や郷内地区社会福祉協議会へ参加

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)第一種社会福祉事業
特別養護老人ホームの設置経営
(2)第二種社会福祉事業
(イ)老人短期入所事業
(ロ)老人デイサービス事業
2 この法人は、社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う。
居宅介護支援事業

現在特に力を入れていること

自分の施設だけで悩んでも解決できないこと、災害時に速やかに協力できる体制の確保のため、他法人、他施設と横の繋がりづくりに取り組んでいて、3~4か月に1回程度情報交換会など行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団 福祉車両ハイエース助成金
24時間テレビ 福祉車両キューブ寄贈

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

郷内地区社会福祉協議会へ理事として出席
郷内地区社会福祉協議会の移送事業へ車両無償貸出

企業・団体との協働・共同研究の実績

郷内中学校区の医療・福祉事業所間で災害時相互協力協定締結
フットケア学会において倉敷市民病院小山Drと共同で事例発表

行政との協働(委託事業など)の実績

倉敷市認知症高齢者等行方不明者一時保護事業
倉敷市福祉避難所