社会福祉法人和枝福祉会

基礎情報

団体ID

1403114596

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

和枝福祉会

団体名ふりがな

かずえふくしかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

桜井 和典

代表者氏名ふりがな

さくらい かずのり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

226-0021

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市緑区北八朔町

市区町村ふりがな

よこはましみどりくきたはっさくちょう

詳細住所

1777-6

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

kazu-ai@vega.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

045-931-9595

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

045-931-9682

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1988年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1988年4月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

60名

所轄官庁

横浜市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

社会福祉法人 和枝福祉会は、昭和52年9月に青葉区荏田でおきた米軍機墜落事故によって2人の子どもを失い、自らも全身に火傷を負い、全国から励ましと皮膚提供を受けながら亡くなった、土志田和枝さんの「元気になったら福祉の仕事で恩返しがしたい」という遺志を父、勇さんが引き継ぎ、昭和63年4月に法人を設立。同年11月に知的障がい者授産施設(通所)「愛」を開所しました。
 その後、地域作業所やグループホームなどを作り、平成7年4月に「ふれあいショップ ハトポッポ」、平成8年4月に「横浜北部就労支援センター」、平成11年には横浜市神奈川区に障がい者と高齢者の複合施設「若草」を開所、平成12年には横浜市緑区に高齢者施設「横浜市東本郷地域ケアプラザ」を開所、そして平成17年4月に「みどりさくら保育園」を開園しました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

横浜北部地域の中核的役割を担う福祉拠点として、子どもからお年寄り・障がいを持った方など幅広く地域住民に対し専門的な知識と実践を重ねながら「共に生きてゆくシステム作り」と「ゆっくり温かな援助」を目標に掲げ、活動を展開しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

知的障害を持つ成人の方々が通う通所授産施設として開所し、地域に密着した施設運営をしてきました。具体的には、喫茶店を開業し施設で製造したパンや菓子類の販売を行ったり、年に1回地域住民の協力をいただき「愛のフェスティバル」というお祭りを開催したりしています。

現在特に力を入れていること

「共に生きてゆくシステム作り」と「ゆっくり温かな援助」を念頭に置き、パンや菓子類の製造を通して、作る喜び、そして日々の製造活動によって生活リズムの形成等に取り組んでいます。
また、製造した商品を広く知ってもらおうと出張販売活動にも力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績