社会福祉法人甲有会
|
団体ID |
1406499721
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
甲有会
|
団体名ふりがな |
こうゆうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
石川 靖子
|
代表者氏名ふりがな |
いしかわ やすこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
561-0893
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
豊中市
|
|
市区町村ふりがな |
とよなか
|
|
詳細住所 |
宝山町7-8
|
|
詳細住所ふりがな |
ほうざん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
administration-i@kouyukai.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
06-6858-1060
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
本部連絡先 078-441-7001
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
078-441-7003
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
658-0021
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市東灘区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべし ひがしなだ
|
|
詳細住所 |
深江本町
|
|
詳細住所ふりがな |
ふかえほんまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年3月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年3月16日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
200名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
兵庫県
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
「安心のある社会を実現する」という社是の下、自らの手で明日の高齢社会(介護)を構築していくために、甲有会グループ(医療法人社団と社会福祉法人等)としてクリニック、デイケア、訪問看護・リハビリ、特別養護老人ホーム(3件257床、2017.4新規開設含む)、介護老人保健施設(6件665床)、グループホーム(7件135床)、有料老人ホーム等を運営。リハビリや介護福祉士等の専門職員による介護予防教室はもちろん、地域で認知症の方の生活を支えていくために、認知症指導者等による神戸市主催の地域向け研修会、介護のプロを目指す方への初任者研修講習等を開催しております。
平成11年に診療所を開業し、高齢者に対し何ができるかを問いかけて現在の施設展開に至っております。 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を維持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行います。
|
|
団体の活動・業務
|
大阪府豊中市において、特別養護老人ホームロココ豊中(定員110名)デイサービス(定員40名)
グループホームロココ豊中(定員18名) 兵庫県尼崎市において、地域密着型介護老人福祉施設カラー尼崎(定員37名) 兵庫県神戸市において、介護老人保健施設アネシス御影(定員100名)、デイケア(定員30名) 阪神地区で活動を展開しております。 平成29年4月に神戸市垂水区小束台に特別養護老人ホーム(仮称)アネシス小束山を開設予定(定員110名)デイサービス(定員30名) |
|
現在特に力を入れていること |
地域住民の理解が深まらなければ高齢者を支える仕組みは進みません。特に避けたいのが老老介護等、介護疲れによる共倒れを防ぐ為にも、理解を深め協力し合える環境整備、地域へ出て住民とつながりあえるシステムをあんすこ、近隣住民、民生委員、自治会、サポーター、ボランティア、社協、商業施設等と共に地域課題を抽出し、課題整理、問題解決を実践しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|