社団法人福井県看護協会
|
団体ID |
1407800265
|
法人の種類 |
社団法人
|
団体名(法人名称) |
福井県看護協会
|
団体名ふりがな |
ふくいけんかんごきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
石丸 美千代
|
代表者氏名ふりがな |
いしまる みちよ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
910-0843
|
都道府県 |
福井県
|
|
市区町村 |
福井市
|
|
市区町村ふりがな |
ふくいし
|
|
詳細住所 |
西開発3丁目306
|
|
詳細住所ふりがな |
にしかいほつ さんちょうめ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@kango-fukui.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0776-54-7103
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0776-54-8474
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1972年5月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1972年10月6日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福井県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
19名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
福祉、保健・医療、教育・学習支援、災害救援、地域安全、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当看護協会は、看護職(保健師、助産師、看護師及び准看護師)の資質の向上を図ることを主な目的として、昭和47年に設立された。 昭和49年には現会館が建設され、その後昭和50年に職業紹介業務(後のナ-スセンタ-事業)の開始、平成6年に訪問看護事業の開始、平成11年に居宅介護事業を開始いたし、現在に至っている。
当協会は看護職を会員として構成する社団法人であり、現在約5,300名が加入している。 また、当協会には執行機関として当該会員の中から選任された13名~16名で構成する理事会(任期2年)がある。 現在の石丸会長は、平成15年に福井県立病院(県職員)に籍を置いたままで理事に就任いたし、平成19年3月に当該病院を退職して後、6月の総会・理事会において会長に選任された。 |
|
団体の目的
|
当看護協会は、職業倫理を基調とした保健師、助産師、看護師及び准看護師の資質の向上を図ると共に、保健、医療及び社会福祉に関する研究及びこれらの知識の普及啓蒙並びに社会への福祉を行うことによって、県民の健康と社会福祉の推進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・地域社会の保健、医療及び福祉事業に対する協力並びに援助
・地域社会における母子、老人及び心身障害者等の社会福祉、疾病の予防、精神 保健並びに環境衛生等に関する事業 ・地域社会におけるボランティア活動の促進 ・保健師、助産師、看護師又は准看護師の資質向上のための研修 ・ナ-スセンタ-に関する事業 ・訪問看護に関する事業 ・居宅介護支援に関する事業 ・社団法人日本看護協会との連携 ・その他目的達成のための事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・看護師不足を解消するための活動
チラシやポケットティシュ等小物の配布、新聞・タウン誌への掲載、「看護 の日」記念行事の実施、高校生等看護職を目指す方への普及啓発「講演会 (看護の心)、一日看護体験」、県内各種行事への参加、未就業看護職への 働き掛け、再就業の相談・研修等 ・AED講習会への講師派遣(19年度の延べ人員数116名) ・看護基礎研修のブロック別開催 ・医療過誤抑制に向けた研修・啓蒙活動の充実 ・会館移転業務 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|