一般社団法人小川会計相続支援センター

基礎情報

団体ID

1411808759

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

小川会計相続支援センター

団体名ふりがな

おがわかいけいそうぞくしえんせんたー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

「お客様が笑顔で過ごせる未来のために」を使命とし、相続が「争う族」とならないために、想いが伝わる遺言の作成支援、相続後の手続き支援を行なっております。また、内容に応じて、税理士、弁護士、司法書士、行政書士等、さまざまな分野の専門家と連携してトータルサポートを行っております。
 また、「日本相続知財センター」という全国規模の相続事業所ネットワークの新潟支部も兼ねており、
日本相続知財センター本部が推進する「親心の記録」の普及活動も行っております。
 障害のある子が、保護者の亡き後も周囲のあたたかいサポートを受けながらその子らしく生きていけるように子どもの様々な情報を一冊にまとめることができ、遺された子どもが適切な支援を受けながら人生を過ごせるようにとの想いから作成された「親心の記録」を多くの方々に繋いでいきます。
 日本相続知財センターグループでは「親心の記録」の企画・編集・デザイン・印刷・保管・配送・配布といった活動を障がい者の親御さんや関連する団体・障がい者施設と協力して行っており、送料含め無料で寄贈しております。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

小川 健

代表者氏名ふりがな

おがわ たけし

代表者兼職

税理士法人小川会計 代表社員

主たる事業所の所在地

郵便番号

950-0812

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市東区

市区町村ふりがな

にいがたしひがしく

詳細住所

豊2-6-52

詳細住所ふりがな

ゆたか

お問い合わせ用メールアドレス

souzoku-shine@ogawakaikei.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0120-17-0556

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

事前にご予約頂ければ、土日等のご相談も承ります

FAX番号

FAX番号

025-271-2224

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年2月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年2月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

新潟県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

1.専門用語を使わない相続・遺言講座の講師(生命保険会社、葬儀社主催、一般法人主催)
2.親心の記録の寄贈(障害者福祉団体等、多数)、周知活動
3.相続に関する相談業務
4.遺言書の作成助言、保管および執行

団体の目的
(定款に記載された目的)

 1 相続・遺言・事業承継の手続きに関する情報提供サービス及び手続きに必要なプロネットワークの提供サービス
 2 相続・遺言・事業承継に関する相談並びに助言
 3 相続・遺言・事業承継に関する研修、セミナーの企画、運営
 4 相続・遺言・事業承継に関する出版物、印刷物の規格、製作、販売
 5 相続・遺言・事業承継に関する調査研究
 6 相続対策についての助言、計画立案
 7 遺言書の作成助言、保管及び執行
 8 遺産整理に関する業務
 9 成年後見に関する助言
10 前各号に掲げる事業に付帯又は関連する一切の事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.専門用語を使わない相続・遺言講座の講師
2.親心の記録の寄贈、周知活動
3.相続に関する相談

現在特に力を入れていること

1.相続が「争う族」とならないために、元気なうちに準備することの大切さを知ってもらうべく「専門用語を使わない相続・遺言講座」を推進すること
2.障がいを持つ子どもが「親亡き後」困ることのないよう、「親心の記録」の寄贈・配布をすすめること。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし